• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

γ線、電子線によるK中間子生成過程およびハイペロン偏極量、終状態相互作用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関岡山理科大学

研究代表者

宮川 和也  岡山理科大学, 理学部, 教授 (70219731)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードハイペロン / K中間子生成 / ハイペロン-核子相互作用 / ハイペロン,核子相互作用 / クォーククラスター模型
研究概要

本研究の目的は
(a)γ+d→K^++Λ(Σ)+N (b)γ+^3He→K^++Λ(Σ)+N+N
(c)e+d→e+K^++Λ(Σ)+N (d)e+^3He→e+K^++Λ(Σ)+N+N
反応での断面積、偏極量などの系統的な解析を行い、K中間子の生成過程および終状態でのハイペロン-核子間相互作用の知見を得ようというものであった。素過程γ+N→K^++Λ(Σ)およびe+N→e+K^++Λ(Σ)の振幅はC.Bennholdらの協力の下にSAPHIRなどの実験データにフィットした最新のものを用いた。解析を重視した反応(a)、(c)については、重陽子、および終状態のハイペロン-核子系に対しても厳密な取り扱いを行なった。反応(a)に対しては、K中間子の放出角度、運動量を広い範囲にわたって変え、また様々な偏極量-放出ハイペロンの偏極、ビーム光子の偏極、およびビーム、ハイペロンの2重偏極(double polarization)-について系統的な解析を行った。その結果、Quasi-Free Scatteringの領域で断面積が大きくなること、また、ΛおよびΣ双方の閾値近傍で終状態相互作用の効果が現れることを見出した。特筆すべきことは、2重偏極C_zは終状態ハイペロン-核子相互作用に敏感であり、相互作用モデルの妥当性を決定できる可能性があることである。また、電子線によるsemi-exclusive反応d(e, e'K^+)の断面積の結果も得ている。運動量移行Q^2および放出電子の角度θ_eを適当に選べば、Σ閾値近傍に顕著なハイペロン-核子相互作用によるピークが得られるとの知見を得ている。比較すべき実験の状況であるが、米国、Thomas-Jefferson研究所で行なわれた実験結果の解析が進展せず、直ちに実験との比較が行なえない現状である。このため、^3Heを標的とする反応(b)、(d)の定式化は終えているが、数値計算は進めずに、クォーククラスター模型(RGM)によるハイペロン-核子相互作用を導入するための検討を行なった。宮川は、藤原義和氏(京都大・理)と共同して、2体RGMの積分核を、このような少数系での厳密計算に用いるための新たな理論的知見を得ている。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] K.Miyagawa: "Kaon photo-and electroproduction on the deuteron with beam and recoil polarizations"Proc. of Int. Symposium on Electromagnetic Interactions in Nuclear and Hadron Physics. 347-356 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujiwara: "Triton binding energy calculated from the SU_6 quark-model nucleon-nucleon interaction"Physical Review. C66. 021001-1-021001-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujiwara: "Redundant Components in the 3 alpha Faddeev Equation Using 2 alpha RGM Kernel"Progress of Theoretical Physics. 107. 993-1000 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujiwara: "Three-Cluster Equation Using Two-Cluster RGM Kernel"Progress of Theoretical Physics. 107. 745-757 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagawa: "Electromagnetic K+ Production on Light Nuclei with Beam and Hyperon Recoil Polarizations"Modern Physics Letter A. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagawa: "Electromagnetic K^+ production on the deuteron with hyperon recoil Polarization"Nuclear Physics. A691. 64c-67c (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagawa: "Electromagnetic K+ Production on the Deuteron and Hyperon-Nucleon interactions"AIP conference proceedings. 603. 459-462 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Glockle: "Antisymmetry in Strangeness -1 and -2 Three-Baryon Systems"Few-Body Systems. 30. 241-258 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagawa: "Coupled ΛN -ΣN and ΛNN -ΣNN Systems and Hyperon-Nucleon Interaction"Few-Body Systems Suppl.. 12. 324-329 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamamura: "Final State Interaction in Kaon Photoproduction from the Deuteron"Few-Body Systems Suppl.. 12. 387-390 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamamura: "Final-state hyperon-nucleon interaction in the inclusive K^+ photoproduction"Nuclear Physics. A670. 293c-296c (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagawa., T.Mart., C.Bennhold., and W.Glockle.: "Kaon photo- and electroproduction on the deuteron with beam and recoil polarizations"Proc. of Int. Symposium on Electromagnetic Interactions in Nuclear and Hadron Physics, World Scientific. 347-356 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujiwara., K.Miyagawa., M.Kohno., Y.Suzuki., H.Nemura.: "Triton binding energy calculated from the SU_6 quark-model nucleon-nucleon interaction"Physical Review. C66. 021001-1-021001-5 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujiwara., Y.Suzuki., K.Miyagawa., M.Kohno., H.Nemura.: "Redundant Components in the 3 alpha Faddeev Equation Using 2 alpha RGM Kernel"Progress of Theoretical Physics. 107. 993-1000 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujiwara., H.Nemura., Y.Suzuki., K.Miyagawa., M.Kohno.: "Three-Cluster Equation Using Two-Cluster RGM Kernel"Prog. Theor. Phys.. 107. 745-757 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagawa., T.Mart., C.Bennhold., and W.Glockle.: "Electromagnetic K^+ Production on Light Nuclei with Beam and Hyperon Recoil Polarizations"Modern Physics Letter A, to be published.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagawa., H.Yamamura., T.Mart., C.Bennhold., H.Haberzettl., W.Glockle.: "Electromagnetic K^+ production on the deuteron with hyperon recoil polarization"Nuclear Physics. A691. 64-67 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagawa., T.Mart., C.Bennhold., H.Haberzettl., W.Glockle.: "Electromagnetic K^+ Production on the Deuteron and Hyperon-Nucleon interactions"AIP conference proceedings. 603. 459-462 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagawa., H.Kamada., W.Glockle., H.Yamamura., T.Mart., C.Bennhold.: "Coupled ΛN - ΣN and ΛNN - ΣNN Systems and Hyperon-Nucleon Interactions"Few-Body Systems. Suppl.12. 324-329 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamamura., K.Miyagawa., T.Mart., C.Bennhold., W.Glockle.: "Final State Interaction in Kaon Photoproduction from the Deuteron"Few-Body Systems. Suppl.12. 387-390 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamamura., K.Miayagawa., and W.Glockle.: "Final-state hyperon-nucleon interaction in the inclusive K^+ photoproduction from the deuteron"Nuclear Physics. A670. 293c-296c (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Miyagawa: "Kaon photo-and electroproduction on the deuteron with beam and recoil polarizations"Proc. of Int. Symposium on Electromagnetic Interactions in Nuclear and Hadron Physics. 347-356 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujiwara: "Triton binding energy calculated from the SU_6 quark-model nucleon-nucleon interaction"Physical Review. C66. 02100-1-021001-5 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujiwara: "Redundant Components in the 3 alpha Faddeev Equation Using 2 alpha RGM Kernel"Progress of Theoretical Physics. 107. 993-1000 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujiwara: "Three-Cluster Equation Using Two-Cluster RGM Kernel"Progress of Theoretical Physics. 107. 745-757 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyagawa: "Electromagnetic K+ Production Light Nuclei with Beam and Hyperon Recoil Polarizationson"Modern Physics Letter A. (発売予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyagawa: "Electromagnetic K^+ production on the deuteron with hyperon recoil Polarization"Nuclear Physics A. A691. 64-67 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyagawa: "Kaon photo-and electroproduction on the deuteron with beam and recoil polarizations"Word Scientific. (出版予定).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyagawa: "Electromagnetic K+ Production on the Deuteron and Hyperon-Nucleon interactions"AIP conference proceedings. 603. 459-462 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Miyagawa: "Electromagnetic K^+ production on the deuteron with hyperon recoil polarization"Nuclear Physics A. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi