• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遅れを持つレオンティエフ動学体系の安定性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12630011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済理論
研究機関徳島大学

研究代表者

真弓 浩三 (眞弓 浩三)  徳島大学, 総合科学部, 教授 (40253182)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードレオンティエフモデル / 遅れモデル / 安定性 / 動学モデル / 超越方程式 / ラプラス変換 / 動学 / レオンティエフ / 遅れ / ラプ・ラス変換
研究概要

平成12年度では次のモデルを考察した。
次の遅れを持つ動学モデルを考える。
a_<11>X_1(t)-a_<12>x_2(t)-B_<11>(dx_1(t-r_1))/(dt)-B_<12>(dx_2(t-r_2))/(dt)=z_1(t), (1)
-a_<12>x_1(t)+a_<22>x_2(t)-B_<21>(dx_1(t-r_1))/(dt)-B_<22>(dx_2(t-r_2))/(dt)=z_2(t). (2)
ここで、Z_iは所与の関数であり、a_<ij>とB_<ij>はフロー要素係数とファンド(資本や労働、リカードの意味の土地)要素の係数である.またM_<i1>=(a_<22>B_<i1>+a_<21>B_<i2>)/(a_<11>a_<22>-a_<12>a_<21>)かつM_<i2>=(a_<11>B_<i2>+a_<12>B_<il>)/(a_<11>a_<22>-a_<12>a_<21>)である.また、y_iは純生産物のフロー量を表すさらに、r_iはプロセスiのファンド要素の補修に要する時間遅れおよびプロセスiの準備期間の和である。
平成13年度においては、平成12年度で研究した上記動学モデルをn部門に拡張した.モデルは次のようである.
a_<ii>x_i(t)-Σ__<i≠j>a_<ij>x_j(T)-Σ^^n__<j=1>B_<ij>(dx_j(t-r_j)/(dt)=z_i(t),(3)
ここで、i=1,2,...,nである。
研究成果は次の書物で出版した。
The Origins of Ecological Economics : The Bioeconomics of Georgescu-Roegen, London : Routledge,2001.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Kozo Mayumi: "The Origins of Ecological Economics"Routledge. 161 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozo Mayumi: "The Origin of Ecological Economics"Routledge. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kozo Mayumi: "The Origins of Ecological Economics"Routledge. 161 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kozo MAYUMI: "The Origins of Ecological Economics"Routledge. 224 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi