• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南極氷床中微小火山灰粒子の起源に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640478
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地球化学
研究機関立正大学

研究代表者

福岡 孝昭  立正大学, 地球環境科学部, 教授 (90080473)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード南極氷床 / 微小火山灰粒子(テフラ微粒子) / 給源火山 / 火山灰編年学 / 化学組成 / LA / ICP-MS分析 / H15コア / エアロゾル / 氷床年代 / 微少固体粒子 / 微小火山灰粒子 / 火山性エアロゾル / ICP-MS / 噴火年代 / 微小固体粒子 / LA-ICP-MS
研究概要

南極氷床の年代は35万年以上といわれている。すなわち南極氷床には過去35万年以上の環境変化その他が記録されていることになる。しかし、氷床の年代を正確に決める方法がない。本研究では氷床中に存在すると考えられる世界規模の大噴火による微小火山灰粒子を用いてその噴火年代から氷床の年代を求める可能性をH15コアを用いて検討した。
1.南極H15氷床コアの電気伝導度の高い部分を、融解濾過して得られた10μmサイズの固体微粒子を、分析装置付走査型霞子顕微鏡(SEM)での形態観察、Si(ケイ素)の存在、微小固体粒子の数が電気伝導度及び氷床中の火山性エアロゾルの量と相関するという結果から、この微粒子が火山起源すなわち微小火山灰粒子であることを確認した。
2.微小火山灰粒子の量と火山性エアロゾル(火山ガスに由来)の量の関係を検討したところ、多くの場合は相関するが、相関しない場合があることがわかった。これは過去の大規模火山噴火において(1)火山灰と火山ガスを両方放出したもの、(2)火山灰は出したが火山ガスは放出しなかった、(3)火山ガスは大量に放出したが、火山灰はそれ程出さなかった、という場合があることがわかった。すなわち、南極氷床は過去の火山活動の規模と性質の記録者であることが明らかになった。
3.レーザーアブレーションICP-MS(LA/ICP-MS)を用い、XRF分析用に調製されたガラスビード試料についてLA/ICP-MSで微量元素分析が出来るようになった。しかし10μmサイズの微粒子の分析までは、到達できなかった。
4.国内外の火山灰試料の化学組成(主に微量元素組成)を機器中性子放射化分析法(INAA)で求めた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2004 2003 2002 2001

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Fe-Ni-Oxide spherules with / without Ni-Fe-rich and Fe-Al-rich selicate cores, and chondritic spherules from Deep Sea Sediments2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Tazawa, T.Fukuoka
    • 雑誌名

      Prirodovedny sbornik Zapadomoravs Keho Muzeav Trebici 41

      ページ: 107-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fe-Ni-Oxide spherules with/without Ni-Fe-rich and Fe-Al-rich silicate cores, and chondritic apherules from Deep Sea Sediments.2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Tazawa, T.Fukuoka
    • 雑誌名

      Prirodovedny sbornik Zapadomoravs Keho Muzeav Trebici 41

      ページ: 107-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Higy mass resolution ion microprobe analysis of rare earth elements in silicate glass, apatite and zircon2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Sano et al.
    • 雑誌名

      Chem. Geol. 184

      ページ: 217-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High mass resolution ion microprobe analysis of rare earth elements in silicate glass, apatite and zircon : Lack of matrix dependency.2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Sano et al.
    • 雑誌名

      Chem.Geol. 184

      ページ: 217-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] General characterization of Antarctic micrometeorites collected by the 39th Japanese Antarctic Research Expedition2001

    • 著者名/発表者名
      K.Terada et al.
    • 雑誌名

      Antarct. Meteorite Res 14

      ページ: 89-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 海底土コアと南極氷床のテフラ-年代測定と噴火様式の記録-2001

    • 著者名/発表者名
      福岡孝昭
    • 雑誌名

      月間地球 23

      ページ: 634-639

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Boron contenst of Japan Trench sediments and lwate basaltic lavas, Northeast Japan Arc2001

    • 著者名/発表者名
      T.Sano et al.
    • 雑誌名

      Earth Planet. Sci. Lett. 186

      ページ: 187-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differentiation processes of Deccan Trap basalts : contribution from geochemistry and experimental petrology2001

    • 著者名/発表者名
      T.Sano et al.
    • 雑誌名

      J. Petrology 42

      ページ: 2175-2195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] General characterization of Antarctic micrometeorites collected by the 39th Japanese Antarctic Research Expedition : Consortium studies of JARE AMMs (III).2001

    • 著者名/発表者名
      K.Terada et al.
    • 雑誌名

      Antarct.Meteorite Res. 14

      ページ: 89-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Boron contents of Japan Trench sediments and Iwate basaltic lavas, Northeast Japan Arc : estimation of sediment-derived fluid contribution in mantle wedge.2001

    • 著者名/発表者名
      T.Sano et al.
    • 雑誌名

      Earth Planet.Sci.Lett. 186

      ページ: 187-198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Differentiation processes of Deccan Trap basalts : contribution from geochemistry and experimental petrology.2001

    • 著者名/発表者名
      T.Sano et al.
    • 雑誌名

      J.Petrology 42

      ページ: 2175-2195

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [図書] 放射化分析ハンドブック2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤泰男・他
    • 総ページ数
      138
    • 出版者
      日本アイソトープ協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi