• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核酸および蛋白質結晶の低振動数ラマン光学活性

研究課題

研究課題/領域番号 12640395
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 物理学一般
研究機関東京家政学院大学

研究代表者

占部 久子  東京家政学院大学, 家政学部, 助教授 (00193970)

研究分担者 菅原 洋子  北里大学, 理学部, 教授 (10167455)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードラマン光学活性 / 全体振動 / らせん構造 / たんぱく質結晶 / αヘリックス / 蛋白質結晶 / らせん骨格振動 / 低振動数ラマンスペクトル / DNA / ノーマルモード
研究概要

異なる向きの円偏光に対してラマンスペクトル強度に差が生じる現象を,ラマン光学活性(ROA)という.本研究は生体高分子において,らせん自体の骨格振動が最も直接的な形で現れると予想される,低振動数領域でのROAを測定することを目的とする.
通常のROA測定ではシングルモノクロメータとCCD検出器を用いるが,低振動数ROAでは,1/4波長板を回転させて円偏光の向きを変え,フォトマルを用いた波長スキャンを行う方法を採用した.装置は,CCl_4の218,314cm^<-1>の偏光解消モード,459cm^<-1>の全対称モードが,左右円偏光で同じ強度になっているかで検定した.アミノ酸などの旋光性物質では,サンプル中の実効的な偏光軸が回転するが,1/4波長板の軸を微調整することで対応した.生体物質はレーザー照射で劣化するので,10mW程度の微弱光を用いた長時間測定を余儀なくされた.
poly-L-リジン水溶液(αヘリックスおよび3回らせん),αヘリックス含量が高いインシュリン,アポフェリチン水溶液(以上の濃度10%)において差はでなかった。リゾチーム水溶液(40%)では,蛋白質の信号は見えたが,差は認められなかった。リゾチーム結晶(60%以上)では,差の痕跡が現れたが,さらに積算をする必要がある。
結晶では,境界での偏光の乱れや,結晶対称性に由来する旋光性などを考慮しなければならないが,信号強度が充分でない水溶液より,有意な結果を得られる可能性が高いと思われる。試料の均一性という面では液体が有利なので,ニートな液体試料で,ROAが期待できるものを探すことを試みたい。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] E.Torikai, et al.: "Probing electron transfer in DNA-new life science with Muons"Hyperfine Interactions. 138. 509-514 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Shindo, et al.: "Stepwise conformational transition of crystalline disodium adenosine 5'-triphosphte with relative humidity as studied by high resolution solid state ^<13>C and ^<31>P NMR"J. Mol. Struct.. 602-603. 389-397 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugawara, et al.: "Crystallographic investigation of humidity-induced phase transition of disodium cytidine 5'-monophosphate and crystal structure of three hydrates"The Journal of Physical Chemstry B. 106. 10363-10368 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Torikai, K.Nagamine, F. L. Pratt, I. Watanabe, Y. Ikodo,H. Urabe and H. Grimm: "Probing electron transfer in DNA - new life science with muons"Hyperfine Interactions. 138. 509-514 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Shindo, A. Naito, S. Tuzi, Y. Sugawara, H. Urabe and H. Saito: "Stepwise conformational transition of crystalline disodium adenosine 5'-triphosphte with relative humidity as studied by high resolution solid state ^<13>C and ^<31>PNMR"J. Mol. Struct.. 602-603. 389-397 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y Sugawara, A. Nakamura, Y. limura, K. Kobayashi, and H. Urabe: "Crys tallographic investigation of humidity-induced phase transition of disodium cytidine 5'-monophosphate and crystal structure of three hudrates"J. Phys. Chem. B. 106 (40). 10363-10368 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugawara, et al.: "Crystallographic investigation of humidity -induced phase transition of disodium cytidine 5'-monophosphate and crystal structure of three hydrates"The Journal of Physical Chemstry B. 106.40. 10363-10368 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] E.Torikai, et al.: "Probing electron transfer in DNA -new life science with Muons"Hyperfine Interactions. 138. 509-514 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sindo, Naito, Tugi, Sugawara, Urabe, Saito: "Stepwise Conformational Transition of Crystalline Disadium Adenoslne S-Triphocphete with Relative Numidity as Studied by High Recolution Solid State ^<13>C and ^<31>P NMR"J. Mol. Struct.. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi