• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人間の行動と合理性に関する認識論理とゲーム理論基礎論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640145
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 数学一般(含確率論・統計数学)
研究機関茨城工業高等専門学校

研究代表者

松久 隆  茨城工業高等専門学校, 自然科学科, 講師 (40219473)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード認識論理 / 情報構造 / ナッシュ均衡 / 合意定理 / 不確実性の経済 / 合理的期待均衡 / ゲーム理論 / 知識と信念 / ナッシュ均衡解 / 合意形成 / コミュニケーション / オーマンの合意定理 / 知識の束構造 / コミニュケーション
研究概要

(1)認識論理のモデルの一つとして「意識と信念のモデル」を導入して、このモデルにAumannの合意定理を拡張した。また、このモデルとの健全性を持つ形式論理ADを構築し、これが有限モデル性を有することを示した。
(2)プレイヤー間のサイクルを持たないコミニュケーショングラフに沿って個人情報を伝達するコミュニケーション過程に対して、認識モデルを導入し次の成果を得た。第一はある事象の事後確率値の情報交換を行いそれを修正する時、これら修正値は収束し全て同じ値をとる。この結果を次の3つのタイプの認識モデルの場合に示した:「知識の束構造モデル」、「意識と信念のモデル」と「p-信念モデル」。第二に、戦略型ゲームにおけるプレイヤーの合理性と自分が形成する他人の行動に関する予想の2点の情報交換を行い他人の行動予想を修正する。この時、この予想値の組みがゲームの混合ナッシュ均衡に収束する。この結果を以下の2つの認識モデルの場合に示した:「S4知識モデル」と「p-信念モデル」。さらに、イプシロンーナッシュ均衡解を形成するコミュニケーション過程の分析も行った。
(3)効用最大化プレイヤーの意志決定の形式体系とそのモデルからなる論理LMUを導入し、「互いに対称な効用関数を持つ2人のプレイヤーが互いに支配戦略を取る事を信じているならば、この二人の選ぶ戦略は必ず一致する」という合意定理がLMU内で証明可能になることを示した。
(4)「S4知識構造」を持つトレーダー達で構成される「知識に附随した不確実性市場経済」の概念と、そこに「合理的期待均衡」の概念を導入した。さらに、Milgrom and StokeyのNo Trade Theoremの拡張を与えた。
(5)「S5知識構造」を不完備情報展開型ゲームに導入し、次の結果を示した。「最後に意志決定をするときに合理的な選択をプレイヤーが行うことを全てのプレイヤーが知るならば、ゲームの確率信念が逐次均衡解を誘導する。」
(6)戦略型ゲームにおけるベイジアン意思決定理論にプレイヤーの予想の「頑健性」の概念を導入、ゲームのナッシュ均衡解を形成する予想が共有知識になるモデルのクラスによって「頑健な予想のモデル」のクラスを特徴付ける研究を行った。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (61件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (61件)

  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to Nash equilibrium"丸山 徹(編著):「経済の数理解析」京都大学数理解析研究所講究録. No.1165. 245-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Knowledge Structure in Decision Theory"伊藤正美(編著)「代数系、形式言語および計算理論」京都大学数理解析研究所講究録. No.1166. 170-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to Nash equilibrium"Abstracts in the First World Congress of Game Theory Society, Bilbao 2000. http://at.yoruku.ca/cgi-bin/amca/caez-89 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Logic of Decision Theory"Abstracts in the Ninth International Colloquium on Numerical Analysis, Computer Science and Applications, Plovdiv 2000. 136 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication, consensus and lattice structure of knowledge"Far East Journal of Applied Mathematics. Vol. 4No.3. 239-252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Awareness, belief and agreeing to disagree"Far East Journal of Mathematical Sciences. Vol. 2No.6. 833-844 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuki HIRASE: "Reasoning about dominant Actions"丸山 徹(編著):「経済の数理解析」京都大学数理解析研究所講究録. No.1215. 169-181 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication reaching consensus"今岡輝男(編著)「代数的半群、形式言語および計算」京都大学数理解析研究所講究録. No.1222. 160-169 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Consensus on p-belief communication"今岡輝男(編著)「代数的半群、形式言語および計算」京都大学数理解析研究所講究録. No.1222. 170-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to Nash equilibrium II"T.Yanovskaya(Editor) : Logic, Games and Social Choices(LGS2), The Publishing Council of St.Petersburg University. 174-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to epsilon-Nash equilibrium"J.Morgan(Editor) : Extended abstracts of the XIV Italian Meeting of Game Theory and Applications. Ischia(Italy). 173-174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Consensus on p-belief communication"International Journal of Applied Mathematics. Vol.8, No.2. 159-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Rational expectation can preclude trades"丸山 徹(編著)「経済の数理解析」京都大学数理解析研究所講究録. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichiro ISHIKAWA: "Rationality in final decisions leads to sequential equilibrium"丸山 徹(編著)「経済の数理解析」京都大学数理解析研究所講究録. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Model-robustness of equilibrium in game for model logics"小林ゆう治(編著)「代数系のアルゴリズムと計算論」京都大学数理解析研究所講究録. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication reaching consensus"W.Takahashi and T.Tanaka(Editor) : Proceedings of the Second International Conference of Non-Linear Analysis and Convex Analysis (NACA 2002), Hirosaki(Japan) Yokohama Publishing Co.Ltd.. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Consensus on p-belief communication"W.Takahashi and T.Tanaka(Editor) : Proceedings of the Second International Conference of Non-Linear Analysis and Convex Analysis (NACA 2002), Hirosaki(Japan) Yokohama Publishing Co.Ltd.. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA, T. MARUYANA (Editor): "Communication leading to Nash equilibrium"Mathematical Economics, KouKyuRoku, R.I.M.S. Kyoto University. No.1165. 245-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA, M. Ito (Editor): "Knowledge structure in Decision Theory"Algebraic Systems, Formal Languages and Computation, KouKyuRoku, R.I.M.S. Kyoto University. No.1166. 170-177 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA, Manabu TOMINAGA and Kazuyoshi KAMIYAMA: "Communication, consensus and lattice structure of knowledge"Far East Journal of Applied Mathematics. Volume 4 No.3. 239-252 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA and Syun-Suke USAMI: "Awareness, belief and agreeing to disagree"Far East Journal of Mathematical Sciences. Volume 2 No.6. 833-844 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuki HIRASE and Takashi MATSUHISA, T. MARUYANA (Editor): "Reasoning about dominant actions"Mathematical Economics, KouKyuRoku. No.1215. 169-181 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko FUKUDA, Takashi MATSUHISA and Hisato SASANUMA, T. Imaoka (Editor): "Communication reaching consensus"Algebraic Semigroups, Languages and Computation, KouKyuRoku, R.I.M.S. Kyoto University. No.1222. 160-169 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichiro ISHIKAWA, Takashi MATSUHISA and Yohsuke AKAGAWA, T. Imaoka (Editor): "consensus on p-belief communication"Algebraic Semigroups, Languages and Computation, KouKyuRoku, R.I.M.S. Kyoto University. No.1222. 170-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA, T. Yanovskaya (Editor): "Communication leading to Nash equilibrium II"Logic, Games and Social Choices (LGS2), The Publish Coucil of St. Petersburg University. 174-179 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA, J. Morgan (Editor): "Communication leading to epsilon- Nash equilibrium"Extended Abstracts of the XIX Italian Meeting of Game Theory and Applications, Ischia 2001. 173-174 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichiro ISHIKAWA, Takashi MATSUHISA and YohSuke AKAGAWA: "Consensus on p-belief communication"International Journal of Applied Mathematics. Volume 8 No.2. 159-170 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko FUKUDA, Takashi MATSUHISA and Hisato SASANUMA: "Communication reaching consensus"Proceedings of The Second International Conference of Nonlinear Analysis and Convex Analysis NACA 2001, Hirosaki (Japan). 49-60 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichiro ISHIKAWA, Takashi MATSUHISA and Yohsuke AKAGAWA: "consensus on p-belief communication"The Second International Conference of Nonlinear Analysis and Convex Analysis NACA 2001, Hirosaki (Japan). 131-136 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to Nash equilibrium"The First World Congress of Game Theory Society, Bilbao (Spain). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Logic of Decision Theory"The Ninth International Colloquium on Numerical Analysis, Computer Science and Applications, Plovdiv (Bulgaria). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuki HIRASE and Takashi MATSUHISA: "Reasoning about dominant actions"R.I.M.S. Symposium Mathematical Economics, Kyoto University. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to Nash equilibrium II"Logic, Games and Social Choices, the Second International Conference (LGS2), St. Petersburg (Russia). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to epsilon- Nash equilibrium"The XIX Italian Meeting of Game Theory and Applications, Ischia (Italy). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Emiko FUKUDA, Takashi MATSUHISA and Hisato SASANUMA: "Communication reaching consensus"The Second International Conference of Nonlinear Analysis and Convex Analysis NACA 2001, Hirosaki (Japan). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichiro ISHIKAWA, Takashi MATSUHISA and Yohsuke AKAGAWA: "consensus on p-belief communication"The Second International Conference of Nonlinear Analysis and Convex Analysis NACA 2001, Hirosaki (Japan). (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA and Ryuichiro ISHIKAWA: "Rational expectation can preclude trade"R.I.M.S. Symposium Mathematical Economics, Kyoto University. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ryuichiro ISHIKAWA and Takashi MATSUHISA: "Rationality final decisions leads to sequential equilibrium"R.I.M.S. Symposium Mathematical Economics, Kyoto University. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Model-robustness of equilibrium in game for modal logic"R.I.M.S. Symposium Algorithms of Algebraic Systems and Computation, Kyoto University. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to Nash equilibrium"丸山 徹(編著):「経済の数理解析」京都大学数理解析研究所講究録. No.1165. 245-256 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Knowledge Structure in Decision Theory"伊藤正美(編著)「代数系、形式言語および計算理論」京都大学数理解析研究所講究録. No.1166. 170-177 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to Nash equilibrium"Abstracts in the First World Congress of Game Theory Society, Bilbao 2000. http://at.yoruku.ca/cgi-bin/amca/caez-89. (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Logic of Decision Theory"Abstracts in the Ninth International Colloquium on Numerical Analysis, Computer Science and Applications, Plovdiv 2000. 136-136 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication, consensus and lattice structure of knowledge"Far East Journal of Applied Mathematics. Vol.4 No.3. 239-252 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Awareness, belief and agreeing to disagree"Far East Journal of Mathematical Sciences. Vol.2 No.6. 833-844 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuki HIRASE: "Reasoning about dominant Actions"丸山 徹(編著):「経済の数理解析」京都大学数理解析研究所講究録. No.1215. 169-181 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication reaching consensus"今岡輝男(編著)「代数的半群、形式言語および計算」京都大学数理解析研究所講究録. No.1222. 160-169 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Consensus on ρ-belief communication"今岡輝男(編著)「代数的半群、形式言語および計算」京都大学数理解析研究所講究録. No.1222. 170-179 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to Nash equilibrium II"T.Yanovskaya (Editor) : Logic, Games and Social Choices(LGS2), The Publishing Council of St. Petersburg University. 174-179 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to epsilon-Nash equilibrium"J.Morgan (Editor) : Extended abstracts of the XIV Italian Meeting of Game Theory and Applications. Ischia (Italy). 173-174 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Consensus on p-belief communication"International Journal of Applied Mathematics. Vol.8,No.2. 159-170 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Rational expectation can preclude trades"丸山 徹(編著)「経済の数理解析」京都大学数理解析研究所講究録. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ryuichiro ISHIKAWA: "Rationality in final decisions leads to sequential equilibrium"丸山 徹(編著)「経済の数理解析」京都大学数理解析研究所講究録. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Model-robustness of equilibrium in game for modal logics"小林ゆう治(編著)「代数系のアルゴリズムと計算論」京都大学数理解析研究所講究録. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication reaching consensus"W.Takahashi and T.Tanaka (Editors) : Proceedings of the Second International Conference of Non-Linear Analysis and Convex Analysis (NACA 2002), Hirosaki (Japan) Yokohama Publishing Co. Ltd.. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Consensus on p-belief communication"W.Takahashi and T.Tanaka (Editors) : Proceedings of the Second International Conference of Non-Linear Analysis and Convex Analysis (NACA 2002), Hirosaki (Japan) Yokohama Publishing Co. Ltd.. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Logic of Decision Theory."Abstracts in the Ninth International Colloquium on Numerical Analysis, Computer Science and Applications, Plovdiv 2000.. 136-136 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication leading to Nash equilibrium."Abstracts in the First World Congress of Game Theory Society,Bilbao 2000. http://at.yoruku.ca/cgi-bin/amca/caez-89. 1 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Communication, consensus and lattice structure of knowledge."Far East Journal of Applied Mathematics.. Vol.4 No.3. 239-252 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Takashi MATSUHISA: "Awareness, belief and agreeing to disagree."Far East Journal of Mathematical Sciences.. Vol.2 No.6. 833-844 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuki HIRASE: "Reasoning about dominant Actions."Proceedings of the R.I.M.S. Symposium on Mathematical Economics,Kyoto 2000.京都大学数理解析研究所数理科学講究録. (印刷中). 1-13 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi