• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東北・九州地方における外来型工業化地域の生産システムと新産業創出に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 12630039
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関福島大学

研究代表者

末吉 健治  福島大学, 経済学部, 助教授 (50261722)

研究分担者 初澤 敏生 (初沢 敏生)  福島大学, 教育学部, 助教授 (10211476)
山川 充夫  福島大学, 経済学部, 教授 (00094285)
松橋 公治  明治大学, 文学部, 教授 (30165849)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード山形県 / 熊本県 / 生産システム / 学習システム / 企業間ネットワーク / 米沢市 / 地域産業集積
研究概要

この研究では,東北・九州地方を対象に生産システムと新産業創出に関する比較研究を行った。具体的には,山形県と熊本県を対象としている。その結果,研究期間内に主として遂行し得た事項は以下の通りである。
1.統計的な分析によって,生産配置と労働生産性を指標とした工業の部門別変動の地域的特徴を明らかにした。
2.山形県米沢市の繊維工業と熊本県荒尾市の陶磁器産業の実態を調査し,両産地の動向,生産構造,技術の継承システムなどを明らかにした。
3.山形県米沢市における機械工業の「学習システム」をとくに取り上げ,その形成の背景,機能などを詳細に明らかにした。対応する組織は,熊本県にはわれわれの調査の限りでは存在しなかった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 末吉 健治: "米沢市における企業間ネットワークの展開"福島地理論集. 45. 12-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松橋 公治: "米沢市における電機・電子工業をめぐる社会的環境ネットワーク"駿台史学. 115. 57-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sueyoshi, Kenji: "Development of Inter-firm Networks in Yonezawa City"Fukushima Geographical Review. vol.45. 12-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuhashi, Koji: "Development of extrafirm networks of the electronics industry in Yonezawa city"Sundai Historical Review. No.115. 57-96 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi