• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

秩序渦近傍の乱流微細渦構造の動力学と統計的性質

研究課題

研究課題/領域番号 12640387
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理学一般
研究機関電気通信大学

研究代表者

宮嵜 武  電気通信大学, 大学院・電気通信学研究科, 教授 (50142097)

研究分担者 山本 稀義  航空宇宙技術研究所, 流体科学総合研究グループ, 研究グループ長
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード乱流 / 秩序渦 / 微細渦構造 / Blocking効果 / 渦波 / 速度相関 / 乱流微細渦構造 / 大振幅渦波 / Blocking effect / エネルギーカスケード / 直接数値計算 / RDT / スカラー輸送
研究概要

本研究では、直接数値計算を用いて大規模秩序渦と乱流場との相互作用を調べた。一様等方性乱流場(Re_λ=126)を減衰乱流の数値計算で用意し(計算領域4π^3、解像度256^3)、循環T(2種類)の秩序渦(Lamb-Oscen渦)を一様等方性乱流場に埋め込み、数値計算を再スタートした。計算データから渦度・速度場を可視化し、秩序渦と乱流場との相互作用のメカニズムを解明した。秩序渦が4〜6回転する間に初期乱流場の微細渦が巻き収られ、ほぼ軸対称的な渦輪構造が形成される過程が示された。また、乱流場との相互作用により、秩序渦の渦核内に負のω、の値が生じる軸対称変形や、渦軸の傾き(屈曲変形)、さらには渦断面の歪み(楕円変形)など、各種の渦波(Kelvin波)が励起されることも分かった。統計的性質を調べるために乱流場を20種類用意し、集合平均を取って統計解析を行った。その結果、軸対称な軸方向速度相関Φ_<rr>(m=0)では渦中心に軸対称波が確認できた。循環が大きな秩序渦の表面より少し外側の領域で相関が成長する領域(Blocking effect)が存在するが、循環が小さな場合にはこのBlocking effectは見られなかった。m=Oの軸対称半径方向速度相関Φ_<rr>は乱流場のworm状の渦が秩序渦周りに巻きつく領域で、およそt^2に比例する相関の増加が見られ、線形理論の予測と一致した。渦核内では非軸対称軸方向速度相関(m=1)の値が時間に対して激しく変動するが、これは屈曲変形に対応するものであり、Blocking effectの解消とともに秩序渦の崩壊がもたらされる主因となることが見出された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] T.Miyazaki, Y.Furuichi, N.Takahashi: "Quasigeostrophic Ellepsoidal Vortex Model"J. Phys. Soc. Japan. 70(7). 1942-1953 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyazaki, H.Ishii, J.C.R.Hunt: "Geometry and Statistics of Turblulence"Kluwer Academic Pablishers. 398 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Mikyazaki, Y. Furuichi, N. Takahashi: "Quasigeostrophic Ellipsoidal Vortex Model"J. Phys. Soc. Japan. 70(7). 1942-1953 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Miyazaki, H. Isshi, J.C.R. Hunt: "Statistics of Turbulence around a Columnar Vortex "Geometry and Statistics of Turbulence""Publishers. 217-222 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyazaki, Y.Furuichi, N.Takahashi: "Quasigeostrophic Ellipsoidal Vortex Model"J.Phys.Soc.Japan. 70(7). 1942-1953 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyazaki, H.Ishii, J.C.R.Hunt: "Geometry and Statistics of Turbalence"Kluner Acadenic Publishers. 398 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takeshi Miyazaki,Masahiro Shimada,Naoya Takahashi: "Quasigeostrophic Wire-Vortex Model"J.Phys.Soc.Japan. 64・10. 3233-3243 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 西中川遵,杉野文弘,宮嵜武: "エッチング加工法におけるりる流動現象"原がれ(日本流体力学会誌). 20・2(印刷中). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Miyazaki,H.Ishio,J.C.R.Hunt: "Geometry and statistics of Turbulence"T.Kamke et al, Klumer. 398 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamamoto,N.Takahashi,T.Kambe: "Geometry and Statistics of Turbulence"T.Kambe et al, Klumer. 398 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi