• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矮新星爆発機構と激変星の進化についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640237
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関長崎大学

研究代表者

尾崎 洋二  長崎大学, 教育学部, 教授 (30011547)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード近接連星 / 降着円盤 / 激変星 / 矮新星 / 光度曲線 / スーパーハンプ / トモグラフィー / 不安定性 / おおぐま座SU型星 / や座WZ星 / レゾナンス / 乱流粘性 / かに座EG星
研究概要

本研究代表者は,矯新星の爆発に関して,円盤不安定性モデルというパラダイムに基づく統一モデルを提案した。このモデルは,降着円盤の「熱的不安定性」と「潮汐不安定性」という二つの不安定性を組み合わせることにより,バラエティに富む矮新星の光度曲線を統一的に説明するモデルである。特に、SU UMa型矮新星のスーパーアウトバースト現象に関して、本研究代表者が提案した「熱-潮汐不安定モデル」は、TTIモデルと略称され、現在その有効性について世界的に活発に議論されている。本研究課題に関連して,平成12-15年度に行った研究実績は以下のようである。
(1)矮新星EG Cncの再増光現象のモデルの提案:矮新星EG Cncで観測された再増光現象に対する新しいモデルを提案した。(2)や座WZ星の早期ハンプ現象:や座WZ屋の「早期ハンプ」現象の解釈として、連星の質量比が極端に小さい場合、爆発に伴って降着円盤が膨張し、2:1レゾナンスによる潮汐二本腕アームが出来るためであるという解釈を提案した。(3)矮新星の質量輸送量増大モデルの有効性の再検討:おおぐま座SU型の大規模爆発について、「質量輸送量増大モデル」を支持するとされる観測事項を再検討した。その結果、いずれの証拠も不十分で、質量輸送量増大モデルをサポートする証拠とはならないことを明らかにした(4)スーパーハンプ光度曲線による降着円盤のヘリカル・トモグラフィー:矮新星矮新星WZ Sgeで観測された複雑なスーパーハンプ光度曲線の新しい解析方法を提案した。(5)矮新星WZ Sgeの2001年の爆発の解釈:矮新星WZ Sgeの2001年の爆発の解釈を行った。結局、WZ Sgeの今回の爆発の色々な現象は基本的にはTTIモデルでうまく説明できること、質量流入量の増加は必要ないことが結論された。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Y.Osaki: "Dwarf Nova and Accretion Disks"Astrophysical Ages and Time Scales (PASP conference Series). 245. 57-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osaki, F.Meyer, E.Meyer-Hofmeister: "Repetitive rebrightening of EG Cancri : Evidence for viscosity decay in the quiescent disk"Astronomy & Astrophysics. 370. 488-495 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osaki, F.Meyer: "Early Humps in WZ Sge Stars"Astronomy & Astrophysics. 383. 574-579 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osaki, F.Meyer: "Is evidence for enhanced mass transfer during dwarf-nova outbursts well substantiated?"Astronomy & Astrophysics. 401. 841-848 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoji Osaki: "Helical Tomography of an Accretion Disk by Superhump Light Curves of the 2001 Outburst of WZ Sagittae"Publications of Astronomical Society of Japan. 55. 841-848 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 尾崎 洋二: "星はなぜ輝くのか"朝日新聞社. 258 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osaki, F.Meyer, E.Meyer-Hofineister: "Repetitive rebrightening of EG Cancri : Evidence for viscosity decay in the quiescent disk?"Astron.Astrophys.. 370. 488-495 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osaki, F.Meyer: "Early Humps in WZ Sge stars"Astron.Astrophys.. 383. 574-579 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osaki, F.Meyer: "Is Evidence for Enhanced Mass Transfer During Dwarf Nova Outburst Well Substantiated?"Astron.Astrophys.. 401. 325-337 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osaki: "Helical Tomography of an Accretion Disk by Superhump Light Curves of the 2001 Outburst of WZ Sagittae"Publ.Astron.Soc.Japan. 55. 841-848 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osaki eds.T.von Hipp.el, C.Simpson, N.Manset): "Dwarf Nova and Accretion Disks"Astrophysical Ages and Tine Scales, ( (PASP Conference Series, 245, San Francisco). 57-64 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osaki: "Why do stars shine?(a book written in Japanese)"Asahi-Shinbun-sha. 258 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Osaki, F.Meyer: "Is evidence for enhanced mass transfer during dwarf-nova outbursts well substantiated?"Astronomy & Astrophysics. 401. 325-337 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoji Osaki: "Helical Tomography of an Accretion Disk by Superhump Light Curves of the 2001 Outburst of WZ Sagittae"Publications of Astronomical Society of Japan. 55・4. 841-848 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Osaki, F.Meyer: "Early Humps in WZ sge Stars"Astronomy & Astrophysics. 383. 574-579 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Osaki, F.Meyer: "Is evidence for enhanced mass transfer during dwarf-nova outbursts well substantiated?"Astronomy & Astrophysics. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Osaki: "Dwarf Nova and Accretion Disks"Astrophysical Ages and Time Scales (PASP conference Series). 245. 57-64 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Osaki, F.Meyer: "Early Humps in WZ Sge Stars"Astronomy & Astrophysics. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 尾崎洋二: "激変星の研究-矮新星爆発メカニズム-"天文月報. 93巻・7号. 375-388 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Osaki,F.Meyer,E.Meyer-Hofmeister: "Repetitive rebrightening of EG Cancri : Evidence for viscosity decay in the quiescent disk?"Astronomy & Astrophysics. (in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi