• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ホスファイド-ドナー多座配位子をもつ前周期遷移金属錯体の合成、構造、反応性

研究課題

研究課題/領域番号 12640539
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関広島大学

研究代表者

中沢 浩  広島大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00172297)

研究分担者 久保 和幸  広島大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90263665)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード二級ホスフィン錯体 / ホスファイド錯体 / 4族遷移金属錯体 / ペンダント配位子 / ジアリル錯体 / ホスフィン
研究概要

ホスフィンをペンダントとするシクロペンタジエン、ER'_3C_5H_4CH_2CH_2P(R)Mes(ER'_3=SiMe_3,SnBu_3;R=SiMe_3,H ; Mes=2,4,6-trimethylphenyl)およびそのLi塩の合成法を開発した。次に、これらとMCl_4(M=Zr, Hf)との反応を検討した。R=SiMe_3の場合は{C_5H_4CH_2CH_2P(SiMe_3)Mes}MCl_3が生成し、ホスフィン部分が金属に配位していることが明らかとなった。R=Hの場合は非常に複雑な反応が進行し、生成物の同定には至らなかった。しかし、出発錯体にMCl_4(tht)_2を用いることにより(tht=tetrahydrothiophene)、二級ホスフィンが配位した錯体である{C_5H_4CH_2CH_2P(H)Mes}MCl_3(tht)が生成できることを明らかにした。
次に、これらのホスフィン錯体をホスファイド錯体へ変換する反応を検討した。いずれの場合も、トリクロロ錯体をホスファイド錯体へ変換する反応はうまく進行しなかった。そこでClのアルキル化を行った。その結果R=Hの錯体のベンジル化によりトリベンジル錯体が生成することが分かった。しかし、この錯体のリン部分は中心金属に配位していなかった。ところが、この錯体を80℃で加熱すると、金属上のベンジル基とリン上のHがカップリングしてトルエンが脱離し、ジベンジルホスファイド錯体が生成することが分かった。この錯体は不安定で単離には至らなかった。これに対して、エーテル中で3当量のアリルグリニヤ試薬を反応させると、ホスファイドが配位したジアリル錯体{C_5H_4CH_2CH_2P-Mes}M(C_3H_5)_2が褐色粉末として単離できることが分かった。
次に、この単離したホスファイド錯体とアルコールとの反応性を検討した。嵩高い2,6-di^tBu-phenol(HOR)との反応では、まずM-P結合にO-Hが付加してリンが配位していない{C_5H_4CH_2CH_2P(H)-Mes}M(C_3H_5)_2(OR)が生成し、続いてプロペンが脱離してホスファイドが配位した{C_5H_4CH_2CH_2P-Mes}M(C_3H_5)(OR)が生成することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Phosphorus Ylide Migration from Fe to a Phosphenium Phosphorus"Chemistry Letters. 230-231 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Takano: "Ab Initio MO Study on Cationic Phosphenium Complexes of Group 6 Transition Metals, fac-and mer-[(bpy)(CO)_3M{PN(Me)CH_2CH_2NMe}]^+(M=Mo, W)"Organometallics. 19・17. 3323-3331 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kubo: "Reduction of a CO Ligand in an Iron-Phosphonate Complex with a Neutral Borane Compound. Formation of a Formyl Complex with Intramolecular Coordination to a Boron Atom"Organometallics. 19・24. 4932-1934 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "The Chemistry of Transition-Metal Complexes Containing a Phosphenium Ligand"Journal of Organometallic Chemistry. 611. 349-363 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Conversion of a Stannyl-Phosphenium Complex into a Stannylene-Phosphine Complex of Mo and W : Dguble Bond Migration from M=P to M=Sn"Journal of Organometallic Chemistry. 617. 453-463 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kubo: "Reaction of HP(OC_6H_4NH)_2 with n-BuLi and then with EX(E=Me, SiMe_3,GeMe_3,SnMe_3,Cp(CO)_2Fe, Cp(CO)ICo ; X=Cl, I), Leading to Selective Deprotonation and Substitution"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74・8. 1411-1415 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Metallaphosphorane Chemistry : Preparations, Structures, and Reactivities"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74・12. 2255-2267 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Syntheses, Structure, and Berry Pseudorotation of Ruthenium-, Iron-and Cobalt-Phosphorane Complexes"Journal of Organometallic Chemistry. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ishiyama: "Synthesis of Group 4 Transition-metal Complexes Bearing a Secondary Phosphine Pendant Cyclopentadienyl Ligand"Journal of Organometallic Chemistry. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kubo: "Synteses and Crystal Structure of P-Transition-Metalated Iminophosphoranes, Cp^*(CO)_2M{P(NPh)(OMe)_2}(M=Fe and Ru)"Organometallics. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中沢 浩: "遷移金属とリン間に二重結合を有するホスフェニウム錯体の合成と性質"有機合成化学協会. 10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakazawa: "Phosphorus Ylide Migration from Fe to a Phosphenium Phosphorus"Chemistry Letters. 230-231 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Takano: "Ab Initio MO Study on Cationic Phosphenium Complexes of Group 6 Transition Metals,fac- and mer-[(bpy)(CO)_3M{PN(Me)CH_2CH_2NMe}]^+ (M = Mo, W)"Organometallics. 19. 3323-3331 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kubo: "Reduction of a CO Ligand in an Iron-Phosphorate Complex with a Neutral Borane Compound. Formation of a Formyl Complex with Intramolecular Coordination to a Boron Atom"Organometallics. 19. 4932-4934 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakazawa: "The Chemistry of Transition-Metal Complexes Containing a Phosphenium Ligand"Journal of Organometallic Chemisatry. 611. 349-363 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakazawa: "Conversion of a Stannyl-Phosphenium Complex into a Stannylene-Phosphine Complex of Mo and W : Double Bond Migration from M=P to M=Sn"Journal of Organometallic Chemisatry. 617. 453-463 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kubo: "Reaction of HP(OC_6H_4NH)_2 with n-BuLi and then with EX (E = Me, SiMe_3, GeMe_3, SnMe_3, Cp(CO)_2Fe, Cp(CO)ICo; X = Cl, I), Leading to Selective Deprotonation and Substitution"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74. 1411-1415 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakazawa: "Metallaphosphorane Chemistry : Preparations, Structures, and Reactivities"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74. 2255-2267 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakazawa: "Syntheses, Structure, and Berry Pseudorotation of Ruthenium-, Iron- and Cobalt-Phosphorane Complexes"Journal of Organometallic Chemisatry. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Ishiyama: "Synthesis of Group 4 Transition-metal Complexes Bearing a Secondary Phosphine Pendant Cyclopentadienyl Ligand"Journal of Organometallic Chemisatry. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kubo: "Syntheses and Crystal Structure of P-Transition-Metalated Iminophosphoranes, Cp*(CO)_2M {P(NPH)(OMe)_2} (M = Fe and Ru)"Organometallics. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Nakazawa: "Synthesis and Property of Phosphenium Complexes Containing Double Bond Character between a Transition Metal and a Phosphorus Atom"Yuuki Gousei Kagaku Kyokaishi. 59. 52-61 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kubo: "Reaction of HP(OC_6H_4NH)_2 with n-BuLi and then with EX(E=Me, SiMe_3, GpMe_3, SnMe_3, Cp(CO)_2Fe, Cp(CO)ICo ; X=Cl, I), Leading to Selective Deprotonation and Substitution"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74・8. 1411-1415 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Metallaphosphorane Chemistry : Preparations, Structures, and Reactivities"Bulletin of the Chemical Society of Japan. 74・12. 2255-2267 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Syntheses, Structure, and Berry Pseudorotation of Ruthenium-, Iron-and Cobalt-Phosphorane Complexes"Journal of Organometallic Chemistry. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ishiyama: "Synthesis of Group 4 Transition-metal Complexes Bearing a Secondary Phosphine Pendant Cyclopentadienyl Ligland"Journal of Organometallic Chemistry. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kubo: "Syntheses and Crystal Structure of P-Transition-Metalated Iminophosphoranes, Cp^*(CO)_2M{P(NPh)(OMe)_2}(M=Fe and Ru)"Organometallics. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Conversion of a Stannyl-Phosphenium Complex into a Stannylene-Phosphine Complex of Mo and W : Double Bond Migration from M=P to M=Sn"Journal of Organometallic Chemistry. 617. 453-463 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kubo: "Reduction of a CO Ligand in an Iron-Phosphonate Complex with a Neutral Borane Compound.Formation of a Formyl Complex with Intramolecular Coordination to a Boron Atom"Organometallics. 19・24. 4932-4934 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takano: "Ab Initio MO Study on Cationic Phosphenium Complexes of Group 6 transition Metals, fac- and mer-[(bpy)(CO)_3M{PN(Me)CH_2CH_2NMe}]^+(M=Mo,W)"Organometallics. 19・17. 3323-3331 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "Phosphorus Ylide Migration from Fe to a Phosphenium Phosphorus"Chemistry Letters. 2000. 230-231 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Nakazawa: "The Chemistry of Transition-Metal Complexes Containing a Phosphenium Ligand"Journal of Organometallic Chemistry. 611. 349-363 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kawamura: "Reaction of Ruthenium Complexes Having Both a Phosphite and a Group 14 Element Ligand with a Lewis Acid"Organometallics. 18・23. 4785-4794 (1999)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 中沢浩: "遷移金属とリン間に二重結合性を有するホスフェニウム錯体の合成と性質"有機合成化学協会. 10 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi