• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本を中心にしたアジアとの国際分業の数量的把握と構造調整の研究-SITCによる5桁分類に基づく詳細な数量分析にもとづいて-

研究課題

研究課題/領域番号 12630058
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策(含経済事情)
研究機関九州大学

研究代表者

石田 修  九州大学, 大学院・経済学研究院, 助教授 (40184527)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード国際貿易 / ハイテク貿易 / 中間財貿易 / 資本財貿易 / アジア / 日本経済 / 直接投資
研究概要

本研究では、ハイテク製品貿易の流れを数量的に確認する作業をおこない、日本とアジアの国際分業関係の変化とその背後にある構造を分析するとともに、その背後にある理論的課題と理論モデルの試論の提示をおこなった。
数量的なハイテク貿易構造の把握においては、基本的にSITC Rev.2に基づいて、OECD分類を基礎にしたSOEC(Statistical Office of the European Communities)の定義に従い142の商品を選択した。それに従い、日本とアジア諸国間のハイテク商品貿易の動向を1978年から1998年にかけて分析している。分析は2つの部分から成立している。第1に、産業分類に基づいた製品別の貿易動向の分析と、第2に、消費財、中間財、資本財という三つの分類に基づいた貿易動向の分析である。また、ここで対象となっているアジア諸国とは、(1)アジアNIES:韓国、台湾、シンガポール、香港、(2)ASEAN:タイ、マレーシア、インドネシア、フィリピン、(3)中国である。加えて、分析指標として、1国内部の製品間の比較優位と、2国間の同一産業における製品の国際競争力の比較という、2つの指標を用いて分析している。
日本を中心にしたアジアとのハイテク貿易の特徴は、中間財の輸出が急激に拡大し、消費財の輸入が急激に拡大していることがあげられる。また、このような輸出入の構造は、電子機器の輸出の増加と通信映像・音響機器の輸入の増加に対応している。加えて、地域別ハイテク貿易構造の特徴は、輸出入ともアジアとの貿易が拡大し、なかでも、ASEAN4と中国の貿易の拡大が顕著である。
このような変化の背景には次のような構造がある。第1に、直接投資が大きく影響しており、アジア諸国のハイテク貿易の輸出と製造業の直接投資の間には相関関連が見られる。さらに、第2に、日本アジアとの貿易関係の拡大は、最終財の市場としてアメリカがあって初めて成立するもので、その点で、中間財の貿易は、直接投資および最終消費市場としてのアメリカを抜きには考えることが出来ないといえる。理論問題として、中間財貿易が顕著な特徴であるならば、この貿易を説明する論理が求められる。それは、HOS理論に依拠するのではなく、余剰理論に基づいたリカード貿易理論に依拠することにより説明できることを示唆した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 石田 修: "日本とアジアのハイテク製品貿易のSITC5桁分類による分析"産業学科年報. 16. 41-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 修: "国際貿易と資本財"経済学研究. 67巻3号. 87-107 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 修: "ハイテク製品貿易と中間財貿易 日本とアジアのハイテク製品貿易の分析を中心として"経済学研究. 67巻4・5号. 209-233 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 矢田俊文, 川波洋一, 辻 雅男, 石田 修 編: "グローバル経済下の地域構造"九州大学出版. 398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 0. Ishida: "Japan's trade in high-technology products with Asian countries (in Japanese)"Annals of Industrial Research. Vol. 16. 41-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 0. Ishida: "International trade and capital Goods (in Japanese)"Journal of Political Economy (keizaigaku = Kenkyu, Kyushu University). Vol. 67, No. 3. 209-233 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 0. Ishida: "Trade in high-technology products and intermediate goods (in Japanese)"Journal of Political Economy (keizaigaku = Kenkyu, Kyushu University). Vol. 167, No. 4・5. 209-233 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yada, T., Kamanami, Y., Tuji, M. and Ishida, O. ed.: "Regional Economic Structure under Globalization"Kyushu University Press. 398-398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石田 修: "日本とアジアのハイテク製品貿易のSITC5桁分類による分析"産業学科年報. 16. 41-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 修: "国際貿易と資本財"経済学研究. 67(3). 87-107 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石田 修: "ハイテク製品貿易と中間財貿易 日本とアジアのハイテク製品貿易の分析を中心として"経済学研究. 67(4・5). 209-233 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 矢田俊文, 川波洋一, 辻 雅男, 石田 修 編: "グローバル経済下の地域構造"九州大学出版. 398 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 石田修: "日本とアジアのハイテク製品貿易のSITC5桁分類による分析"産業学科年報. 16(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石田修: "国際貿易と資本財"経済学研究. 67卷3号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 石田修: "ハイテク製品貿易と中間財・資本財貿易 SITC5桁分類による日本とアジアのハイテク製品貿易の分析を中心として"経済学研究. 67卷4・5号(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi