• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

カイラルクォーク模型によるバリオン及びバリオン間相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関上智大学

研究代表者

清水 清孝  上智大学, 理工学部, 教授 (00143363)

研究分担者 竹内 幸子  日本社会事業大学, 社会福祉学部, 助教授 (90251503)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードカイラルクォーク模型 / クォーククラスター模型 / Roper共鳴 / Diquark模型 / 逆散乱問題 / テンサー力 / クォークパウリ禁止 / 非局所ポテンシャル / SU(3)クォーク模型 / 核子間相互作用
研究概要

カイラル対称性を尊重した「カイラルクォーク模型」と呼ばれる構成クォーク模型を用いて、準相対論的な扱いに関して詳しい検討を行なった。この模型の有効性をより広範囲に検討するためにs波とp波の励起状態の性質について詳細に検討した。準相対論的扱いで、クォーク対の軌道部分の波動関数がスピン・フレーバーの量子数に依存するDiquark模型と呼ばれる模型を用いて検討した。またストレンジネスを含む系に対しては、ストレンジクォークの質量差を、運動エネルギー項にも考慮したより精密な計算を行った。さらにp波のバリオンに関しては、中心力だけでなく、テンサー力の効果についても検討した。ポテンシャルへの相対論的な効果が重要であることや、Roper共鳴の記述にはカイラルクォーク模型が妥当である等の結論が得られた。これら結果については2編の論文としてまとめPhysical Review誌に掲載された。非相対論的なクォーク・クラスター模型を用いたバリオン・バリオン散乱について、詳細な検討を行った。特になぜ近距離で斥力的な振る舞いを示すかについて、ノルムが1より大きい場合と、非常に0に近い場合(ほとんど禁止状態)について、逆散乱問題を解くことによっていろいろな寄与を個別的に検討した。さらにポテンシャルの各項に関して、できる限り数値計算のみではなく解析的には調べ、より一般的で定性的な理解を試みた。その結果、近距離の斥力を生じる原因が、ノルムとグルオン交換相互作用にあること、そしてどのようなチャンネルで、どのような近似が妥当であるかについて明確になった。結果を共同研究者の竹内幸子氏と共著でPhysical Review誌及びNuclear Physics誌に発表した。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] 古市幹人, 清水清孝: "Description of SU(3) Octet and Decuplet Baryons"Physical Review. C65. 025201(1)-025201(9) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内幸子, 清水清孝: "Quark Model and Equivalent Local Potential"Physical Review. C65. 064006(1)-064006(10) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.B.Dong, A.Faessler, 清水清孝: "Transition Properties of Low-lying Resonances in a Relativistic Quark Model with a Meson Cloud"Nuclear Physics. A705. 153-172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古市幹人, 竹内幸子, 清水清孝: "Description of SU(3) s-wave and p-wave Baryons"Physical Review. C68. 034001(1)-034001(15) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹内幸子, 清水清孝: "Pauli-Blocking Effect in a Quark Cluster Model"Nuclear Physics. A723. 408-426 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.B.Dong, Ainand Faessler, K.Shuinizu: "Study of Heavy Mesons with a Relativistic Approach."Nuclear Physics. A671. 380-395 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimizu, L.Ya.Glozman: "On the Origin of the Short Range NN Repulsion."Physics Letters. B447. 59-65 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Oka, K.Shimizu, K.Yazaki: "Quark Cluster Model of Baryon-baryon Interact ion."Progress of Theor.Phys.Su. 137. 1-20 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimizu, S.Takeuchi, A.J.Buchinann: "Study of Nucleon-nucleon and Hyperon-Nucleon Interaction."Progress of Theor.Phs.Su. 137. 43-82 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sakai, K.Shimizu, K.Yazaki: "H Dibaryon."Progress of Theor.Phys.Su. 137. 121-145 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shimizu, Y.B.Dong, Amand Faessler, A.J.Buchinann: "A Relativistic Description of Constituent Quarks."Physical Review. C63. 025212-(1)-025212(15) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.B.Dong, K.Shimizu, Ainand Faessler: "Meson Cloud and Electroproduction of the Δ (1232) Resonance in a Relativistic Quark Model Approach."Nuclear Physics. A689. 889-902 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Furuichi, K.Shiniizu: "Description of SU(3) Octet and Decuplet Baryons."Physical Review. C65. 025201-(1)-025201-(9) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiko Takeuchi, Kiyotaka Shimizu: "Quark Model and Equivalent Local Potential."Physical Review. C65. 064006-(1)-064006-(10) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.B.Dong, Amand Faessler, K.Shimizu: "Transition Properties of Low-lying Resonances in a Relativistic Quark Model with a Meson Cloud."Nuclear Physics. A705. 153-172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sachiko Takeuchi, Kiyotaka Shimizu: "Pauli-blocking Effect in a Quark Cluster Model."Nuclear Physics. A723. 408-426 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mikito Furuichi, Kiyotaka Shiiuizu, Sachiko Takeuchi: "Description of SU(3) S Wave and P Wave Baryons."Physical Review. C68. 034001-(1)-034001-(15) (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 古市幹人, 竹内幸子, 清水清孝: "Description of SU(3) s-wave and p-wave Baryons"Physical Review. C68. 034001-1-034001-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内幸子, 清水清孝: "Pauli-Blocking Effect in a Quark Cluster Model"Nuclear Physics. A723. 408-426 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 竹内幸子, 清水清孝: "Quark Model and Equivalent Local Potential"Physical Review. C65. 064006-1-064006-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.B.Dong, A.Faessler, 清水清孝: "Transition Properties of Low-lying Resonances in a Relativistic Quark Model with a Meson Cloud"Nuclear Physics. A705. 153-172 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 古市幹人, 清水清孝: "Description of SU(3) Octet and Decuplet Baryons"Physical Review. C65. 025201(1-9) (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.B.Dong,A.Faessler,K.Shimizu: "Study of Heavy Mesons with a Relativistic Approach"Nuclear Physics. A671. 380-395 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimizu,L.Ya.Glozman: "On the Origin of the Short Range NN Repulsion"Physics Letters. B477. 59-65 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Oka,K.Shimizu,K.Yazaki: "Quark cluster Model of Baryon-baryon Interaction"Progress of Theoretical Physics, Suppl.. 137. 1-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimizu,S.Takeuchi,A.J.Buchmann: "Study of Nuclear-nuclear and Hyperon-Nuclear Interaction"Progress of Theoretical Physics, Suppl.. 137. 43-82 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sakai,K.Shimizu,K.Yazaki: "H Dibaryon"Progress of Theoretical Physics, Suppl.. 137. 121-145 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimizu,Y.B.dong A.Faessler,A.J.Buchmann: "A Relativistic Description of Constituent Quarks"Physical Review. C63. 025212 1-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi