• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深部付加体における付加・上昇テクトニクス

研究課題

研究課題/領域番号 12640446
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関愛媛大学

研究代表者

榊原 正幸  愛媛大学, 理学部, 助教授 (80202084)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード深部付加体 / 四国中西部・三波川帯 / 海洋プレート層序 / 原岩種層序 / 横臥褶曲 / ナップ構造 / 流体-岩石相互作用 / シャッフルカード構造 / 四国中西部 / 三波川帯 / 電気石 / 流体 / 物質移動 / 付加・上昇テクトニクス / 三波川結晶片岩 / 塩基性片岩 / 緑色珪質片岩 / 珪質片岩 / 全岩化学組成 / 希土類元素 / 鉱物化学組成 / 三波川変成帯 / アンダープレーティング / 付加プロセス
研究概要

本研究プロジェクトでは,深部付加体としての高圧変成帯の付加・上昇テクトニクスを,四国中西部の三波川変成帯を例に研究した.以下にその結果を簡潔にまとめる.
(1)従来,大きく6種類に区分されていた三波川変成岩類の原岩を,鉱物組み合わせおよび全岩化学組成に基づいて,22種に細分した.
(2)細分した原岩種層序に基づいて,三波川変成岩中のいわゆる"海洋プレート層序"を復元し,三波川変成岩の原岩層序の上下判定に用いた.
(3)海洋プレート層序に基づく上下判定によって,Bannoet al.(1978)の熱構造によって提案された大規模横臥褶曲の存在が確認された.
(4)海洋プレート層序を保存していない原岩層序のあるものは,本来の一連の層序中に泥質片岩が層状に挟まっているものが認められた.これらから泥質片岩を除くと海洋プレート層序が復元されることから,この構造は海洋プレートがアンダープレートする際に形成されたと判断される.本研究プロジェクトでは,この構造を'シャッフルカード構造'と呼ぶ.
(5)深部付加体としての三波川変成帯では,脱水反磁によって放出された流体は,ナップ境界の剪断帯を通過して上昇した.その際に,周辺の岩石にホウ素を付加し,酸素・炭素同位体の変質を引き起こしている.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Sakakibara, M., Kretz, R., Kawasaki, T.: "Corona micro structures between olivine and plagioclase of the Chenauy gabbro in the Grenville Province, Ontario"Journal of the Geological Society of Japan. 107. IX-X (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊原正幸, 井内美郎, 奈良正和: "2001年芸予地震による愛媛県東予市周辺の埋立地における液状化現象"地質学雑誌. 108. VIII-IX (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Sakakibara, Rulf Kretz and Toshisuke Kawasaki: "Corona microstructures between olivine andplagioclase of the Chenaux gabbro in the Grenville Province, Ontario"The Journal of the Geological Society of Japan. Vol.107-5. IX-X

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki Sakakibara, Yoshiro Inouchi and Masakazu Inouchi: "Liquefaction of reclaimed land in Toyo City, Ehime Prefecture, by the 2001 Geiyo earthquake"The Journal of the Geological Society of Japan. Vol.108-6. XIII-XIV

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 榊原正幸, 井内美郎, 奈良正和: "2001年芸予地震による愛媛県東予市周辺の埋立地における液状化現象"地質学雑誌. 108・6. 8-11 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原正幸, 堀 武士: "四国西部三波川帯,面木山周辺から発見されたホルンフェルス"地質学雑誌. 106・3. 244-247 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi