研究課題/領域番号 |
12630045
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経済政策(含経済事情)
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
久場 嬉子 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50014808)
|
研究分担者 |
松川 誠一 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (20296239)
イト ペング (ペング イト) 関西学院大学, 総合政策学部, 助教授 (30285506)
矢澤 澄子 東京女子大学, 文理学部, 教授 (62963252)
藤原 千沙 岩手大学, 人文社会学部, 講師 (70302049)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2001
|
研究課題ステータス |
完了 (2001年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | ケアワーク / 介護労働 / 市場化 / ホームヘルパー / 福祉国家 |
研究概要 |
本研究は2000年度から2001年度の2年間にわたって行われた。調査過程は、二つの部分からなっている。第一の部分は、さまざまな職種の在宅介護(ホームヘルプ)サービスの直接的な供給関係者(ホームヘルパー、ホームヘルパー教育担当者、地方自治体、労働組合など)に対するインタビュー調査からなっている。また、それに関連してコミュニティ・ケアや準市場(quasi-market)に関する先行研究の文献調査を行った。ケアの社会化の過程に地域的な特徴があり、それを反映して在宅介護サービスも地域ごとに異なっていることが予想されたので、研究対象とする地域を、大都市部・郊外型都市部・農村型中心都市部の三つに分類して作業を進めた。類型化によって、地域的な特色と地域間の比較を明らかにすることをねらった。具体的には、横浜市、兵庫県三田市、岩手県湯田町をそれぞれ事例として取り上げて調査を行った。 第二の部分は、第2年目に行った大量郵送調査からなる。この郵送調査は、ホームヘルパーの労働と生活の実態を把握することを目的としている。ホームヘルパーの雇用条件は、正規常勤職から嘱託、パートタイム、有償ボランティアまで多種多様である。調査票はホームヘルパーの労働条件や契約内容だけでなく、ヘルパーの日常生活や家族との関係、ジェンダー意識をも明らかにするよう設計した。それに加えて、対個人向けサービス労働としての介護サービスの特徴も明らかにすることも目的としている。調査対象は、横浜市福祉サービス協会に所属するホームヘルパー約640人である(回収率は約65%)。上の類型では、大都市型にあたる。介護保険制度が介護サービス供給に与えた影響、特にホームヘルプサービスに従事する労働者に対する影響を明らかにした。
|