• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有機伝導体の結晶構造制御を目指した分子設計

研究課題

研究課題/領域番号 12640569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能・物性・材料
研究機関東京工業大学

研究代表者

山下 敬郎  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (90116872)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード有機導電体 / X線結晶構造解析 / 分子設計 / 電荷移動錯体 / ピリジン / 水素結合 / 超分子 / 超分子体 / 電子供与体 / 電子受容体
研究概要

有機導電体、超伝導体の分野の研究の発展には新規な物質開発が極めて重要である。物質開発では成分分子となる電子供与体および受容体の合成と同時に、物性の発現に必要な結晶構造の構築が要求される。本研究では新規分子を開発し、水素結合などの弱い分子間相互作用や立体障害により結晶構造制御の研究を行った。電子供与体としてビニール位にフェニル基を有するTTFビニローグ誘導体を研究した。フェニル基のオルト位に置換基を導入した場合にカチオンラジカル状態でフェニル基が二重結合に対してねじれ、TTFビニローグ骨格が平面になった。電子受容体としてチアジアゾールが縮合したTCNDQ類縁体を開発した。これはTTFなどの電子供与体と高導電性の電荷移動錯体を生成し、また電解酸化によりアニオンラジカルの単結晶を与えた。長い剛直な共役分子は分子ワイヤーとして興味を持たれている。これらの分子の末端にピリジル基を導入することで、金属への配位や水素結合による自己集合が期待される。今回は、ビスピリジルベンゼン1およびこの骨格に縮合チアジアゾール環を有する化合物2を合成し、それらの物性や錯体の構造について検討した。1とクロラニル酸の錯体は、ほぼ平面の一次元のテープ状のネットワークから形成されている。この分子テープはN・・H・・O水素結合でつくられており、水素はクロラニル酸からピリジン環へ移動してイオン構造をとっている。チアジアゾール環を縮合した分子2の構造はベンゾチアジアゾール環と2つのピリジン環はほぼ共平面にある。2およびジメチル体は強い蛍光を示し、その量子収率はNの位置によらず高い値を示した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Md.Badruz Zaman: "Crystal Engineering Using Anilic Acids and Pipyridyl Conpounds"J. Org. Chem.. 66. 5987-5995 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Yamashita: "Hydoroxhphenyl Substituted Tetrathiafulvalene Vinylogues Affording Stable Cation Radical Salts with Unusual Crystal Structures"Tetrahedron Lett.. 42. 4191-4193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaaki Tomura: "One-Dimensional Zigzag Chain Structures with Intermolecular C-H---π and C-H---O Interactions Consisted of Phthalic Acid and Pyridine Derivatives"Chem. Lett.. 532-533 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Md.Badruz Zaman: "Synthesis and Crystal Structures of Decamethyl Ferrocenium Salts of Anilate Anion Derived from Bromanilic Acid, Chloranilic Acid and Cyanilic Acid"Inorg. Chim. Acta. 318. 127-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanori Suzuki: "Single-Component Organic Semicorductors Based on Novel Radicals Exhibiting Electrochemical Amphotericity"J. Org. Chem.. 66. 216-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazuharu Suzuki: "Synthesis and Characterization of Novel Strong Electrom Accoptors Bithiazole Analogues of TCNDQ"Tetrahedron Lett.. 41. 8359-8364 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Suzuki: "Synthesis and Characterization of Novel Strong Electron Acceptors : Birthiazole Analogues of Tetracyanodiphenoquinodimethane (TCNDQ)"Tetrahedron Lett.. 41. 8359-8364 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.B. Zaman: "Synthesis and Crystal Structures of Decamethyl Ferrocdenium Sales of Anilate Anion Derived from Bromanilic Acid, Chloranilic Acid and Cyanilic Acid"Inorg. Chim. Acta.. 318. 127-134 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Tanaka: "Novel Synthetic Approach to 5-10 nm Long Functionalized Oligothiophenes"Synth. Met.. 1119. 67-68 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Md. Ahhtaruzzaman: "4,7-Bis[(4-pyridyl)ethynyl]-2,1,3-benzothiadiazole and Its Dipyridinium Diperchlorate"Acta Crystallogr., Sect.. C57. 751-753 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tomura: "Tetrathiafulvalene with a fused pyrazine ring"Acta Crystallogr.. E57. o307-o308 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tomura: "One-Dimensional Hydrogen-Bonded Molecular Tapes in 1,4-Bis[(4-pyridino)ethynyl]benzene Chloranilate"Acta Crystallogr.. E57. o353-o355 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tomura: "One-Dimensional Zigzag Chain Structures with Intermolecular C-H…π and C-H…O Interactions Consisted of Phthalic Acid and Pyridine Derivatives"Chem. Lett.. 532-533 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Yamashita: "Hydroxyphenyl Substituted Tetrathiafulvalene Vinylogues Affording Stable Cation Radical Salts with Unusual Crystal Structures"Tetrahedron Lett.. 42. 4191-4193 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E. Fujiwara: "Effect of Molecular symmetry and Packing Efficiency on the Epitaxial Growth Modes of Monomolecular Film on Graphite Studied by STM : the Case of 2,4,6-Tris(4,5-dimethy1-1,3-dithiol-2-ylidene)-1,3,5-cyclohexanetrione"Surface Science. 487. 118-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.B. Zaman: "Crystal Engineering Using Anilic Acids and Dipyridy Compounds through a New Supramolecular Synthon"J. Org. Chem.. 66. 5987-5995 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Okamoto: "Benzoxazinophenoxazines : Neutral and Charged Species"Tetrahedron Lett.. 42. 7591-7594 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Suzuki: "Preparation, Structure, and amphoteric Redox Properties of p-Phenylenediamine-type Dyes Fused with a Chalcogenadiazole Unit"J. Org. Chem.. 66. 8954-8960 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Md.Badrnx Zamar: "Crystal Engineering Using Anilic Acids and Dipyridyl Compounds"J. Org. chem.. 66・18. 5987-5995 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiro Yamashita: "Hydroxyphenyl Substituted Tetrathiafulvalene Vinylogues Affording Stable Cation Radical Salts with Unusual Crystal Structures"Tetrahedron Lett. 42・25. 4191-4193 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tomura: "One-Dimensional Zigzag Chain Structures with Intermolecular C-H・・・πand C-H・・・O Interactions Consisted of Phthalic Acid"Chemistry Lett. 6.

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Md. Badruz Zamar: "Synthesis aid Crystal Structures of Decamethyl Ferrocenium Salts of Anilate Anion Derived from Bromanilic Acid, Chloranilic Acid and Cyanilic Acid"Inorg. Chim. Acta. 318・1〜2. 127-134 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tananori Suzuki: "Single-Component Organic Semiconductors Based or Novel Radicals Exhibiting Electrochemical Amphotericity"J. Org. Chem. 66・1. 216-224 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Md.Ahktarzzamar: "4.7-Bis[(4-pyridyl)ethynyl]-2, 1, 3-benzothiadinzole and Its Dipyridinium Diperchlorate"Acta Crystallog., Sect. C. 57. 751-753 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Md,Budruz Zaman: "New hydrogen Bonded Ponor-Accaptor Pairs between Dipyridylacetylares and 2,5-Dichloro-3,6-dihydroxy-1,4-benzoquinone"Organic Lett.. 2(3). 273-275 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masaki Tomura: "Crystal engineering in π-Overlapping Stacks : Unusual One and two-Dimersional Stacking of the π-System in the Crystal Structure"CrystErg Comm.. 14 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Masaaki Tomura: "One-Dimensional Supramolecular Tapes in the Co-Crystals of 2,5-Dibromo-3,6-dihydroxy-1,4-benzoquinone with Heterocyclic Compounds Containing a Pyrazine Ring Vnit."CrystEng Comm. 16 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Eietsu Hasegawa: "Reaction of Ethyl 2-Haloethyl-1-tetralone-2-carboxylate and Samarium Diiodide"Tetrahedron Lett.. 41(33). 6447-6450 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kazuharu Suzuki: "Synthesis and Characterization of Novel Strong Electron Acceptors : Bithiazole Analogues of tetracyano diphenoquin dimethane (TCNDQ)"Tetrahedron Lett. 41(43). 8359-8364 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Mikio Uruichi: "Optical Properties and Metal-Insulator Transitions in Organic Metals (BEDT-ATD)_2 X (solvent)"J.Mater.Chem.. 10(12). 2716-2722 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi