研究課題/領域番号 |
12640492
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 岡崎国立共同研究機構 (2002) 静岡大学 (2000-2001) |
研究代表者 |
石田 俊正 岡崎国立共同研究機構, 分子科学研究所, 助教授 (50212890)
|
研究分担者 |
SCHATZ George C. Northwestern大学, 化学, 教授
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | ポテンシャル面 / ab initio法 / 反応動力学 / 局所内挿法 / 最小二乗法 / 分子動力学 / H_2O / H_3O |
研究概要 |
計算機の進展に伴い、ab initio動力学が近年行われるようになってきているが、計算量を減らすため、高精度の計算手法は利用できないのが現状であることを考えると、ポテンシャル面を簡便にab initio計算の結果から構成する方法が望まれる。われわれは、エネルギーに関する座標微分を全く使わない方法として、内挿移動最小二乗(interpolant moving least squares, IMLS)法とShepard内挿法を併用した方法(IMLS/Shepard法)を開発し、O+H_2系、H_2+OH、H_2+H_2系に適用した。最近、BettensとCollinsの提案しているBayesianの定理に基づいて重み関数を決める方法の有効性も検討した。0+H_2系については、Bayesian解析にShepard法のみを組み合わせた場合のrms誤差の最小値が、IMLS/Shepard法での最小誤差に近く、Shepard法とIMLS/Shepard法は精度があまり変わらないと考えられる。しかし、IMLS/Shepard法では、ポテンシャル面の微分の情報を必要としないので、同精度のポテンシャル面を得るのに必要な計算量ははるかに少なくてすむことは、IMLS/Shepard法の利点である。一方、H_2+OH系について、重み関数の広がりを表すパラメータを変えて、根平均二乗誤差、平均絶対偏差、誤差の中央値を見積もったが、いずれの場合も、3原子系のO+H_2の場合に比べ、広がりの狭い重み関数がよい結果を与えた。また、Bayesianの定理を用いた場合のほうが用いない場合よりもよい結果が得られた。さらに、韓国の研究所KAISTのYoon Sup Lee教授とab initio計算と結合してLi+H_2系への応用を行った。この方法の特色であるab initio計算において原子核の位置に関する微分が不要であることが実際の応用で示すことができた。
|