• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

混合溶媒中のイオンの選択溶媒和に関する構造化学的解明と選択性の定量的表現

研究課題

研究課題/領域番号 12640546
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 無機化学
研究機関立命館大学

研究代表者

大瀧 仁志  立命館大学, 理工学部, 教授 (80022549)

研究分担者 小堤 和彦  立命館大学, 理工学部, 教授 (50177250)
坂上 成美  立命館大学, 理工学部, 助手 (10272139)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2000年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード選択溶媒和指数 / 選択溶媒和 / 混合溶媒 / 溶媒和エネルギー / 溶媒和イオン / 溶液X線回折法
研究概要

2種の溶媒が混合している媒体中に電解質を溶解させると、生成したそれぞれの陽イオンや陰イオンは2種の溶媒により溶媒和される。これらのイオンに溶媒和している溶媒の組成は、一般にイオンによって異なるし、またバルクの溶媒組成とも異なる。溶媒和圏の溶媒組成がバルクの組成と異なる時、イオンはある一方の溶媒と好んで結合しようとする性質があることを示し、このとき、イオンは一方の溶媒により選択的に溶媒和されているという。われわれは溶液X線回折法により第1溶媒和圏の溶媒組成を直接決定し、選択溶媒和の程度を定量的に表現する量として、選択溶媒和指数K_<PSO>=[X^^-_A(1-X^^-_A)]/[X_A/(1-X_A)]を新たに導入した。A、Bは混合溶媒において、イオンの溶媒和圏における溶媒AおよびBの濃度(モル分率X^^-_AおよびX_B=1-X^^-_A)とバルク層における溶媒AおよびBの濃度(モル分率X_AおよびX_B=1-X_A)である。-RT1nK_<PSQ>は当該イオンの溶媒AおよびBの溶媒和ギブズエネルギーの差ΔΔG^O_<solv>と密接に関連していることが示された。また溶媒和圏における溶媒分子間の相互作用、とくに立体的障害に起因する反発力は選択溶媒和に大きな影響を与えることが示された。ここで得られた-RT1nK_<PSQ>の値と熱力学的考察から、溶媒和圏における分子間立体障害のエネルギーを推定することが可能であると考えられる。溶媒分子Aがイオンばかりでなくもう一方の溶媒分子Bとも強く相互作用する場合には、遊離の溶媒分子Aの濃度が低下するため、溶媒Aの選択溶媒和性が著しく低下する現象が観察された。これらのことから、選択溶媒和の主な原因は
1)主として溶媒分子のドナー性(対陽イオン)やアクセプタ-性(対陰イオン)に基づくイオン-溶煤相互作用(引力的相互作用)
2)双極子間、四極子間相互作用などの溶媒相における溶媒分子間相互作用(引力的相互作用)
3)主として立体障害に基づく溶媒和圏における分子間相互作用(反発的相互作用)
であることが示された。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (53件)

  • [文献書誌] H.Ohtaki, N.Katayama, K.Ozutsumi, T.Radnai: "The Structure of Liquid Formamide Studied by Means of X-Ray Diffraction and NMR at High Temperatures and High Pressures"J.Mol.Liquids. 88. 109-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Sakagami-Yoshida, M.Teramoto, A.Hioki, A.Fuyuhiro, S.Kaizaki: "Anomalous Stereochemistry of Pyrazolato-3,5-dicarboxylato-Bridged Dinuclear Chromate(III) Complexes Containing Ethylenediamine-N, N'-dicarboxylate with Entrapped Unstable Conformations : X-Ray Structure of Na[Cr_2(eddp)(u-pzdc)]・6H_2O"Inorg.Chem.. 39. 5717-5724 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "溶液中のイオンの形と色"化学と教育. 48. 356-359 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Radnai: "Celebration of Inorganic Lives. Interview with Hitoshi Ohtaki"Coord.Chem.Rev.. 209. 1-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohtaki: "Ionic Solvation in Aqueous and Nonaqueous Solutions"Monatsch.Chem. 132. 1237-1268 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohtaki: "Effects of Temperature and Pressure on Hydrogen Bonds in Water and in Formamide"J.Mol.Liquids. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "ア〜福岡は今日も雨だった。-天が水を運んできた第26回溶液化学国際会議"学術の動向. No.2. 5 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W.Linert, H.Ohtaki, M.Bridge: "Ionic Solvation in Aqueous, Nonaqueous and Mixed Solvents"Comprehensive Coordination Chemistry II, From Biology to Nanotechnology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "IUPAC分析だより。1.Bureauについて"ぶんせき. No.1. 2 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "台北の街は意外に落ち着いていた-第10回アジア化学会連合総会と第8回アジア化学会議に出席して-"化学と工業. 53. 4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "書評 大学院 錯体化学"化学. 55,No.6. 2 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "書評 武井武と独創の群像 生誕百年・フェライト発明七十年の光芒"電気化学. 68. 1 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "『理学教育の振興』と『研連の再編成』を推進"学術の動向. No.12. 4 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "世界一リッチな王様のいる国・ブルネイ王国"学術の動向. No.11. 1 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "国を支える柱"学術の動向. No.7. 4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "学術行政における内政と外交"学術の動向. No.11. 4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "電気化学と日本学術会議"Electrochemistry. 69. 3 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "若手研究者への手紙:A君への手紙-国際舞台への飛躍を願って-"日本学術振興会 学術月報. 1 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki, N. Katayama, K. Ozutsumi, Y. Radnai: "The Structure of Liquid Formamide Studied by Means of X-Ray Diffraction and NMR at High Tempratures and High Pressures"J. Mol. Liquids. 88. 109-120 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sakagami-Yoshida, M. Teramoto, A. Hioki, A. Fuyuhiro, S. Kaizaki: "Anomalous Stereochemistry of Pyrazolato-3,5-dicarboxylato-Bridged Dinuclear Chromate (III) Complexes Containing Ethylenediamine-N,N'-dicarboxylate with Entrapped UnstableConformations:X-Ray Structure of Na[Cr_2 (eddp)(μ-pzdc]・6H_2O"Inorg. Chem.. 39. 5717-5724 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "Forms and Colors of Ions in Solution"Chemistry and Education. 48 No. 6. 356-359 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Radnai: "Celebration of Inorganic Lives. Interview with Hitoshi Ohtaki"Coord. Chem. Rev.. 209. 1-13 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "Ionic Solvation in Aqueous and Nonaqueous Solutions"Monatsch. Chem.. 132. 1237-1268 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "Effects of Temperature and Pressure on Hydeogen Bonds in Water and in Formamide"J. Mol. Liquids. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] W. Linert, H. Ohtaki, and M. Bridge: "Ionic Solvation in Aqueous, Nonaqueous and Mixed Solvents"Comprehensive Coordination Chemistry II, From Biology to Nanotechnology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "Report of the 26th International conference on Solution Chemistry"Gakujutsu no Doko (in Japanese). No. 2. 46-50 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "Brunei Darussalam, The Country Having the world Richest King"Gakujutsu no Doko (in Japanese). No. 11. 35-35 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "From Analytical Chemistry Division of IUPAC. I. Bureau"Bunseki (in Japanese). No. 1. 45-46 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "Report of the 10th General Assembly of the Federation of Asian Chemical Societies and the8th Asian Chemical Congress"Chemistry and Chemical Industry (in Japanese). 53. 300-303 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "A Book Review, "Coodination Chemistry for Graduate School""Kagaku (in Japanese). 55, No. 6. 56-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "A Book Review, "Dr. Takeshi Takei and People Surrounding Him""Electrochemistry (in Japanese). 68. 735-735 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "Promotion of Scientific Research and Reconstruction of Liaison Committees of the Science Council of Japan"Gakujutsu no Doko (in Japanese). No. 12. 42-45 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "Pillars for Supporting sustainable Development of Modern Nations"Gakujutsu no Doko (in Japanese). No. 7. 64-67 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "Policies for Domestic and International Scientific Administrations"Gakujutsu no Doko (in Japanese). No. 11. 38-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "How has The Science Council of Japan Contributed to Electrochemistry"Electrochemistry (in Japanese). 69. 564-566 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Ohtaki: "A Letter to a Young Scientist, Mr. A. -With a Hope of His Jumping Up on the Stage of International Societies"Japanese Scientific Monthly (in Japanese). 54, No. 6. 100-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ohtaki: "Ionic Solvation in Aqueous and Nonaqueous Solutions"Monatsch. Chem.. 132. 1237-1268 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohtaki: "Effects of Temperature and Pressure on Hydeogen Bonds in Water and in Formamide"J. Mol. Liquids. (in perss).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "国を支える柱"(財)日本学術協力財団 学術の動向. 4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "学術行政における内政と外交"(財)日本学術協力財団 学術の動向. 4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "電気化学と日本学術会議"電気化学会 Electrochemistry. 3 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "若手研究者への手紙:A君への手紙-国際舞台への飛躍を願って-"日本学術振興会 学術月報. 1 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohtaki,N.Katayama,K.Ozutsumi,Y.Radnai: "The Structure of Liquid Formamide Studied by Means of X-Ray Diffraction and NMR at High Temperatures and High Pressures"J.Mol.Liquids. 88. 109-120 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] N.Sakagami-Yoshida,M.Teramoto,A.Hioki,A.Fuyuhiro,S.Kaizaki: "Anomalous Stereochemistry of Pyrazole-3,5-dicarboxylato-Bridged Dinuclear Chromate(III) Complexes."Inorg.Chem.. 39. 5717-5724 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "溶液中のイオンの形と色"化学と教育. 48,6号. 356-359 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Tamas Radnai: "Celebration of Inorganic Lives. Interview with Hitoshi Ohtaki"Coord.Chem.Rev.. 1-13 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "ア〜福岡は今日も雨だった。一天が水を運んできた第26回溶液化学国際会議"学術の動向. No.2,46-50 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "世界-リッチな王様のいる国、ブルネイ王国"学術の動向. No.11,35 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "『理学教育の振興』と『研連の再編成』を推進"学術の動向. No.12,42-45 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "台北の街は意外に落ち着いていた-第10回アジア化学会連合総会と第8回アジア化学会議に出席して-"化学と工業. 53,300-303 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "IUPAC分析だより。I.Bureauについて"ぶんせき. No.1,45-46 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "書評大学院錯体化学"化学. 55,No.6,56-57 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大瀧仁志: "書評 武井武と独創の群像生誕百年・フェライト発明七十年の光芒"電気化学. 68,735 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi