• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロ界面とナノ界面の理論的接点

研究課題

研究課題/領域番号 12640588
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分離・精製・検出法
研究機関神戸大学

研究代表者

大堺 利行  神戸大学, 理学部, 助教授 (00194118)

研究分担者 蛯名 邦禎  神戸大学, 発達科学部, 教授 (50151999)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2000年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードマクロ界面 / ナノ界面 / 水銀電極 / 界面張力 / 電気二重層用量 / 界面エネルギー / 電気二重層容量
研究概要

課題中の"マクロ界面"は電極界面のような通常の界面を指し,"ナノ界面"はイオンと溶媒分子間の分子レベルの界面を指す.ナノ界面の界面エネルギー(すなわち溶媒和エネルギー)に関しては,古くからボルン型の静電理論が用いられてきたが,最近我々は,イオンの溶媒間移行エネルギーの研究から,イオンと溶媒との近距離相互作用が重要であることを明らかにし,新しい非ボルン型理論を提案した.この理論では,イオン-溶媒分子間の近接相互作用エネルギーが,イオンの表面電場の二次関数で近似できることが示された.この依存性は,マクロ界面である水銀電極の界面エネルギー,すなわち界面張力の電位依存性(電気毛管曲線)に類似している.そこで,以下の作業仮説をたてた:
「ナノ界面とマクロ界面の界面エネルギーが本質的に同じであれば,マクロ界面の一つである水銀電極界面の表面エネルギーも電極の表面電場(E)の二次関数で表され,その二次の微係数がドナー数(D_N)やアクセプター数(A_N)などの経験的溶媒パラメーターと相関を持つであろう.」
この作業仮説を検証するため,各種溶媒中でイオンの特異吸着のない水銀電極界面の微分容量を交流インピーダンス法により測定し,拡散層の寄与を補正した表面エネルギー(γ_i)を評価した.γ_iはEに対して二次の依存性を示し,Eの正負の領域の二次の微係数(a_+およびa_-)について各種溶媒特性との相関を調べた.調べた十種類すべての溶媒については,a_+,a_-はどの溶媒特性値ともほとんど相関を持たなかったが,水銀電極と特異的に結合するホルムアミドとN-メチルホルムアミドを除外すると,a_+,a_-は溶媒の分極率に対して有る程度の相関を示し,D_NやA_Nなどの経験的溶媒パラメーター(単位面積当りの溶媒分子数を考慮)に対して予想通り比較的高い相関(それぞれr=0.821,0.910)を示した.このように,上記の作業仮説は支持された.

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] J.Ding: "Ion Transfer of Reduced Keggin-type Heteropolymolybdate Anions at the Nitrobenzene/Water Interface and its Relevance to their Antitumoral Activities"Electroanalysis. 13. 384-391 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ding: "Ion Transfer of Heteropolytungstate Anions at the Nitrobenzene|Water Interface and its Relevance to Their Antiviral Activities"J.Electroanal.Chem.. 505. 133-141 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Osakai: "Mechanistic Aspects Associated with the Oxidation of L-Ascorbic Acid at the 1,2-Dichloroethane|Water Interface"J.Electroanal.Chim.. 510. 43-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Koyama: "Correlation with Redox Potentials and Inhibitory Effects on Epstein-Barr Virus Activation of Azaanthraquinones"Chem.Pharm.Bull.. 49. 1214-1216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.G.Volkov: "Interfacial Catalysis"Marcel Dekker, Inc.(To be published).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Ding et al: "Ion Transfer of Reduced Keggin-type Heteropolymolybdate Anions at the Nitrobenzene/Water Interaface and its Relevance to their Antitumoral Activities"Electroanalysis. 13. 384-391 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Ding et al: "Ion Transfer of Heteropolytungstate Anions at the Nitrobenzene/Water Interface and its Relevance to Their Antiviral Activities"J. Electroanal. Chem.. 505. 133-141 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Osakai et al: "Mechanistic Aspects Associated with the Oxidation of L-Ascorbic Acid at the 1,2-Dichloroethane/Water Interface"J. Electroanal. Chem.. 510. 43-49 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Koyama et al: "Correlation with Redox Potentials and Inhibitory Effects on Epstein-Barr Virus Activation of Azaanthraquinones"Chem. Pharm. Bull.. 49. 1214-1216 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Ding: "Ion Transfer of Reduced Keggin-type Heteropolymolybdate Anions at the Nitrobenzene/Water Interface and its Relevance to their Antitumoral Activities"Electroanalysis. 13・5. 384-391 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ding: "Ion Transfer of Heteropolytungstate Anions at the Nitrobenzene|Water Interface and its Relevance to Their Antiviral Activities"J. Electroanal. Chem.. 505・1-2. 133-141 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osakai: "Mechanistic Aspects Associated with the Oxidation of L-Ascorbic Acid at the 1, 2-Dichloroethane|Water interface"J. Electroanal. Chem.. 510・1-2. 43-49 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] J.Koyama: "Correlation with Redox Potentials and Inhibitory Effects on Epstein-Barr Virus Activation of Azaanthraquinones"Chern. Pharm. Bull.. 49・9. 1214-1216 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] A.G.Volkov: "Interfacial Catalysis"Marcel Dekker, Inc(To be published).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osakai: "Mechanistic Study of the Oxidation of L-Ascorbic Acid by Chloranil at the Nitrobenzene|Water Interface"J.Electroanal.Chem.. 490・1-2. 85-92 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osakai: "Proton NMR Study on Selective Hydration of Anions Nitrobenzene"J.Phys.Chem.B. 104・50. 12021-12027 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] T.Osakai: "Ion Transfer and Photoinduced Electron Transfer of Water-soluble Porphyrin at the Nitrobenzene|Water interface"J.Electroanal.Chem.. 496・1-2. 95-102 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] J.Ding: "Ion Transfer of Reduced Keggin-type Heteropolymolybdate Anions at the Nitrobenzene/Water Interface and its Relevance to their Antitumoral Activities"Electroanalysis. (In press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hotta: "Unusually Large Numbers of Electrons for the Oxidation of Polyphenolic Antioxidants"Biochim.Biophys.Acta. (In press).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 大堺利行: "ベーシック電気化学"化学同人. 216 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] A.G.Volkov: "Liquid Interfaces in Chemical, Biological, and Pharmaceutical Applications"Marcel Dekker, Inc.. 853 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi