研究課題/領域番号 |
12620064
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会法学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
河野 正輝 九州大学, 大学院・法学研究院, 教授 (70032703)
|
研究分担者 |
中島 誠 九州大学, 大学院・法学研究院, 助教授 (90336040)
安立 清史 (安立 靖史) 九州大学, 大学院・人間環境学研究院, 助教授 (40192968)
伊奈川 秀和 九州大学, 大学院・法学研究院, 助教授 (90304708)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2000年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 権利擁護 / 権利擁護指針 / 情報 / 同意 / 高齢者虐待 / 権利擁護の指針 / 情報提供 / 選択(同意) / 虐待 / ケアマネジメント / 内部アドボカシー / 基礎的必需的アドボカシー / セルフ・アドボカシー / NPOによるアドボカシー / 地域福祉権利擁護事業 / 苦情解決 / 施設オンブズマン / 介護保険サービス契約書 / ケアマネジャー |
研究概要 |
(1)権利擁護の基本理念と定義を明確にしたうえで、その法制度的システムを、(1)権利擁護システムにおける公と私、(2)権利擁護システムにおける直接と間接、(3)権利擁護システムにおける外部と内部、(4)社会保障法における権利擁護の位置づけ、等に分けて検討した。その成果は、河野正輝「介護保険と権利擁護」(古川・副田・秋元編『現代社会福祉の争点(下)社会福祉の利用と権利』中央法規、2003年)に発表された。 (2)ケアマネジャー(介護支援専門員)による権利擁護の実態について調査を行い、アセスメント、ケアプランニング、サービス利用契約の締結、モニタリング、および苦情解決の各プロセスにおいて、本来の権利擁護の役割が果たされていないことを明らかにした。その成果は、河野正輝「ケアマネジャーと利用者の権利擁護」『週刊社会保障』56巻2176号、2000年、河野正輝・谷川ひとみ「ケアマネジャーは利用者の権利を擁護しているか」『月刊介護保険』7巻75号、2002年、等に発表された。 (3)ケアマネジャー等による権利擁護の具体的指針として、情報提供の指針(すなわち情報の範囲、情報提供の方法、提供にあたってのケアマネジャーの裁量性など)、同意の確認の指針(すなわちサービス利用契約に対する同意と個々の介護行為に対する同意との区別、同意の形式、同意能力の有無の判断など)、および虐待に対する権利擁護の指針(すなわち、社会的介入の必要性・正当性の判断基準、社会的介入の機関と手続き、ケアマネジャーの役割など)を解明した。その成果は、前掲の河野正輝「介護保険と権利擁護」および河野正輝「社会保障の法体系と権利構造」『熊本学園大学・社会関係研究』9巻2号、2003年、に発表された。
|