• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温・高密度でのカイラル相転移と核媒質中でのシグマ中間子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640296
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関京都大学

研究代表者

國廣 悌二 (国広 悌二)  京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (20153314)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードカイラル対称性 / QCD / シグマ中間子 / くりこみ群 / 輸送方程式 / カイラル相転移 / 運動学的方程式 / TDGL
研究概要

(1)CHAOSグループのパイ-核散乱の実験結果が、原子核中でカイラル対称性の部分的に回復に伴うシグマ中間子あるいはそのチャンネルでのスペクトル関数のソフト化として解釈できるということが、カイラル対称性の表現によらず成り立つことを示した。我々はさらに、非線形模型におけるこの増大の原因となる相互作用が4π-NNバーテックスとして与えられることを示した。
(2)(d,^3He)反応を用いた実験による原子核中でのカイラル対称性の回復の検証可能性について検討を行い、(d, He)反応だけでな.く(d, t)反応によってシグマ中間子原子核が生成される断面積を計算し、お互いに相補的であり、両者とも実験するに値することを示した。
(3)Disoriented Chiral Condensateの形成のようなカイラル相転移の動的過程を記述する有効方程式が拡散型になるか波動型になるかを調べることを目的として、NJL模型から出発して時間に依存するGinzburg-Landau (TDGL)方程式の整合的な導出を試みた。この微視的な導出は微分展開の係数が発散し困難であることはAbrahams-Tsunetoの古典的仕事以来よく知られているが、我々は、ランダウ減衰によるこの発散が微分方程式の摂動解に現われる「永年項」と同種のものであることを同定し、くりこみ群法による「総和」により有限の微係数を得た。得られた発展方程式とTDGL方程式との関連について考察を進めている段階である。
(4)非平衡状態を記述する運動学的方程式や輸送方程式をより下の階層の微視的な理論から導く一搬的かつ統一的方法を「くりこみ群法」にもとづいて与えた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] D.Jido: "In medium ππ correlation induced by partial restoration of chiral symmetry"Phys. Rev. (1). 63. 011901-1-011901-5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Hata: "Renormalization Group Method Applied to Kinetic Equations : roles of initial values and times"Ann. Phys.. (印刷中). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tamae et al.編: "Physics with GeV Electrons and Gamma Rays, Sendai"University Academic Press. INC.. 204 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D. Jido, T. Hatsuda and T. Kunihiro: "In medium ππ correlation induced by partial restoration of chiral symmetry"Phys. Rev.. D63. 011901 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Hatta and T. Kunihiro: "Renormalization Group Method applied to Kinetic Equations; roles of initial values and time"Ann. Phys.. 5. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kitagawa, T. Koide, T. Kunihiro and Y. Nemoto: "Precursor of Color Superconductivity in hot quark matter"Phys. Rev. D. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] D.Jido, T.Hatsuda, T.kunihiro: "In Medium Π-П Correlation induced by Partial Restoration of Chiral Symmetry"Phys. Rev. D. 63. 011901-1-011901-5 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Hatta, T.Kunihiro: "Renormalization Group Method Applied to kinetic Equations : roles of initial values and time"Ann. Phys.. 297. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] D.Jido,T.Hatsuda and T.Kunihiro: "In medium ππ Correlation induced by partial restoration of chiral symmetry"Phys.Rev.D. 63. 011901-1,011901-5 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi