研究課題/領域番号 |
12620098
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
政治学
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
平野 健一郎 早稲田大学, 政治経済学部, 教授 (40012463)
|
研究分担者 |
古田 和子 慶応義塾大学, 経済学部, 教授 (20173536)
金 鳳珍 北九州大学, 外国語学部, 助教授 (90254614)
黄 東蘭 愛知県立大学, 外国語学部, 助教授 (00315871)
川村 陶子 成蹊大学, 文学部, 講師 (80302834)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 近代日本 / 国際関係の基本的概念 / 概念史研究 / 国際社会 / 市場 / 万国公法 / 自治 / 文化 / 国際関係の基本概念 / 文化触変 |
研究概要 |
本研究の目的は、近代日本の国際関係の基盤を構成した主要な用語(「国際関係用語」)の中から「国際社会」、「勢力」、「主権」、「万国公法」、「文明」、「文化」、「地方自治」などを取り出し、それらがいつ、どのように日本語の語彙に加わったかを明らかにしたあと、さらにそれらの用法がどのように変化したかを、概念史研究の方法を用いて、追跡することであった。さらに、日本側の成果を、韓国側の同様な研究グループの研究成果と照合し、日韓で比較することも計画した。 2年間の研究活動中に、中心的なメンバーが病没したために、メンバーを入れ替えるなどして、「万国公法」「国際社会」「地方自治」「(中国の)人権」「市場」という用語の概念史的変容をかなりの程度にまで解明することはできた。が、解明は当初の予定までには達せず、韓国との研究交流も未完に終わった。概念史研究には予想以上の研究時間が求められることをあらためて実感した次第でもあるが、参加者全員がその方法の有効性を確認し、その後の各自の研究にその方法を駆使して、それぞれに大きな成果を挙げることが予想できる。
|