• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

半自然草地における物質生産の空間的不均一性と種多様性の維持機構の統計生態学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生態
研究機関茨城大学

研究代表者

塩見 正衛  茨城大学, 理学部, 教授 (80250976)

研究分担者 高橋 繁男  (独)畜産草地研究所, 研究室長
山村 靖夫  茨城大学, 理学部, 助教授 (50202388)
堀 良通  茨城大学, 理学部, 教授 (30125801)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード半自然草地 / 空間分布 / 植生 / 栄養繁殖植物 / 種子繁殖植物 / 糞 / 放牧草地 / 草地 / 草原 / 植物群集 / 種の多様性 / 不均一性 / 物質生産 / フン尿 / 土壌窒素 / 放牧 / シミュレーション / モデル
研究概要

平成13年度は次の研究を行った。1.(1)栃木県西那須野町に所在する(独)畜産草地研究所の,異なる放牧圧で和牛が放牧されている3つの半自然草地において,過去6年間継続してきた植生調査を行った。(2)えられたデータをベータに項分布にもとづく方法で解析,論文化してGrassland Science誌に投稿した。この論文においては,植物群集の空間分布が放牧によって不均一化することを明らかにした。その大きな原因は,放牧を強めた草地では,シバのような葡匐茎をもつ植物種が多くなることにある。(3)本草地における植物群集の空間分布の要因解析にもとづいて,空間分布を再現できる格子モデルを試作した。日本生態学会発表会(2002年3月)において公表。(4)本研究経費で購入したC・Nコーダ部品を用いてこの草地でえられた植物体,土壌,糞が含有する全窒素の分析を行った。
2.盛岡市に所在する(独)東北農業研究センターの放牧草地における植生調査を継続した。4年間蓄積した植生とバイオマス,土壌窒素のデータをまとめて文章化した。その結果,放牧草地の糞は(1)草種の変化をもたらし,(2)種の多様性を増加させ,(3)牧草の空間分布の不均一性を高めることが明らかになった。
3.中国青海省に所在する標高3200mの高地草原において,植生とバイオマスの調査を行った。高標高の草原であるにもかかわらず,種数が非常に豊富で,バイオマス,植物群集ともに高い均一性をもつている特徴があった。日本生態学会発表会(2002年3月)において公表。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Shiyomi et al.: "Spatial hetergeneity in a grassland community use of power law"Ecological Research. 16. 487-495 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiyomi et al.: "Analysis of variance in regetation surveys based on the beta-binomial distribution"Grassland Science. 48(in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiyomi, M., S. Takahashi, J. Yoshimura, T. Yasuda, M. Tsutsumi, M. Tsuiki and Y. Hori: "Spatial heterogeneity in a grassland community: use of power law"Ecological Research. 16. 487-495 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiyomi, M., T. Yasuda, E. Sasaki, M. Tsutsumi, M. Tsuiki and Y. Wang: "Analysis of variance in regetation surveys based on the beta-binomial distribution"Grassland Science. 48 (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiyomi, M. 他6人: "Spatial heterogeneity in a grassland community Use of power law"Ecological Research. 16. 487-495 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shiyomi,M.& J.Yashimura: "Measures of spatial heterogeneity for species occurrence or disease incidence with finite-counts"Ecological-Research. 15・1. 13-20 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shiyomi,M. et.al: "Spatial pattern of communities in three different semi-natural grasslands in Banska Bystrica"Proc.5th Ecological Conference, Banska Bystrica. 478-499 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shiyomi,M.,S.Takahashi & H.Kirita: "Roles of plant biomass and vegetational heterogeneity, and energy-matter cycling in grassland sustainability"Ecological Modelling. 132. 135-149 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Shiyomi,M.,S.Takahashi & J.Yoshimura: "A measure for spatial heterogeneity of a grassland vegetation based on the beta-binomial distribution"Journal of Vegetation Science. 11. 627-632 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi