• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

N^*(1535)及びΔ(1232)の電磁形状因子に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大阪大学

研究代表者

佐藤 透  大阪大学, 大学院・理学研究科・物理学専攻, 助教授 (10135650)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード核子共鳴 / 電子散乱 / パイ中間子発生反応 / デルタ共鳴 / ニュートリノ反応 / 核子共嗚
研究概要

量子色力学に基づくハドロン構造の理解は原子核物理における重要な課題の一つである。核子共鳴の電磁形状因子の研究はこれに対する情報を提供する。本研究の目的は核子共鳴領域における電子線中間子発生反応の解析からΔ_<33>及びN^*共鳴の電磁形状因子を決定することにある。本研究では、ユニタリ変換の方法を用いて中間子交換模型による電子線中間子発生反応を記述する有効ハミルトニアンを導き、共鳴過程及び非共鳴過程を統一的に扱う反応理論を構築した。
Δ_<33>励起領域における断面積の予言値は、その後Jlab,Mainz,MIT-Batesから発表された偏極を含む詳細な実験結果を非常によく説明した。これらの解析から次の事柄が明らかにされた。
1.NΔ磁気双極子遷移形状因子
長年問題であった現象論的に得られた形状因子とクォーク模型の値との差異、および遷移形状因子の空間的広がりの問題は非共鳴過程により共鳴粒子形状因子が繰り込を受けるためであることが示された。
2.NΔ電気的四重極子遷移形状因子
核子、Δ_<33>の変形を示唆する電気的4重極子形状因子が存在することが示された。またこの形状因子の値は高運動量移行領域では摂動論的QCDの予言値とは大きく異なり、低運動量移行領域ではパイ中間子電流の寄与が顕著になることが示された。これらの結果が動機となり現在新たな実験計画が提案されている。
一方、2パイ中間子発生閾値以上のエネルギー領域に存在するS_<11>共鳴に関しては、ユニタリ変換の方法による有効ハミルトニアンの構築、Wick-Rotationを用いた3粒子系散乱問題の数値解法の開発を行い、成果が得られつつある。本研究は共鳴粒子の構造を理解する上で共鳴、非共鳴過程を含んだ反応理論による理論研究が非常に重要である事を示した。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] T.Sato: "Dynamical study of the Δexcitation in N (e,e'π) reactions"Physical Review C. 63・5. 055201-1-055201-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Dynamical study of nuclear resonances in πN and γπ reactions"Nuclear Physics. A684. 26C-34C (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura: "Neutrino reactions on the deuteron"Physical Review C. 63・3. 034617-1-034617-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sato: "Nuclear Physics with Electron Beams"Journal of Plasma and Fusion Resarch. 77・11. 1122-1127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Nakamura: "Neutrino-deuteron reactions at solar neutrino energies"Nuclear Physics. A707. 561-576 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.-S.H.Lee: "Dynamical model of electroweak pion production reaction"Few-Body Systems Supplement. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sato and T.-S. H. Lee: "Dynamical study of the Δ excitation in N(e, e^1π)) reactions"Physical Review. C63, 055201. 1-13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sato: "Dynamical study of nucleon resonances in πN and γN reactions"Nuclear Physics. A684. 26c-34c (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nakamura, T. Sato, V. Gudkov and K. Kubodera: "Neutrino reactions on the deuteron"Physical Review. C63, 034617. 1-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Sato: "Nuclear Physics with electron beam"Jour. of Plasma and Fusion Research. 77. 1122-1127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Nakamura, T. Sato, S. Ando, T.-S. Park, F. Myhrer, V. Gudkov and K. Kubodera: "Neutrino-deuteron reactions at solar neutrino energies"Nuclear Physics. A707. 561-576 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. -S. H. Lee and T. Sato: "Dynamical model of electroweak pion production reactions"Few-Body Systems, Suppi.. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T, -S.H.Lee, T.Sato: "Dynamical Model of Electroweak Pion Production Deactions"Few-Body Systems Suppl.. (in print).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "Electromagnetic production of pion & in the resonance region -theoretical aspects-"Proc. of Baryon2002. (in print).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "Pion electroproduction on the Δ_<33> resonance region"Proc. of International Baldin Seminor. (in print).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nakamura, T.Sato, V.Gudkov, K.Kubodera: "Neutrino reactions on the deuteron"Phys. Rev.. C63. 0346M1-0346M18 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato, T.-S.H.Lee: "Dynamical Study of the Δ excitation in Nle, e'ttlreaction"Physical Review C. 63・5. 055201 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.-S.H.Lee, T.Sato: "Dynamical Study of the Δ excitation with Nle, e'ttlveaction"Nuclear Physics. A684. 327C (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.sato: "Dynamical study of nucleonresonauces in πN and γN reactions"Nuclear Physics. A684. 26C (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "Nuclear Physics with Electron Beams"Journal of Plasma and Fusion Research. 77・11. 1122 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "Pion Photo and Electro production in Dynamical Hodel"Proceedings of the physicals of Excited Nuclear. 75 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "Dynamical study of the △ excitatiou in Nle,e'π, Reactions"Physical Review. C (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sato: "Dynamical study of Δ and N* in π N and rN reactions"Nuclear Physics. A (印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi