• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1984年分糖法導入以後のタイ糖業政策

研究課題

研究課題/領域番号 12630040
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関茨城大学

研究代表者

山本 博史  茨城大学, 人文学部, 教授 (40302319)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード砂糖産業 / 産業政策 / 投資政策 / 途上国経済 / 輸出産業
研究概要

1932年の立憲革命の後、タイ政府は自国の砂糖産業の育成に着手した。この砂糖産業育成は成功し1960年には輸入代替を達成することが可能となった。現在に至るまで、砂糖産業においてはタイの産業政策は重要な役割を担い、輸入高関税の保護の下、多くの製糖工場が新設され砂糖キビの栽培面積も一貫して増加傾向にある。長期にわたる育成政策の中で、タイ政府砂糖産業についてどのような未来を描いていたかははっきりしないが、輸入禁止と補助政策で砂糖生産を保護してきたことは事実である。その結果、1954年から1975年の間に砂糟生産は30倍に増大し、年間の平均増加率は17%にも上った。1975年から2000年にかけては、砂糖生産は5.5倍に拡大し、平均増加率は7%であった。タイ砂糖産業は驚くべき成長をとげたわけである。現在46工場があり、世界屈指の砂糖生産国の一つである。現在入手できる最も新しい統計である2002/03年度には770万トンの砂糖を生産し、2002年にはそのうち500万トン以上が輸出された。本研究報告の成果として、世界的な輸出国となったタイ砂糖産業の成功を可能とした要因についての分析をおこなった。成長を支えた大きな要因としては、自国国内市揚の拡大、アジア諸国における砂糖消費の増大、世界の砂糖消費構造の変化が重要であるとの結論に達し、これらの要因解析に焦点をあてた。また、現在のタイ糖業が直面している課題や原油価格の高騰や京都議定書の発効で今後急速な発展が期待されるエタノール生産についての予備的な分析を行い、タイ砂糖産業の将来を農望した。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2001 2000 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] タイ投資政策と通貨経済危機2001

    • 著者名/発表者名
      山本博史
    • 雑誌名

      茨城大学地域総合研究所年報 34

      ページ: 21-32

    • NAID

      40004087168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 多国間投資枠組みとタイの投資政策2001

    • 著者名/発表者名
      山本博史
    • 雑誌名

      『新東アジア経済論』 平川均・石川幸一編著 ミネルヴァ書房

      ページ: 167-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] タイ砂糖産業2001

    • 著者名/発表者名
      山本博史
    • 雑誌名

      『東南アジア史6 植民地経済の繁栄と凋落』 加納啓良編著、岩波書店

      ページ: 115-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taitoshiseisaku to Tsukakeizaikiki2001

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Hiroshi
    • 雑誌名

      Annual Report of the Institute of Regional Studies IBARAKI University No.34

      ページ: 21-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Takokukantoshiwakugumi to Tai no toshiseisaku2001

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Hiroshi
    • 雑誌名

      Shinhigashiajia Keizairon

      ページ: 167-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taisatosangyo2001

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Hiroshi
    • 雑誌名

      Tonanajiashi 6 Shokuminchikeizai no Hanei to Choraku

      ページ: 115-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 糖業政策-分糖法と政府、農民、工場2000

    • 著者名/発表者名
      山本博史
    • 雑誌名

      『タイの経済政策-制度・組織・アクター-』 末廣昭・東茂樹編アジア経済研究所

      ページ: 179-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tai no Togyoseisaku Buntoho to Seifu Nomin Kojyo2000

    • 著者名/発表者名
      YAMAMOTO Hiroshi
    • 雑誌名

      Tai no Keizaiseisaku Seido Soshiki Akuta

      ページ: 179-213

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本博史: "多国間投資枠組みとタイの投資政策"新・東アジア経済論. 167-182 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山本博史: "タイ砂糖産業"岩波講座東南アジア史6 植民地経済の反映と凋落. 115-141 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 山本博史: "タイ投資政策と通貨経済危機"茨城大学地域総合研究所年報. 34号. 21-32 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本博史: "糖業政策"『タイの経済政策』末廣昭・東茂樹編 アジア経済研究所. 179-213 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 山本博史: "多国間投資枠組みとタイの投資政策"『新・東アジア経済論』平川均・石川幸一編著 ミネルヴァ書房. (未詳近刊予定現在初稿). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi