• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文字認識における確率的モデル化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関大分大学

研究代表者

福田 亮治  大分大学, 工学部, 助教授 (70238492)

研究分担者 小畑 経史  大分大学, 工学部, 助手 (00244153)
原 恭彦  大分大学, 工学部, 講師 (90208653)
鈴木 昌和  九州大学, 大学院・数理学研究院, 教授 (20112302)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード文字認識 / 図形認識 / 確率的モデル化 / データ予測 / 数式認識 / 太字判定 / フォント認識 / OCR / 投票
研究概要

文字認識をはじめとする比較的単純な2値画像の認識には、しばしば統計的な特徴を用いた手法が用いられる。これらの技術の中には、経験的に取り入れられるものも数多くあり、その全体像を把握するのは困難であるが、およそ1.図形としての分布(通常何らかの特徴量を通して、多次元の分布となる)、2.文書内の文字記号としての分布、3.システムの動きに関する分布に大別して考えることが出来る。これらの視点に立って、対応する基本技術である統計的処理における分布を解析し、より実情にあった処理を考えることで、システムの性能の改善を図るとともに、そこに潜む本質的かつ汎用的な問題の発見と解決を目指すことを目標とした。
その結果、複数の認識手法における結果を順位を元にした統計的な評価を元に融合する方法を開発するとともに、文字認識における線種の識別および、線図形としてのグラフの認識に関して、線図形の分布の解析を前提とした手法を開発することが出来た。
さらに、線図形の中に潜むノイズの解析を数値データのグラフに適用することにより、コンクリートの乾燥収縮のデータ予測および、欠損データの復元にこれを応用することが出来た。
また、これらの手法を前提としたシステムとして、スキャナーで読み取った数式を含む文書を認識し、その認識結果を表示編集するシステムのいくつかの処理の中に、統計的な手法を織り込むことで、その性能を高めることが出来た。さらに、投票を用いた融合手法に関しては、理論的な立場からも更なる解析を進め、意思決定の分野への応用も実現することが出来た。これらの技術、すなわち、データ予測やそれに伴うノイズ除去、集団の意思決定への適応などは、現時点では文字認識と融合されていないものもあるが、そこに内在する理論は十分汎用性を持つものであり、相互に発展することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] 福田亮治, 永松聡美(他3名): "時間依存性ひずみの統計的性質に関する研究 (その2 乾燥収縮ひずみデータの平滑化"日本建築学会研究報告九州支部. 42. 157-160 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 新開恒扶, 福田亮治: "科学技術文書における線図形の認識"電子情報通信学会技術研究報告. PRMU2001 Vol.713. 75-80 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hara: "Invariant Confidence Sequences for Slippage of Normal Means"Journal of the Japanese Society of Computational Statics. Vol.15. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tuneshi Obata, Hiroaki Ishii: "A method for discriminating efficient candidates with ranked voting data"European Journal of Operational Research. (in print). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Eto, M.Suzuki: "Mathematical Formula Recognition Using Virtual Link Netwark"Proceedings of Sixth ICDAR Seattle, IEEE Computer Society Press. (To appear). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kanahori, M.Suzuki: "Detection of Matrices and Segmentation of Matrix Elements in Scanned Image of Scientific Documents"Proceedings of the Seventh International Conference on Document Analysis and Recognition. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryoji Fukuda, Satomi Nagamaru, Yoshiaki Satoi, Chizuru Kiyohara and Toshihiro Otani: "Study on the Statistical Properties of Time Dependent Strain"All Kyushu Chapter Architectural Research Meeting (Structure). NO.42.1. 157-160 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohsuke Shingai and Ryoji Fukuda: "Recognition of the Line Images in Science Documents"Thechnical Report of IEICE, PRMU. 2001-280. 69-74 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hara, T.: "Invariant Confidence Sequences for Slippage of the Normal Means"Journal of the Japanese Society of Computational Statisitics. Vol.15. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneshi Obata and Hiroaki Ishii: "A method for discriminating efficient candidates with ranked voting data"European Journal of Operational Research (accepted Jul. 2002).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shunsuke Shiraishi and Tsuneshi Ohta: "On a maximization problem arising from a positivereciprocal matrix in AHP"Bulletin of Informatics and Cybernetics (accepted Nov. 2002).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Eto, M. Suzuki: "Mathematical Formula Recognition Using Virtual Link Network"Proceedings of the Sixth International Conference on Document Analysis and Recognition, Seattle, IEEE Computer Socitey Press. 430-437 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Kanahori, M. Suzuki: "Detection of Matrices and Segmentation of Matrix Elements in Scanned Images of Scientific Documents"Proceedings of the Seventh International Conference on Document Analysis and Recognition, to appear.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田 亮治, 永松聡美 他3名: "時間依存性ひずみの統計的性質に関する研究(その2乾燥収縮ひずみの平滑化)"日本建築学会研究報告 九州支部. 42.1. 157-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 陽 正典, 福田亮治 他2名: "RUNの構成とその画像から想起される線図形の相関について"第7回あいまいな気持ちに挑むワークショップ講演論文集. 75-76 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 中村光紀, 福田亮治 他2名: "風景画像の印象を左右する特徴量について"第7回あいまいな気持ちに挑むワークショップ講演論文集. 77-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shunsuke Siraishi, Tsuneshi Ohata: "On a maximization problem arising from a positive reciprocal matrix in AHIP"Bulletin of Informatics and Cybernetics. (to appear).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kanahori, M.Suzuki: "Detection of Matrices and Segmentation of Matrix Elements in Scanned Images of Scientific Documents"Proceedings of the Seventh International Conference of Document Analysis and Recognition. (to appear).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 新開 恒扶, 福田 亮治: "科学技術文書における線図形の認識"電子情報通信学会技術報告. 101.713. 69-74 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 裕一, 福田 亮治: "アルファベットの部分パターンの線種の分類法について"電子情報通信学会技術報告. 101.713. 75-80 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 村上 玄生, 鈴木 昌和: "Center Bandを用いた数式構造解析の安定化"電子情報通信学会技術報告. 101.712. 203-210 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y Eto, M.Suzuki: "Mathematical formula recognition using virtual link network"Proc. Of the 6^<th>. International Conference on Document Analysis and Recognition.. 762-767 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahiko HARA: "Invariant confidence sequences for slippage of normal means"International Conference on New Trends in Computational Statistics with Biomedical Applications. 383-386 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] R.Fukuda,M.Suzuki,N.Ohtake: "Optical Recognition and Braille Transcription of Mathematical Documents."Conputers Helping People with Special Needs ICCHP 2000. 711-718 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福田亮治 他3名: "数学記号の特長を用いた数式の水平分割による数式構造解析"電子情報通信学会技術報告PRMU2000. 100・701. 15-22 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福田亮治,鈴木昌和 他1名: "2次元ワープを併用したオンライン英数字・数学記号認識"電子情報通信学会技術報告PRMU2000. 100・701. 23-30 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木昌和 他2名: "仮想リンクネッワークを用いた数式構文認識"電子情報通信学会技術報告PRMU2000. 100・701. 7-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi