• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海氷・海洋結合系におけるアイスアルベドフィードバック

研究課題

研究課題/領域番号 12640414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関北海道大学

研究代表者

大島 慶一郎  北海道大学, 低温科学研究所, 助教授 (30185251)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード短波放射 / 季節海氷域 / 海氷融解 / 熱収支 / 南極海 / 海氷・海洋結合モデル / 海洋混合層 / マイクロ波放射計 / 結氷
研究概要

まず、今までに各国の砕氷船によって収集された南極海全域の海氷・海洋上層データと過去20年間のマイクロ波放射計による海氷密接度データから、海氷は開水面に入った熱によって主に融解し、海洋上層の熱と塩は概ねローカルバランスが成り立つことが示唆された。また、最も短波放射が大きい時期(12月)での海氷のアノマリーが、アルベドフィードバック効果によって次の結氷期にまで大きな影響を及ぼすことも示された。
これらの知見から、開水面から入る熱によってのみ海氷が融解するとする簡略な海氷-海洋結合モデルを作成した。このモデルは、観測された海氷密接度と海洋混合層の関係、及び海氷融解の季節進行を非常によく説明できる。観測データとモデルのフィッティングから、海洋-海氷結合系のキーパラメーターである海洋海氷間熱交換係数も決めることができる。バルクでみたときこの値は全南極域で季節を問わずほぼ同様な値となることがわかった。
さらにこの結合モデルは、海氷融解から結氷に至るまでの海氷・海洋場の気候値・年々変動を再現することができ、海氷融解期及び結氷期の年々変動は海氷-海洋結合系のアイスナルベドフィードバック効果によって決まる部分が大きいことが示唆された。すなわち、風の場が海氷の場に対して発散的であると、開水面より短波放射をより吸収し、海氷融解を促進し開水面を拡げ、ますます短波放射を吸収する、というポジティヴフィードバックが重要となる。風が収束的存場合は逆になる。しかし一方、大気も結合させた系で考えないと説明できない場合があることも示された。大気-海氷-海洋結合系士して、アイスアルベドフィードバック効果を考えることが今後の課題として提示された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] Nihashi S., K.I.Ohshima: "Relationship between the sea ice cover in the retreat and advance seasons in the Antarctic Ocean"Geophysical Research Letter. 28(19). 3677-3680 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nihashi, S., K.I.Ohshima: "Relationship between ice decay and solar heating through open water in the Antarctic sea-ice zone"Journal of Geophysical Research. 106. 16767-16782 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima K.I., S.Nihashi: "Ice albedo feedback effect on sea ice/ocean coupled system in the Antarctic"Proc.Second Wadati Conference on Global Change and Polar Climate. 114-117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K.I., et al.: "Winter oceanographic conditions in the southwestern part of the Okhotsk Sea and their relation to sea ice"J.Oceanography. 57. 451-460 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota, T., et al.: "In-situ ice and meteorological observations in the southern Sea of Okhotsk in 2001 winter : ice structure, snow on ice, surface temperature, and optical environments"Polar Meteorol.Glaciol.. 16. 116-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamachi, Y., et al.: "Variability of sea-ice draft off Hokkaido in the Sea of Okhotsk revealed by a moored ice-profiling sonar in winter of 1999"Geophysical Research Letters. 30. Doi:10.1029/2002GL016197 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K.I., et al.: "Surface heat budget of the Sea of Okhotsk during 1987-2001 and the role of sea ice on it"J.Meteor.Soc.Japan. 81. 653-677 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusahara, K., et al.: "Two layer model of wind-driven circulation in the Antarctic Ocean"Polar Meteorol.Glaciol.. 17. 36-47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota, T., et al.: "Thickness Distribution, Texture and Stratigraphy, and a simple probabilistic Model for Dynamical Thickening of Sea Ice in the Southern Sea of Okhotsk"Journal of Geophysical Research. 109. doi:10.1029/2003JC002090 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuta, G., et al.: "winter mixed layer and its yearly veriability under sea ice in the southwestern part of the Sea of Okhotsk"Continental Shelf Research. 24. 643-657 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K.I., et al.: "Sverdrup balance and the cyclonic gyre in the Sea of Okhotsk"Journal of Physical Oceanography. 34. 513-525 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nihashi S., K.I.Ohshima: "Relationship between the sea ice cover in the retreat and advance seasons in the Antarctic Ocean."Geophysical Research Letter. 28. 3677-3680 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nihashi, S., K.I.Ohshima: "Relationship between ice decay and solar heating through open water in the Antarctic sea-ice zone"Journal of Geophysical Research. 106. 16767-16782 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K.I., S.Nihashi: "Ice albedo feedback effect on sea ice/ocean coupled system in the Antarctic"Proc.Second Wadati Conference on Global Change and Polar Climate. 114-117 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K.I.et al.: "Winter oceanographic conditions in the southwestern part of the Okhotsk Sea and their relation to sea ice"J.Oceanography. 57. 451-460 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota, T.et al.: "In-situ ice and meteorological observations in the southern Sea of Okhotsk in 2001 winter ice structure, snow on ice, surface temperature, and optical environments"Polar Meteorol.Glaciol.. 16. 116-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamachi, Y.et al.: "Variability of sea-ice draft off Hokkaido in the Sea of Okhotsk revealed by a moored ice-profiling sonar in winter of 1999"Geophysical Research Letters. 30. doi:10.129/2002GL016197 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K.I.et al.: "Surface heat budget of the Sea of Okhotsk during 1987-2001 and the role of sea ice on it"J.Mecteor.Soc.Japan. 81. 653-677 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kusahara, K.et al.: "Two layer model of wind-driven circulation in the Antarctic Ocean."Polar Meteorol.Glaciol.. 17. 36-47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toyota, T.et al.: "Thickness Distribution, Texture and Stratigraphy, and a simple probabilistic Model for Dynamical Thickening of Sea Ice in the Southern Sea of Okhotsk"Journal of Geophysical Research. 109. doi:10.1029/2003JC002090 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mizuta, G.et al.: "Winter mixed layer and its yearly veriability under sea ice in the southwestern part of the Sea of Okhotsk"Continental Shelf Research. 24. 643-657 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohshima, K.I.et al.: "Sverdrup balance and the cyclonic gyre in the Sea of Okhotsk."Journal of Physical Oceanography. 34. 513-525 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukamachi, Y. et al.: "Variability of sea-ice draft off Hokkaido in the Sea of Okhotsk revealed by a moored ice-profiling sonar in winter of 1999"Geophysical Research Letters. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima, K. I. et al.: "Surface heat budget of the Sea of Okhotsk and the role of sea ice on it"J. Meteor. Soc. Japan. (in press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nihashi S., K. I. Ohshima: "Relationship between the sea ice cover in the retreat and advance seasons in the Antarctic Ocean"Geophysical Research Letter. 28(19). 3677-3680 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nihashi S., K. I. Ohshima: "Relationship between ice decay and solar heating through open water in the Antarctic sea-ice zone"Journal of Geophysical Research. 106. 16767-16782 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima K.I., S. Nihashi: "Ice albedo feedback effect on sea ice/ocean coupled system in the Antarctic"Proc. Second Wadati Conference on GIobal Change and Polar Climate. 114-117 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima K.I., T. Watanabe, S. Nihashi: "Heat budget in the Sea of Okhotsk and the role of sea ice on the budget"Proc. Second Wadati Conference on Global Change and Polar Climate. 216-219 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima, K.I., T.Kawamura, T.Takizawa, S.Ushio, and T.Miyakawa: "Current variability under landfast sea ice in Lutzow-Holm Bay, Antarctica"Journal of Geophysical Research. 105. 17,121-17,132 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima, K.I.: "Effect of landfast sea ice on coastal currents driven by the wind"Journal of Geophysical Research. 105. 17,133-17,141 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Ohshima, K.I., G.Mizuta, M.Itoh, Y.Fukamachi, T.Watanabe, Y.Nabae, K.Suehiro, and M.Wakatsuchi: "Winter oceanographic conditions in the southwestern part of the Okhotsk Sea and their relation to sea ice"J.Oceanography. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nihashi, S.and K.I.Ohshima: "Relationship between ice decay and solar heating through open water in the Antarctic sea-ice zone"Journal of Geophysical Research. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi