• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェルミオン質量と世代構造の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12640295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関愛知大学

研究代表者

坂東 昌子  愛知大学, 法学部, 教授 (20025365)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードPseudo-南部-Goldstone粒子 / 大統一理論 / ニュートリノ質量 / レプトン非対称性 / 超対称性 / 湯川行列 / 異常U(1)ゲージ対称性 / 超対称性フレーバー問題 / フェルミオン質量 / アノマラスU(1) / E_6ゲージ群 / 統一ゲージ群 / ニュートリノ / 南部-ゴールドストン粒子 / ヒッグス粒子 / triplet-doublet問題 / 高次元 / 世代構造 / E6 / twisting mechanism / hi-large mixing / 世代の階層性 / Fermion / 質量混合 / 統一模型 / 大気ニュートリノ / M理論 / 超弦理論
研究概要

研究実績は次の通りである。
(1)アノマラスU(1)と世代構造:U(1)ゲージ対称性を持った大統一理論をもちいれば、ヒッグズセクターの質量のスケールまで含めて計算できる。このアノマラスU(1)の構造を用いて、従来未知だったヒッグスポテンシャルが予言すべき対称性の破れのスケールを予言できる。このU(1)をフルに使った模型の検討を前川氏と行った。
(2)統一模型の基本問題(triplet-doublet splitting):統一理論が有望であることが、ますます確からしくなってきたことをうけて、今まで指摘されつつ未解決であった、統一模型の基本的な問題点、triplet-doublet splitting)問題に挑戦した。ヒッグス粒子を「対称性の破れに伴う南部-ゴールドストン粒子」として定式化し、E6理論にもとづいて現実的な模型を構築した。さらに、それがゲージ結合定数の統一を破らないためには、SU(5)の10+10^<∧*>表現になるのが唯一の可能性であること、を明らかにした。また、これから派生する陽子崩壊を検討した。
(3)アップクォークとニュートリノ質量行列:次に、新しい仕事として、小原みどり氏との成果を報告する。「ニュートリノ」bi-large mixingの重要性に着目して、アップタイプの対称性を導入してアップクォークの質量の関係を求めた。Froggatt-Nielsen構造による説明とは異なり、質量行列の{ゼロ構造}が重要になってくることを証明し、この模型で、クォークの質量行列を決めると、レプトンの行列は一意的に決まる。このため、非常に正確な予言ができるのが特徴で、逆に模型が自然を再現しているかどうか、実験で明確に確かめられる。小原氏とはこの方向で計算を進めており、すでに論文を発表しているが、詳細な検討が現在進行中である。
(4)KamLANDの実験結果が報告され、ニュートリノのBI-large mixing構造がほぼ決定的になった。また質量差についても実験値がより正確に与えられた。ニュートリノ質量については模型は絞られ、統一模型が満たすべき条件が絞られてきた。そこで、九後氏と共同で議論を進めて、2つに典型的なタイプがあることを明確にした。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Masako Bando, Midori Obara: "NEUTRINO MASS MATRIX PREDICTED FROM THE SYMMETRIC TEXTURE"Prog. Theor. Phys.. Vol.109. 995-1015 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Taichiro Kugo: "HIGGS DOUBLETS AS PSEUDONAMBU-GOLDSTONE BOSONS IN SUPERSYMMETRIC E(6) UNIFICATION"Prog. Theor. Phys.. Vol.109. 87-101 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Nobuhiro Maekawa: "E(6) UNIFICATION WITH B -LARGE NEUTRINO MIXING"Prog. Theor. Phys.. Vol.106. 1255-1274 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Tatsuya Noguchi: "BRANE FLUCTUATION AND NEW COUNTING RULES FOR KALUZA-KLEIN TOWERS"8 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Tatsuo Kobayashi, Tatsuya Noguchi, Koichi Yoshioka: "FERMION MASS HIERARCHIES AND SMALL MIXING ANGLES FROM EXTRA DIMENSIONS"Phys. Rev. D63. 113017. 23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando: "TWISTED FAMILY STRUCTURE AND NEUTRINO LARGE MIXING"Fujiyoshida 2000, Neutrino oscillations and their origin. 291-295 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Taichiro Kugo, Koichi Yoshioka: "NOVEL RELATIONS BETWEEN LEPTON AND QUARK MIXINGS"Phys. Lett. B483. 163-167 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂東昌子, 中野博章: "四次元を超える時空と素粒子-隠された次元 (現代物理最前線5)"共立出版株式会社. 49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Midori Obara: "NEUTRINO MASS MATRIX PREDICTED FROM THE SYMMETRIC TEXTURE"Prog. Theor. Phys. 109. 995-1015 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Taichiro Kugo: "HIGGS DOUBLETS AS PSEUDONAMBU-GOLDSTONE BOSONS IN SUPERSYMMETRIC E (6) UNIFICATION"Prog. Theor. Phys. 109. 87-101 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Nobuhiro Maekawa: "E(6) UNIFICATION WITH B - LARGE NEUTRINO MIXING"Prog. Theor. Phys. 106. 1255-1274 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Tatsuya Noguchi: "BRANE FLUCTUATION AND NEW COUNTING RULES FOR KALUZA - KLEIN TOWERS"8 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Tatsuo Kobayashi, Tatsuya Noguchi, Koichi Yoshioka: "FERMION MASS HIERARCHIES AND SMALL MIXING ANGLES FROM EXTRA DIMENSIONS"Phys. Rev.. D63 113017. 23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando: "TWISTED FAMILY STRUCTURE AND NEUTRINO LARGE MIXING"Fujiyoshida 2000, Neutrino oscillations and their orgin. 291-295 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Taichiro Kugo, Koichi Yoshida: "NOVEL RELATIONS BETWEEN LEPTON AND QUARK MIXINGS"Phys. Lett. B483. 163-167 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Hiroaki Nakano: "PARTICLE PHYSICS BEYOND 4DIMENSIONS"Koyritu publisher corp. 49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masako Bando, Taichiro Kugo: "Higgs Doublets as Pseudo Nambu-Goldstone Bosons in Supersymmetric E_6 Unification"Progress of Theoretical Physics. 109. 87-101 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Bando, Nobuhiro Maekawa: "E_6 Unification with Bi-Large Neutrino Mixing"Progress of Theoretical Physics. 106. 1255-1274 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 坂東昌子, 佐藤丈: "ニュートリノの偏見を打ち破った科学者達"パリティ. 17/12. (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando, N.Maekawa: "E(6) unification with Bi-large Neutrino Mixing"Prog.Theor.Phys. 106. 1255-1274 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando, T.Kobayashi, T.Noguchi, K.Yoshioka: "Fermion Mass Hierarchies and Small Mixing Angles from Extra Dimensions"Phys.Rev. p63. 113017 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando: "Family Structure and Neutrino Mixing"Proc.of.Int.Workshop.NOON 2000(2nd workshop). 211-218 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 坂東昌子, 中野博章: 共立出版(物理学最前線).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Bando Taichiro Kugo,Koichi Yoshioka: "NOVEL RELATIONS BETWEEN LEPTON AND QOARK MIXINGS"Phys.Lett. B483. 163-167 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando,T.Kugo K.Yoshioka: "MASS MATRICES IN E (6) UNIFICATION."Prog.Theor.Phys.. 104. 211-236 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando.T.Kobayashi T.Noguchi.K.Yoshioka: "YUKAWA HIERARCHY FROM EXTRA DIMENSIONS AND INFRARED FIXED POINTS."Phys.Letters. B480. 187-192 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando.T.Kugo T Noguchi.K.Yoshioka: "BRANE FLUCTUATION AND SUPPRESSION OF KALUZA-KLEIN MODE COUPLINGS."Phys.Rev.Letters. 83. 3601-3604 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando.and T.Kugo: "NEUTRINO MASSES IN E(6) UNIFICATION"Prog.Theor.Phys.. 101. 1313-1333 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masako Bando: "TWISTED FAMILY STRUCTURE AND NEUTRINO LARGE MIXING"Proceedings of Workshop on Neutrinos Oscillations and Their Origin, Fijiyoshida, Japan,11-13 Feb,2000. 350 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi