• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中小・零細規模企業のTQM導入・展開に関する実践的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12630130
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関琉球大学

研究代表者

伊禮 恒孝  琉球大学, 法文学部, 教授 (40045191)

研究分担者 志村 健一  琉球大学, 法文学部, 教授 (20126650)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードTQM活動 / 中小・零細企業TQM導入の手順 / 社会学習動学モデル / 組織文化 / 米国のTQM活動 / 社会学習動学 / TQM / 導入・展開 / 組織分化 / リーダーシップ
研究概要

この研究は、中小・零細規模企業のTQM (TOTAL QUALITY MANAGEMENT:総合「質」経営)について導入・展開の実態を把握し、TQM導入・展開の阻害要因を究明し、TQM指導実践上の困難を克服することを目的として行われた。
沖縄県内企業のTQM実態について企業訪問による調査を行うことにより、その導入推進の難しさの要因を究明、分析を行った。さらに沖縄県外他府県のTQM調査、海外の企業のTQM調査を行い、教育機関と行政部門のTQM調査を行った。
そうした企業訪問をする中で、中小零細企業においては、TQM活動の教育に関する初期投資が大きい点、仕事に成果が出るまでにある程度時間がかかる点などの影響が、強く出ること、またTQM推進事務局へ人が割けないことも、本格的に進める上では大きく影響することなどが推察された。そこでまず沖縄県内企業あるいは県外企業における成功事例、失敗事例から得られた中小・零細規模企業のTQM導入・展開に関する困難な点を組み入れて「導入の手順」としてまとめた。
さらに活動の成果を計るための会計的な方法の検討なども行ったが、TQM活動導入期においてポイントとなると思われた改善活動に重点をおいて理論的な検討を行った。まず企業文化としてのTQM活動に対して1つの仮説的なモデルを提案し、検討を加えた。また社会学習動学モデルを適用して、TQMの改善活動に関する導入過程を記述するためのモデルの提案を行った。まだ実際のデータによる検証など必要であるが、より客観的評価を行うことができると考えている。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 志村健一: "TQM活動と組織文化についての予備的考察"琉球大学経済研究. 67巻. 35-47 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村健一 他1名: "複式簿記システムについて"琉球大学経済研究. 62巻. 21-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村健一 他3名: "TQMにおける改善活動導入過程の社会学習動学モデルについて"経営情報学会春季研究発表全国大会予稿集. 384-387 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Shimura: "A Pilot Study of Organizational Culture in TQM"Ryukyu University ECONOMIC REVIEW. No.67. 35-47 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Shimura: "A Study of Double-entry Book-keeping System"Ryukyu University ECONOMIC REVIEW. No.62. 21-32 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Shimura: "A social learning dynamics model in the introduction process of the TQM practice of Kaizen"The collected papers of The Japan Society for Management Information(JASMIN)Spring Conference. 384-387 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 志村健一: "TQM活動と組織文化についての予備的考察"琉球大学経済研究. 67巻. 35-47 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi