• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショ糖飢餓細胞の液胞オートファジーと色素体ポリフェノールオキシダーゼの活性化

研究課題

研究課題/領域番号 12640630
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理
研究機関信州大学

研究代表者

野末 雅之  信州大学, 繊維学部, 助教授 (30135165)

研究分担者 斎藤 英毅  信州大学, 繊維学部, 講師 (30021174)
小島 峯雄  信州大学, 繊維学部, 教授 (30023469)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードオートファジー / 液胞 / システイネンドペプチダーゼ / 色素体 / ポリフェノールオキシダーゼ / Ipomoea batatas / 培養細胞 / プロテオシリス / ポリフェオールオキシダーゼ / 液胞オートファジー / プロテオリシス / システインエンドペプチダーゼ / 懸濁培養細胞 / DAPI / cDNAクローニング / アイソザイム / システインプロテアーゼ
研究概要

高等植物のポリフェノールオキシダーゼ(PPO)は、PPO前駆体タンパク質として細胞質で合成され、輸送後色素体に不活性型として局在する。一方、その基質となるフェノール性化合物は液胞に局在する。植物PPOは傷害組織の褐変化に関与する酵素としてから古くから知られているが、生細胞内での機能は不明である。本研究では、サツマイモ培養細胞を用いて液胞オートファジー機能により色素体PPOが細胞内で活性化されうることを見出した。
1)サツマイモ(Ipomoea babatas)培養細胞の色素体PPOアイソザイムcDNAをクローニングした。
2)PPOは新鮮培地への細胞移植および細胞増殖に伴って発現し、メチルジャスモン酸処理で発現誘導された。
3)PPOは通常不活性型として色素体に局在しているが、ショ糖飢餓、メチルジャスモン酸処理により、C末端側ポリペプチド鎖がプロテオリシスされて活性化した。
4)色素体PPOのプロテオリシスを触媒するプロテアーゼ(PPOase)を部分精製した。PPOaseはシステインエンドペプチダーゼであり、PPOに対して高い基質特異性を示し、ルビスコ(大小サブユニット)、スポラミン、BSAに対しては全く活性を示さなかった。
5)ショ糖飢餓による色素体PPOのプロセッシングがE-64、3-メチルアデニン処理により顕著に阻害された。また、ショ糖飢餓により色素体数が激減するが、E-64、3-メチルアデニン処理によりその減少が抑制された。
6)E-64処理ショ糖飢餓細胞から単離した液胞中にDAPIで染色される色素体と思われる構造物が多数観察された。
以上の結果から、ショ糖飢餓において液胞オートファジー機能により色素体PPOが液胞に取り込まれ、液胞局在性システインエンドペプチダーゼによりプロテオリシスされ、PPOが活性化されることが強く示された。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Xu, W., Moriya, K., Yamada, K., Mishimura, M., Shioiri, H., Kojima, M., Nozue, M.: "Detection and characterization of a 36-kDa peptide in C-terminal region of a 24-kDa vacuolar protein (VP24) precursor in anthocyanin-producing sweet potato cells in suspension culture"Plant Science. 160. 121-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozue, M., Cai W., Li, L., Xu, W., Shioiri H., Kojima, M., Saito, H.: "Development of a reliable method for Agrobacterium tumefaciens-mediated traansformation of mulberry callus"Journal of Sericultural Science of Japan. 69. 345-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, W., Shioiri, H., Kojima, M., Nozue, M.: "Primarys structure and expression of a 24-kD vacuolar protein(VP24)precursor in anthocyanin-producing cells of sweet potato in suspension culture"Plant Physiology. 125. 447-455 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, W., Moriya, K., Yamada, K., Kondo, M., Nishimura, M., Shioiri, H., Kojima, M., Nozue, M.: "Expression and localization of a 36-kDa peptide delived from a 24-kDa vacuolar protein (VP24) precursor in anthocyanin-producing sweet potato cells in suspension culture"Plant Biotechnology. 18. 203-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozue, M., Baba, S., Kitamura, Y., Xu, W., Kobu, H., Nogawa, M., Shioiri, H., Kojima, M.: "VP24 found in anthocyanic vacuolar inclusions(AVIs)of sweet potato cells is a member of a metalloprotease family"Biochemical Engineering Journal. 14. 199-205 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozue, M., Nakano, Y., Yoshida, Y., Shioiri, H., Kojima, M.: "Activation of polyphenol oxidase in sweetpotato cells in suspension culture"Twelfth Symposium of the International Society for Tropical Root Crops (ISTRC). Potential of root crops for food and industrial resources.(Eds. by Nakatani, M., Komaki, K.). 611 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, W., Moriya, K., Yamada, K., Nishimura, M., Shioiri, H., Kojima, M. and Nozue, M.: "Detection and characterization of a 36-kDa peptide in C-terminal region of a 24-kDa vacuolar protein (VP24) precursor in anthocyanin-producing sweet potato cells in suspension culture."Plant Science. 160. 121-128 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozue, M., Cai W., Li, L., Xu, W., Shioiri, H., Kojima, M. and Saito, H.: "Development of a reliable method for Agrobacterum tumefaciens-mediated transformation of mulberry callus."Journal of Sericultural Science of Japan. 69. 345-352 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, W., Shioiri, H., Kojima, M. and Nozue, M.: "Primary structure and expression of a 24-kD vacuolar protein (VP24) precursor in anthocyanin-producing cells of sweet potato in suspension culture."Plant Physiology. 125. 447-455 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Xu, W., Shioiri, H., Kojima, M. and Nozue, M.: "Expression and localization of a 36-kDa peptide derived from a 24-kDa vacuolar protein (VP24) precursor in anthocyanin-producing sweet potato cells in suspension culture."Plant Biotechnology. 18. 203-208 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozue, M., Baba, S., Kitamura Y., Xu, W., Kubo, H., Nogawa, M., Shioiri, H, and Kojima, M.: "VP24 found in anthocyanic vacuolar inclusions (AVIs) of sweet potato cells is a member of a metalloprotease family."Biochemical Engineering Journal. 14. 199-205 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nozue, M., Nakano, Y., Yoshida, Y., Shioiri, H. and Kojima, M.: "Activation of polyphenol oxidase in sweetpotato cells in suspension culture."Twelfth Symposium of the International Society for Tropical Root Crops (ISTRC). Potential of root crops for food and industrial resources. Eds. by Nakatani, M. and Komaki, K.. 611 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojima, M.: "Biosynthetic pathway of chlorogenic and isochlorogenic acids in sweetpotato roots"Potential of root crops for food and industrial resources. (M. Nakatani and K. Komaki eds.). 265-268 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nozue, M., Nakano, Y., Yoshida, Y., Shioiri, H., Kojima, M.: "Activation of polypheol oxidase in sweetpotato cells in suspension culture"Potential of root crops for food and industrial resources. (M. Nakatani and K. Komaki eds.). 269-272 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nozue, M., Baba, S., Kitamura Y., Xu, W., Kubo, H., Nogawa M., Shiori H., Kojima, M.: "VP24 found in anthocyanic vacuolar inclusions (AVIs) of sweet potato cells is a member of a metalloprotease family"Biochem Eng. J.. (In press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野末雅之: "生物工学実験書 日本生物工学会編(室岡義勝 他7名)、「植物細胞増殖とアントシアニン生成」p.240-244"培風館. 480 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Xu, W., et al.: "Expression and localization of a 36-kDa peptide derived from a 24-kDa vacuolar protein (VP24) precursor in anthocyanin-produicng sweet potato cells in suspension culture"Plant Biotechnology. 18. 203-208 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Xu,W.,Moriya,K.,Yamada,K.,Nishimura,M.,Shioiri,H.,Kojima,M.,Nozue,M.: "Detection and characterization of a 36-kDa peptide in C-terminal region of a 24-kDa vacuolar protein (VP24) precursor in anthocyanin-producing sweet potato cells in suspension culture"Plant Science. 160. 121-128 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nozue,M.,Cai,M.,Li,L,Xu,W.,Shioiri,H.,Kojima,M.,Saito,H.: "Development of a reliable method for Agrobacterium tumefaciens-mediated transformation of mnulberry callus"The Journal of Sericultural Science of Japan. 69. 345-352 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Xu,W.,Shioiri,H.,Kojima,M.,Nozue,M.: "Primary structure and expression of a 24-kD vacuolar protein (VP24) precursor in anthocyanin-producing cells of sweet potato in suspension culture"Plant Physiology. 125. 447-455 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Nozue,M.,Nakano,Y.,Yoshida,Y.,Shioiri,H.,Kojima,M.: "Activation of polyphenol oxidase in sweet potato cells in suspension culture"Proceedings of The International Society for Tropical Root Crops. (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi