• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

D-ブレーン探索と非自明な超対称固定点の理論

研究課題

研究課題/領域番号 12640252
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関筑波大学

研究代表者

梁 成吉  筑波大, 物理学系, 教授 (70201118)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード超対称性 / ミラー対称性 / Calabi-Yau多様体 / D-ブレーン / ストリング接合
研究概要

1.ひとつの次元が円周上にコンパクト化された5次元のE型超対称共形場の理論を、Calabi-Yau多様体に内在するdel Pezzo曲面の局所ミラー対称性、およびIIB超弦のアフィン型7-brane配位のD3-brane探索の観点から考察した。その結果、del Pezzoサイクルが消滅する特異Calabi-Yau空間上の理論とD3-brane上の理論がミラー双対になっていることが示された。ミラー写像とBPS中心電荷の評価から、ストリング接合の荷電とdel Pezzo曲面に巻き付くD-braneのRR荷電の関係が明らかにされた。
2.非コンパクトCalabi-Yau多様体C^3/Z_<3,4,6>の例外4-サイクルに巻き付くD-braneを局所ミラー対称性の方法を用いて解析した。周期積分の満たす微分方程式はE_<6,7,8>型del Pezzo 4-サイクルの場合と一致するが、両者は、NSセクターのB場の配位を見ると、物理的に異なるモデルとなっている。周期積分とそのモノドロミーを詳細に解析することにより、4-サイクルに巻き付くD-braneの配位を論じた。また、Gromov-Witten不変量の漸近的振る舞いとゼータ関数の一種であるDirichletのL関数の特殊値が密接な関係にあることを見出した。
3.4-形式ゲージ場のフラックスを有限とし、IIA型超弦を複素4次元のCalabi-Yau多様体にコンパクト化する。フラックスを適当に調節し、正則4-形式をADE型4-サイクルに沿って積分すると2次元N=2超共形場理論の中心電荷が得られると予想される。E型の場合において、正則4-形式の積分の評価、およびLandau-Ginzburg超ポテンシャルの導出を行うことにより、この予想が成り立つことを明らかにした。

報告書

(1件)
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Y.Yamada: "Affine 7-brane Backgrounds and Five-Dimensional E2_N Theories on S^1"Nuclear Physics. B566. 642-660 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukae: "Mordell-Weil Lattice via String Junctions"Nuclear Physics. B572. 71-94 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mohri: "Duality Between String Junctions and D-Branes on Del Pezzo Surfaces"Nuclear Physics. B(印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Mohri: "Closed Sub-Monodromy Problems, Local Mirror Symmetry and Branes on Orbifolds"Reviews in Mathematical Physics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi