• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

連続状態を取り入れた線型応答関数理論による不安定原子核の構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関会津大学

研究代表者

佐川 弘幸  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (50178589)

研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードHartree Fock理論 / RPA理論 / スキン原子核 / 状態方程式 / 不安定原子核 / 対相関 / HF理論 / 巨大共鳴 / 魔法数 / ハロー原子核 / Fermi励起 / Gamow Teller励起 / Skyrme相互作用
研究概要

本研究では、Hartree-Fock (HF)およびRandom Phase Approximation (RPA)等の平均場近似模型の不安定原子核への応用を主に研究した。平均場近似の特徴は、質量数が40以上の中重核の巨大共鳴や回転運動等の集団運動の記述にある。例えば,連続状態を含めた不安定原子核の構造や励起状態に対する対相関の多体相関としての役割の新しい側面、陽子と中性子の一体場の非対称性や殻構造の変化がFermi型やGamow-Teller型の巨大共鳴やβ崩壊にどのような影響を持つか等の問題である。また、中性子崩壊線近傍の原子核の陽子、中性子の変形がこれらの原子核の平均場の特徴である小さな分離エネルギーの効果や芯とvalence軌道波動関数のdecoupling効果と結び付くことにより定性的に新しい運動を引き起こすことの可能性の追求や、しきい値付近の励起状態や低励起多重極状態の性質にどのような変化を与えるかという点にも注目してきた。本研究での中心課題を項目別にあげると、
1)崩壊線近傍の原子核にたいするSkyrme型有効相互作用の開発
2)HF+RPA線形応答関数のスキン核の励起構造の研究への応用。
3)崩壊線近傍の原子核にたいする平均場近似を超えた動力学的効果。
4)巨大共鳴のアイソスピン依存性と芯偏極効果。
5)RPA線形応答関数への対相関の効果の導入。
6)中性子スキン、非対称核物質の状態方程式及び対称エネルギーの関係。
について研究を行い成果を上げた。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Toshio Suzuki: "Electromagnetic moments and electric dipole transitions in C isotopes"Phys.Rev.C. 68. 014317-1-014317-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Suzuki: "Gamow Teller and Spin Dipole Strength in ^<208>Bi and Mentrime Induced Reactions"Nucl.Phys.A. 718. 446-448 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sagawa: "New Structure Problems in Drip Line Nuclei"Nucl.Phys.A. 722. 183-189 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshida: "Neutron Skin thickness and EOS in asymmetric nuclear matter"Phys.Rev.C. 69(in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Suzuki, Koichi Hagino, H.Sagawa: "Electric magnetic moments and electric dipole transitions in Carbon Isotopes"Phys.Rev.C. 68. 1-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Suzuki, H.Sagawa: "Gamow-Teller and Spin-Dipole Strength in ^<208>_<83>Bi_<125> and Neutrino Induced Reactions"Nucl.Phys.A. 718. 446c-448c (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Sagawa, Toshio Suzuki, Koichi Hagino: "New structure problems in drip line nuclei"Nucl.Phys.A. 722. 183c-189c (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Yoshida, H.Sagawa: "Neutron skin thickness and equation of state in asymmetric nuclear matter"Phys.Rev.C. 69(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshio Suzuki: "Electromagnetic moments and electric dipole transitions in C isotopes"Physical Review C. 68. 014317-1-014317-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Toshio Suzuki: "Gamow Teller and Spin Dipole Strength in ^<208>Bi and Neutrino Induced Reactions"Nucl.Phys.A. 718. 446-448 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sagawa: "New Structure Problems in Drip Line Nuclei"Nucl.Phys.A. 722. 183-189 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yoshida: "Neutron skin thickness and EOS in asymmetric nuclear matter"Phys.Rev.C. 69(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sagawa: "Decoupling and coherence in E1 and E2 moments"Europian Physics Journal. A13. 87-92 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sagawa: "Neutron Skin and Isospin Structure of Giant Resonances"Phys. Rev.. C65. 064314(1)-06314(7) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hamamoto: "New Aspects of Nuclear Structure near Drip Lines"Nuclear Physics News International. Vol.12 No.2. 21-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hamamoto: "Isoscalar dipole strength in ^<208>Pb"Phys. Rev.. C65. 044315(1)-044315(7) (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 佐川弘幸: "量子情報理論"シュプリンガーフェアラーク東京. 250 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sagawa: "N/Z dependence of Core Polarization charges"Phys.Rev.. C63. 064310-1-064310-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsuta: "Electromagnetic moments of the β-emitting nucleus ^<16>N"Phys.Rev.Lett.. 86. 3735-3738 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sagawa: "Giant Multipole States in Stable and Unstable Nuclei"Prog.of Theor.Phys.Supplement. 142. 1-34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] G.Colo: "Ponticle-vibration coupling and shell structure of exotic nuclei"Nucl.Phys.A. 695. 167-176 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] I.Hamamoto: "Shape, Shell Structure and low-lying strong octupole strength"Phys.Rev.. C64. 024313-1-024313-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Hagino: "Continuum QRPA in the coordinate space representation"Nucl.Phys.A. 695. 82-94 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hamamoto: "Charge exchange spin monopole modes"Phys.Res.. C62. 0243191-6 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suzuki: "Spin Digole States in ^<208>Bi"Eur.Phys J.A9. A9. 49-53 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Iwasaki: "Lowlying intrudel state in ^<12>Be and the melting of the N=8 shell closure"Phys.Lett.. B491. 8-14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sagawa: "New Spin-orbit interactions in skyrme forces"Nucl.Phys.A. A(In Press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sagawa: "Low energy dipole strength in light dripline nuclei"Phys.Rev. C63. 0343101-8 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Sagawa: "Giant Resonances in Drip Line Noclei"Nucl.Phys.. A(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi