• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サービス企業の収益性向上のためのコスト計算システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 12630147
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 会計学
研究機関横浜国立大学

研究代表者

中村 博之  横浜国立大学, 経営学部, 助教授 (20217889)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードサービス企業 / ABC / Activity-Based Costing / サービスABC / プロフィット・センター / サービス・プロフィット・センター / ダウンサイズ化 / 原価の管理可能性 / Actirity-Based Costing / 原価・収益対応計算 / 情報システム活用型サービス / サービス価値連鎖 / プロセス横断の因果関係 / プロセス分類コスト計算 / 情報インフラ・ベースのサービス構築 / ネットワーク活用 / グローバル・サービス
研究概要

本研究により、サービス企業へのABC(Activity-Based Costing)を適用することの意義を確認し、これをサービス企業ABCへと拡張することができることが明らかとなった。このサービスABCは、顧客に提供する個別サービスのレベルから、大きな1つの事業としてのサービスまで様々なレベルまで計算に利用できる。必要に応じ、原価計算対象としてのサービスのアウトプットを変化させて、その原価計算対象を選択してABCを実施するべきであろう。さらに、それをベースとした管理会計システムとして収益性を向上するには、サービスによる収益と対応させることが重要である。そこで、事業サービスレベルでのコスト計算システムとしてサービスABCを行う際には、サービス業務の特徴に応じて、プロフィット・センター化することで個々のサービスの利益、さらには質のコントロールと、それによる将来の一層の収益性増大が見込まれる。ただし、このようなサービス・プロフィット・センターの設定では、製造業での成功例に見るように、以前に比べてダウンサイズ化することが有効である。ただし、そこでのABCによるコスト配分では、原価の管理可能性を保証することが必要不可欠である。そのような責任会計システムとすることで適正な計画と管理の両立ができる。ここで課題となるのは、近年のサービス業では、情報関連などの先端設備の活用が増大していることである。ABCは労務費部分のコスト計算が中心であるので、設備の管理とそのコストについては今後の研究が必要であろう。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2001 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 原価管理手法としてのABCと原価の管理可能性2001

    • 著者名/発表者名
      中村 博之
    • 雑誌名

      會計 第160巻第4号

      ページ: 24-36

    • NAID

      110000387493

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Downsizing Profit Center in Japanese Companies2001

    • 著者名/発表者名
      NAKAMURA, Hiroyuki
    • 雑誌名

      Japon in Extenso 57-58

      ページ: 37-42

    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中村 博之: "原価管理手法としてのABCと原価の管理可能性"會計. 第160巻 第4号. 24-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] NAKAMURA.Hiroyuki: "Downsizing Profit Center in Japanese Companies"Japon in Extenso. 57-58. 37-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi