• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

法化社会における裁判外紛争解決の文化的与件と社会的機能

研究課題

研究課題/領域番号 12620002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎法学
研究機関東京大学

研究代表者

太田 勝造  東京大学, 大学院・法学政治学研究科, 教授 (40152136)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード裁判外紛争解決制度 / 紛争解決のコスト / 法知識・法意識 / 社会秩序・社会規範 / 自生的秩序 / 進化的安定状態・確率的安定状態 / 消費者契約秩序 / 平等分配 / 法文化 / 社会秩序の法化 / 支払意思額 / 紛争解決行動調査 / 進化論的文化論 / 協力の進化 / 秩序の創発 / 裁判イメージ
研究概要

理論面では,法化社会の秩序がいかなる条件で創発するか,創発する社会秩序はいかなる属性を持つかを明らかにするため,進化ゲーム論を用いて自生的秩序が創発するダイナミクスと条件を分析した.社会秩序としては,進化的安定状態,確率的安定状態等の理論を用い,社会構成員のモデルとしては,不確実性下の不完全合理的意思決定主体を採用した.
具体的には,当事者間で分け前を取り合うという一種の紛争状況で協力的な平等分配を行いあう秩序が創発する条件をさぐった.さらに,消費者契約という集団的大量取引でかつ紛争が潜在する文脈で,人々が契約を遵守しあう社会秩序を創発させる条件とダイナミクスを分析した.また,訴訟にまで到った紛争が,和解という裁判外の交渉によって解決される条件と,その際の弁護士の交渉戦略の組合せがより望ましい自生的秩序にいたる条件を探った.
実証面では,関東地区において層化抽出法による一般人への質問票調査(留置法)を実施し,400のデータを蒐集した.数種類のバージョンを用意して,さまざまな状況での人々の知識と態度とを一挙に調査し,かつ,これら操作条件間での統計学的比較を行うことができるように工夫した.
具体的には,各種の裁判外紛争解決制度についての人々の知識の有無とその程度を調べるとともに,具体的な紛争状況のシナリオを数種類読んでもらい,それらの状況に身をおいた場合に,その制度利用の現実の金銭的費用や時間的費用をどのように評価するか,適正であると思う費用や時間,支払意欲額,受忍限度期間などをどのように評価するか,さらに,それらの紛争状況における訴訟や裁判外紛争解決制度の利用行動について,どのように評価するかを調べた.
以上により,法化社会における社会秩序,そこでの裁判外紛争解決制度の社会的機能,そして紛争解決制度が機能する条件(金銭的,時間的,制度的条件)を明らかにした.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 太田勝造: "民事裁判システムの初歩的経済理論"細江・太田(編著)『法の経済分析』(勁草書房,第2章). 26-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田勝造: "消費者契約法制:善玉当事者と悪玉当事者"細江・太田(編著)『法の経済分析』(勁草書房,第6章). 119-155 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田勝造: "消費者契約とゲーム論:消費者取引秩序は自生的に創発しうるか?"ジュリスト. 1200号. 159-164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田勝造: "紛争解決の価値と司法制度の価値:WTP概念とCVMの応用のための研究ノート"新堂幸司先生古希祝賀:民事訴訟法理論の新たな構築. 上巻. 67-96 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田勝造: "分配的正義の進化:なぜ人々は平等を志向するのか?"石川明先生古希記念論文集・民事手続法の展開と課題. (近刊). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田勝造: "社会秩序とゲイム論: 弱肉強食の消費者契約からいかにして取引秩序が生まれるか"佐伯・亀田(編)進化ゲームとその展開. (近刊). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田勝造: "社会科学の理論とモデル7 法律"東京大学出版会. 251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 細江守紀・太田勝造(編著): "法の経済分析:契約・企業・政策"勁草書房. 243 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA, Shozo: "Consumer Contract and Game Theory : A Spontaneous Order"Jurisuto. No. 1200. 159-164 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA, Shozo: "Basic Theory of Civil Procedure Hosoe & Ota (eds.), Economic Analysis of Law"Keisoshobo Ch. 2. 26-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA, Shozo: "Consumer Contract : Bad Guys and Good Guys Hosoe & Ota (eds.), Economic Analysis of Law"Keisoshobo Ch. 6. 119-155 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA, Shozo: "Social Value of Dispute Resolution : An Introduction of WTP and CVM to LAW Shindo, Toward New Theories of Civil Procedure (1)"Yuhikaku. 67-96 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA, Shozo: "Evolution of Distributive Justice : Why people Prefer Equality? Ishikawa, New Development in Civil Procedure"Shojihomu (forthcoming). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA, Shozo: "Social Order and Game Theory : How Consumer Contact Yields Cooperative Social State Saeki & Kameta (eds.), Evolutionary Game and its Applications"Kyoritsu-shuppan (forthcoming). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA, Shozo: "Law (Vol.7 of Series : Theories and Models in Social Science)"University of Tokyo Press. 251 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OTA, Shozo & HOSOE, Moriki (eds.): "Economic Analysis of Law : Contract, Firm, and Policy"Keisoshobo. 243 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田勝造: "民事裁判システムの初歩的経済理論"細江・太田(編著)『法の経済分析』(勁草書房,第2章). 26-49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 太田勝造: "消費者契約法制:善玉当事者と悪玉当事者"細江・太田(編著)『法の経済分析』(勁草書房,第6章)119・155頁. 119-155 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 太田勝造: "消費者契約とゲーム論:消費者取引秩序は自生的に創発しうるか?"ジュリスト. 1200号. 159-164 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 太田勝造: "紛争解決の価値と司法制度の価値:WTP概念とCVMの応用のための研究ノート"新堂幸司先生古希祝賀:民事訴訟法理論の新たな構築. 上巻. 67-96 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 太田勝造: "分配的正義の進化:なぜ人々は平等を志向するのか?"石川明先生古希記念論文集. (近刊). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 太田勝造: "社会科学の理論とモデル7 法律"東京大学出版会. 251 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 細江守紀・太田勝造(編著): "法の経済分析:契約・企業・政策"勁草書房. 243 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi