• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子間有効相互作用の量子ドットへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 12640291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関上智大学

研究代表者

高柳 和雄  上智大学, 理工学部, 教授 (30183859)

研究分担者 清水 清孝  上智大学, 理工学部, 教授 (00143363)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード電子間有効相互作用 / 近距離相関 / 2粒子2空孔 / スピン密度励起 / 電荷密度励起 / 量子ドット
研究概要

本研究において電子系における近距離相関の効果を、多重散乱プロセスを足しあげるという方法で、系の密度(r_s)と偏極(ξ)の関数として使いやすい有効相互作用の形で求めることに成功した。具体的には、数値計算で求まったg-行列をseparable近似及び、密度行列の展開という方法を用いて、Skyrme型の有効ポテンシャルの形に表す手法を開発した。以上の計算は、スピン空間で偏極した系に対して行なわれ、得られた結果はスピンに依存する有効相互作用として表された。
また、強磁場下での2次元電子系に対する理論実験が爆発的な勢いで進展している現状を踏まえ、強磁場下2次元電子系の記述に、原子核理論の分野で発展したExtended RPA(ERPA)の理論を適用した。数値計算の結果、従来の理論では説明できなかったスピン密度励起や電荷密度励起のスペクトルを見事に説明した。これは、この系において2粒子2空孔の自由度の重要さを明確に示した世界で始めての結果である。特に、スピン密度励起においては、RPAの理論が予測していた低密度での系の不安定性がどのように2粒子2空孔の自由度によって取り除かれるかを明らかにした。また、電荷密度励起においては集団運動状態が低密度領域では、第一ではなく第二励起状態になることをKohnの定理と2粒子2空孔の自由度の働きにより予測している。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] D.Shindo, K.Takayanagi: "Extended Random Phase Approximation in a Solvable Model"Physical Review C. 68. 014312 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshizawa, N.Hirano, K.Takayanagi: "Spin Density Response Function in a 2D Electron System under a Magnetic Field"Physical Review Letters. 91. 066802 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suwa, K.Takayanagi, E.Lipparini: "Effective Interaction in Two-Dimensional Electron Systems"Physical Review B. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Cheon: "Equivalence of Local and Separable Realizations of the Discontinuity-Inducing Contact Force"Journal of the Physical Society of Japan. 169. 345-350 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Shindo: "Extended Random Phase Approximation in a Solvable Model"Physical Review C. 68. 014312 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "Spin Density Response Function in a 2D Electron System under a Magnetic Field"Physical Review Letters. 91. 066802 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yoshizawa: "Charge Density Response Function in a 2D Electron Systems under a Magnetic Field"Physical Review B. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suwa: "Effective Interaction in Two-Dimensional Electron Systems"Physical Review B. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Suwa: "Effective Interaction in Polarized Two-Dimensional Electron Systems"Physical Review B. (in press). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takeuchi: "Quark Model and Equivalent Local Potential"Physics Review C. 65. 064006 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.SHimizu: "On the Origin of the Short Range NN Repulsion"Physics Letters B. 477. 59-65 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.B.Dong: "Transition Properties of Low-lying Resonances in a Relativistic Quark Model"Nuclear Physics A. 705. 153-172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takeuchi: "Pauli Blocking Effect in a Quark Cluster Model"Nuclear Physics A. 723. 408-426 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Shindo, K.Takayanagi: "Extended Random Phase Approximation in a Solvable Model"Physical Review C. 68. 014312 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshizawa, N.Hirano, K.Takayanagi: "Spin Density Response Function in a 2D Electron System under a Magnetic Field"Physical Review Letters. 91. 066802 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Suwa, K.Takayanagi, E.Lipparini: "Effective Interaction in Two-Dimensional Electron Systems"Physical Review B. (in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takeuchi, K.shimizu: "Quark Model and Equivalent Local Potential"Physical Review. C65. 1-10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M. Furuichi, K. Shimizu, S. Takeuchi: "Description of SU(3) Octet and Decuplet Baryons"Physical Review. C65. 025201-025207 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Cheon,T.Shigehara and K.Takayanagi: "Equivalence of Local and Separable Realizations of the Discontinutiy-inducing contact Force"Journal of the Physical Society of Japan. 169. 345-350 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi