• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

土壌と古土壌中の有機物と微量元素

研究課題

研究課題/領域番号 12640474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関鹿児島純心女子大学 (2001-2002)
鹿児島純心女子短期大学 (2000)

研究代表者

根建 洋子  鹿児島純心女子大学, 看護栄養学部, 助教授 (80290659)

研究分担者 根建 心具  鹿児島大学, 理学部, 教授 (10107849)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード風化作用 / 生物活動 / 古土壌
研究概要

当研究の目的は,従来から行ってきた古土壌の研究をさらに発展させ,風化作用における微量元素の挙動,有機物の挙動を明らかにするとともにそれに及ぼす生物活動の役割を明らかにすることである.
当該研究期間において次の点が明らかになった:1.カナダ,オンタリオ州プロントの花崗岩上に発達した古土壌について(1)顕微鏡観察,主要元素および微量元素の挙動は,カナダ,オンタリオ州プロントの古土壌がその場で生成した土壌であることを示す,(2)primary REE phosphateの風化によりsecondaly REE phosphateが形成されているが,微量元素も含む全岩の化学分析およびEPMAによる分析から,それが鉄の酸化物と密接に関連している可能性が不唆される,(3)Tauntonら(2000)により,現在の風化におけるREEの挙動は生物活動によりコントロールされていると報告されていることから,現在の花崗岩の風化,特にapatiteの風化における元素の挙動と生物活動の役割を明らかにし,プロントの古土壌と詳細に比較検討することは,25億年前の風化における鉄,リンおよび希土類元素の挙動と生物活動との関わりを明らかにすると考えられる.2.西オーストラリア,ピルバラ地方に27.7億年前に噴出したMount Ree玄武岩中にみられる変質帯は,従来古土壌と考えられ,当時の還元的な大気環境の有力な証拠とされてきたが(1)EPMAによる変質鉱物の分析や元素分布を含む当該研究で得られた新たなデータは,これが玄武岩の噴出と同時に起こった還元的な熱水活動による変質物であることへの新たな証拠を与える,(2)またこの変質帯から抽出された有機物の炭素安定同位体比はメタン生成細菌の存在を示唆し,メタンを含む還元的な熱水とメタン生成細菌の関連が今後の興味深い研究課題である.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Nedachi M., et al.: "The loss of iron from the 2.7 Ga Mt. Roe paleosols (Pilbara, Australia) by methane-rich hydrothermal fluids"Proceed. 33^<rd> Lunar Planet Sci. Conf, Huston, USA. 120-121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Beukes N., et al.: "Tropical laterites, life on land and the history of atmospheric oxygen in the paleoproterozoic"Geology. 30. 491-494 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nedachi Y., et al.: "A Mineralogical and Geochemical Study on the Alteration Zones in the 2.8 Ga Mount Roe BaSalt Pilbara, Australia"Bulletin of Faculty of Nursing and Nutrition Kagoshima Immaculate Heart University. 7. 12-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nedachi M, et al.: "The loss of iron from the 2.7 Ga Mt. Roe paleosols (Pilbara, Australia) by methane-rich hydrothermal fluids"Proceed. 33^<rd> Lunar Planet Sci. Conf., Huston, USA. 120-121 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nedachi M., et al.: "Tropical laterites, life on land and the history of atmospheric oxygen in the paleoproterozoic"Geology. 30. 491-494 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nedachi Y, et al.: "A Mineralogical and Geochemical Study on the Alteration Zones in the 2.8 Ga Mount Roe Basalt, Pilbara, Australia"Bulletin of Faculty of Nursing and Nutrition Kagoshima Immaculate Heart University. 7. 12-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Beukes N., et al.: "Tropical laterites, life on land and the history of atmospheric oxygen in the paleoproterozoic"Geology. 30. 491-494 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nedachi Y, et al.: "A Mineralogical and Geochemical Study on the Alteration Zones in the 2.8 Ga Mount Roe Basalt, Pilbara, Australia"Bulletin of Faculty of Nursing and Nutrition Kagoshima Immaculate Heart University. 7. 12-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nedachi Y, et al.: "2.7 Ga pyrophyllite-diaspore alteration in the Mount Roe Basalt, Pilbara, Australia-an analogy of high-sulfidation deposit"資源地質学会51回講演要旨集. 10-12 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nedachi Y, et al.: "Pyrophyllite-diasporc vcins in the 2.7 Ga palcosols at Mount Roc, Pilbara, Australia. New evidence for the oxie Archean atmosphere"Abs. GSA-GSL Earth Symposium Processes Meeting Edinburgh, Scotland. 77-78 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nedachi Y, et al.: "The Loss of Iron from the 2.7 Ga Mt. Roe paleosols (Pilbara, Australia) by methane-rich hydrothermal fluids"Proceed. Lunar Planet Sci. Conf., Huston, USA. 120-121 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nedachi,Y., et al.: "Geochemistry of paleosols formed under oxic and anoxic conditions in the Babeldaob island, Palau."South Pacific Study. 20. 39-59 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nedachi,M., et al.: "Geological environments of Yap Island, Micronesia. Occas."Paper Kagoshima Univ.Res.Center Pacific Islands. 33. 103-114 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi