• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

作用素環の幾何学的構造

研究課題

研究課題/領域番号 12640203
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 大域解析学
研究機関千葉大学

研究代表者

渚 勝  千葉大学, 理学部, 教授 (50189172)

研究分担者 伊藤 隆  群馬大学, 教育学部, 助教授 (40193495)
小高 一則  琉琉大学, 理学部, 教授 (30221964)
松井 宏樹  千葉大学, 大学院・科学研究科, 助手 (40345012)
杉山 健一  千葉大学, 理学部, 助教授 (90206441)
吉田 英信  千葉大学, 理学部, 教授 (60009280)
久我 健一  千葉大学, 理学部, 助教授 (30186374)
石村 隆一  千葉大学, 理学部, 教授 (10127970)
宮本 育子  千葉大学, 理学部, 助教授 (00009606)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード作業素環 / C-環 / 実次元 / 安定次元 / K-群 / 無理数回転環 / ハーゲラップ積 / 作業素空間 / 作用素環 / C^*-環 / 作用素空間
研究概要

多様体の非可換化として作用素環論の研究をすすめるという目標で、(1)無理数回転環をモデルとする帰納極限の環の構造解析、(2)幾何学的データとしてKー理論、次元の果たす役割、(3)より非可換な対象として作用素空間の構造を調べる、という3つの視点からのアプローチを試みた。まだまだ多くの問題を抱え、今後の研究課題として残ることは多いが、それぞれの視点から一応の成果を得ることができた。
帰納極限の環の構造解析として、松井によるカントール集合上の力学系からできる環の解析が進展し、既にK-理論を用いて力学系の状態を把握する結果が得られていたが、その結果の不備と、更なるK-群の情報が必要であることなど緻密な関係がわかってきている。直接的に帰納極限の環ではないが、それに関連して核型でない環の中でも対象を絞ることによりK-群が環の同型を与えるクラスを方波見ー渚によって構成ができた。次元については、渚ー大坂ーPhillipsによって一応の結果を得ているが、K-群、次元の期待した直接的な成果は今後になる。
より非可換な量子化としてハーゲラップテンソル積、環の自由積への実現などの作用素空間の話題がある。この方面は最近、成書の発行が多く、形が出来上がりつつ理論に見えるが、伊藤ー渚の研究によるハーゲラップテンソル積の拡張、シュアー写像との関連によって新しい視点が与えられたと自負している。今後の展開として自由群環のノルムの話題もこれに関係してくるが、これらの計算(自由確率論を用いる)の中で可逆元での近似が大きな意味を持つ事実があり、安定次元1などの次元概念との関係が見える。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] T.Itoh: "Schur products and Module maps or B(H)"Publ.R.I.M.S.Kyoto Univ.. 36. 253-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kodaka: "The positive cones of K_0-groups of crossed products associated with Furstenberg transformation on the 2-torus"Proc.Edinburgh Math.Soc.. 43. 167-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nagisa: "Ranks of algebras of continuous C^*-algebra valued functions"Canadian J.Math.. 53. 979-1030 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Katabami: "Some subsemigroups of extensions of C^*-algebras"J.Math.Soc.Japan. (予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matui: "Topological spectrum of locally compact Cantor minimal systems"Tech.Reports of Math.Sci.Chiba Univ.. 18-6. 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itoh: "On the extended Haagerup tensor product in operator spaces"Tech.Reports of Math.Sci.Chiba Univ.. 18-5. 1-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matui: "Some remarks on topological orbit equivalence of Cantor minimal systems"Tech.Reports of Math.Sci.Chiba Univ.. 18-7. 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Itoh: "Numerical radius norm for bounded module maps and Schur multipliers"Tech.Reports of Math.Sci.Chiba Univ.. 19-1. 1-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Itoh and M. Nagisa: "Schur products and Module Maps on B(H)"Publification of Research Institute of Mathematical Sciences in Kyoto University. 36. 253-268 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kodaka: "The positive cones of KO-groups of crossed products associated with Furstenberg transformations on the 2-torus"Proceedings of the Edinburgh Mathematical Society. 43. 167-175 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nagisa, H. Osaka and N. C. Phillips: "Ranks of algebras of continuous C^*-algebra valued functions"Canadian Journal of Mathematics. 53. 979-1030 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Katabami and M. Nagisa: "Some subsemigroups of extensions of C^*-algebras"Journal of Mathematical Society of Japan. To appear.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Itoh and M. Nagisa: "On the extended Haagerup tensor product in operator spaces"Technical Reports of Mathematical Science Chiba University. 85(5). 1-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Matui: "Topological spectrum of locally compact Cantor minimal systems"Technical Reports of Mathematical Science Chiba University. 18(6). 1-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Matui: "Spme remarks on topological orbit equivalence of Cantor minimal systems"Technical Reports of Mathematical Science Chiba University. 18(7). 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Itoh and M. Nagisa: "Numerical radius norm for bounded module maps and Schur multipliers"Technical Reports of Mathematical Science Chiba University. 19(1). 1-18 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Katabami, M.Nagisa: "Some subsemigroups of extensions of C^*-algabras"Journal of Mathematical Society of Japan. 56・2(予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Itoh, M.Nagisa: "On the extended Haagerup tensor product in operator spaces"Technical Reports of Math. Sci., Chiba Univ.. 18・5. 1-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matui: "Topological spectrum of locally compact Cantor minimal systems"Technical Reports of Math. Sci., Chiba Univ.. 18・6. 1-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matui: "Some remarks on topological orbit equivalence of Cantor minimal systems"International Journal of Mathematics. 14・1. 55-68 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Itoh, M.Nagisa: "Numerical radius norm for bounded module maps and Schur multipliers"Technical Reports of Math. Sci., Chiba Univ.. 19・1. 1-18 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nagisa, (H.Osaka, N.C.Phillips: "Ronks of Algebras of continuous C^*-algebra Valued Functions"Canadian Journal of Mathematics. 53(5). 979-1030 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Nagisa (with T.Itoh): "Schur products and Module Maps on B (H) "Publ.Res.Inst.Math.Sci.Kyoto Univ.. 36. 253-268 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] I.Miyamoto, H.Yoshida: "Harmonic functions in a cylinder with normal derivatives vanishing on the boundary"Ann.Polo.Math.. 74. 229-235 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kodaka: "The positive cones of K_0-groups of crossed products associated with Furstenberg transformations on 2-torus"Proc.Edinburgh Math.Soc.. 43. 167-175 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi