• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フラーレン中の不安定原子核の半減期比較精密測定

研究課題

研究課題/領域番号 12640532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関東北大学

研究代表者

大槻 勤  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (50233193)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードフラーレン / 崩壊定数 / Be-7 / 半減期 / 原子核反跳
研究概要

本研究では、フラーレンに核反応の反跳エネルギーを利用してEC崩壊核種である^7Beをフラーレンケージ内に導入し、^7Beの半減期を精密に測定する実験を行った。
^7Be@C60フラーレンは^<12>C(γ,αn)^7Beや^7Li(p, n)^7Be反応を用いて製造し、ラジオクロマトグラフ装置を用いて精製した。精製された^7Be@C60フラーレンはヘリウム冷凍機で6Kに冷却され、Ge検出器を用いてその478keVのγ線を測定した。系統的誤差をできるだけ少なくするために常温測定と冷却測定は同じ装置(Ge検出器、MCAシステム、コンピュータ等)を用いて8時間ごとにRunが切られて行われた。また、系統的誤差を少なくするために自動サンプル交換装置を作成して常温及び低温において交互に測定した。
結果として常温と冷却時では2%程度の変化が観測された。MCAによる不感時間は非常に少なく半減期測定にはそれほど影響しないことも確認された。6Kの温度では52.98±0.05、常温では51.97±0.05という結果が与えられた。
この値は天然に存在する40Kの半減期の観測値が統計内で一定であることから信頼できる値と考えられる。本測定の結果では化学形によるHyperfine coupling constantの違いが観測されているのかもしれない。今までの最も大きな変化の報告(^7BeF_2では53.12と報告されている)に比較するとかなり大きいものと言える。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Systematic study of foreign-atom-doped fullerenes by using nuclear recoil method and their MD simulation"Journal of Chemical Physics. 112. 2834-2842 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Akiyama et al.: "Isolation and characterization of light actinide metallofullerene"Journal of American Chemical Society. 123. 181-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Formation of new materials in fullerenes by using nuclear recoil : Sb case"Scripta Materialia. 44. 1575-1578 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Formation of Sb-and Te-doped fullerenes by using a nuclear recoil and MD simulation"Physical Review B. 64. 1254021-1254025 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Shiga et al.: "Formation of N-doped C_<60> studied by ab initio molecular dynamics simulation"Material Transitions. 42. 2189-2193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Se-atom incorporation in fullerene by using nuclear recoil and ab initio MD simulations"Physical Review B. 65. 0734021-0734024 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Ebihara et al.: "How effectively is the photon activation analysis applied to meteorite samples?"J. Radioanalitical and Nuclear Chemistry. 244. 491-496 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Kasagi et al.: "Bremostrahlung in alpha-decay of ^<210>Po : Do alpha particles emit photons in tunneling?"Physical Review Letters. 85. 3062 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Ilievski et al.: "Multi-photon giant resonances and coulomb Assion of ^<238>V"Nuclear Physics. A687. 178-183 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "In corporation of Sb atom and fullerene by using nuclear recoil and their MD simulation"Transactions of Materials Research of Japan. 26. 1159-1162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Clusters and Nanomaterials"Springer and Verlage. 340 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Nuclear and Radiochemical Approaches to fulleren Sieuces"Kluwer Academic Publisher. 136-157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohtsuki et al.: "Systematic study of foreign-atom-doped fullerenes by using nuclear recoil method and their MD simulation"J. Chemical Physics. 112. 2834-2842 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Ebihara et al.: "How effectively is the photon activation analysis applied to meteorite samples?"J. Radioanal. Nucl. Chem.. 244. 491-496 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Kasagi et al.: "Bremsstrahlung in alpha-decay of 210Po: Do alpha particles emit photons in tunneling?"Phys. Rev. Lett.. 85. 3062 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Akiyama et al.: "Isolation and characterization of light actinide metallofullerene"J. Am. Chem. Soc.. 123. 181-182 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Ilievski, et al.: "Multi-phonon giant resonances and coulomb fission of 238U"Nucl. Phys. A. 687. 178-183c (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohtsuki et al.: "Formation of new materials in fullerenes by using nuclear recoil: Sb case"Scripta Materialia. 44. 1575-1578 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohtsuki, et al.: "Formation of Sb- and Te-doped fullerenes by using a nuclear recoil and MD simulation"Phys. Rev. B. 64. 125402-(1-5) (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shiga et al.: "Formation of N-doped C60 studied by ab initio molecular dynamics simulations"Materials Transitions. 42. 2189-2193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohtsuki, et al.: "Incorporation of Sb atom and fullerene by using nuclear recoil and their MD simulation"Trans. Mater. Res. Soc. of Japan. 26. 1159-1162 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohtsuki, et al.: "Se-atom incorporation in fullerene by using nuclear recoil and ab initio MD simulations"Phys. Rev. B. 65. 073402-(1-4) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohtsuki, et al.: "The study of endohedral fullerenes and heterofullerenes by nuclear recoil and MD simulation"Nuclear and Radiochemical Approaches to Fullerene Sciences, Edited by T. Braun (Kluwer Academic Publisher). 136-157 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ohtsuki, et al.: "Formation of foreign atom doped fullerenes"Clusters and Nanomaterials: Theory and Experiment, Eds. Y. Kawazoe, K. Ohno and T. Kondo (Springer and Verlag). 170-185 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Systematic study of foreign-atom-doped fullerenes by using nuclear recoil method and their MD simulation"Journal of Chemical Physics. 112. 2834-2842 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akiyama et al.: "Isolation and characterization of light actinide metallofullerene"Journal of American Chemical Society. 123. 181-182 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Formation of new materials in fullerenes by using nuclear recoil : Ab case"Scripta Materialia. 44. 1575-1578 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Formation of Sb-and Te-doped fullerenes by using a nuclear recoil and MD simulation"Physical Review B. 64. 125402-(1-5) (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shiga et al.: "Formation of N-doped C_<60> studied by ab initio molecular dynamics simulations"Materials Transitions. 42. 2189-2193 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Se-atom incorporation in fullerene by using nuclear recoil and Ab initio MD simulations"Physical Review B. 65. 073402-(1-4) (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuki (共著): "Clusters and Nanomaterials"Springer. 340 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Systematic study of foreign-atom-doped fullerenes by using nuclear recoil method and their M.D simulation"Journal of Chemical Physics. 112. 2834-2842 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akiyama et al.: "Isolation and characterization of light actinide metallo-fullerene"Journal of American Chemical Society. 123. 181-182 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuki et al.: "Formation of new materials in fullerenes by using nuclear recoil : Sb case."Scripta Materialia. (in press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuki,K.Ohno: "Nuclear and Radiochemical Approaches to Fullerene Sciences"T.Braun,Kluwer Academic Publisher. 22 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuki,K.Ohno: "Physics and Chemistry of Clusters"Y.Kawazoe,Springer and Verlage(in press). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi