• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

福岡県における広域行政の現状分析:介護保険広域連合を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 12620104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 政治学
研究機関関西学院大学

研究代表者

村上 芳夫  関西学院大学, 総合政策学部, 教授 (40157764)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード広域行政 / 広域連合 / 介護保険 / 市町村 / 自治体 / 政策過程 / 政策決定 / 政策実施 / 福岡県 / 政府間関係 / 広域提携 / 介護事業
研究概要

本年度の研究では、広域連合の政策改定の分析を展開した。とくに、広域連合に参加する政策の決定要因という課題については、いくつも要因が重なることによって政策決定がされた。デモグラフィックな要因としては、人口規模、高齢者人口比率が大きな要因で、それに次ぐのが所得であった。財政力はそれほど大きくは影響していないことが明らかになった。政治的な要因としては、広域連合への参加を検討した自治体政府が、直接的に参加する理由を内在要因と外在要因に分け、内在要因では、財政基盤の弱さと専門技能の確保が大きく作用していたが、財政基盤は首長部局が主観的に考えていたほど働いていないのは先に見たとおりである。そのため、内在要因では専門技能の確保が最も重要だと思われる。また、外在要因では、広域連合への参加の拡大という視点からすれば、近隣・同水準の市町村の動向が作用することにより、「政策の拡散」でもあった。ただし、それは近隣県の動きの影響は小さく、日頃からの広域提携の延長で<一緒に広域連合に参加する>というパターンが多かった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi