• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光化学系(II)立体構造解析のための遺伝子解析

研究課題

研究課題/領域番号 12640641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物生理
研究機関理化学研究所

研究代表者

沈 建仁  理化学研究所, 光合成科学研究室, 先任研究員 (60261161)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2000年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード光化学系II / 光合成 / 結晶構造 / 膜蛋白質 / 結晶化 / 酸素発生 / Synechococcus vulcanus / 立体構造
研究概要

本研究の目的は、光化学系II複合体の立体構造を解明するため、好熱性らん藻Thermosynechococcus vulcanus (旧名Synechococcus vulcanus)より単離・精製し、結晶化した光化学系II複合体の全構成成分を同定し、そのうち、遺伝子配列が未知のものについては、その遺伝子をクローニングし、配列決定することである。電気泳動、酸素発生活性及びTOF-MASS測定により、結晶化された光化学系II複合体は少なくとも13種の膜蛋白質と3種の膜表在性蛋白質を含むことが分かった。この内、数種のサブユニットについてはその遺伝子配列が未定であるが、かずさDNA研究所により近縁の好熱性らん藻Thermosynechococcus elongatusの全ゲノム配列決定が行われ、その結果がまもなく公開されることとなったため、T.vulcanusの構造解析に利用可能となった。従って、本研究の後半では、個々のサブユニットの配列決定よりも、光化学系II複合体の結晶構造解析に重点を置いて研究を進めた。位相を決定するため、多数の重原子誘導体を作製・解析し、そのうち有効な位相情報を与える誘導体を数種見つけ、光化学系II複合体の構造を3.7Å分解能で解析した。その結果、ドイツのWittらにより報告されたT.elongatus8の3.8Å分解能での光化学系IIの構造と比べ、表在性12kDa蛋白質の位置が新たに同定された。
また、酸素発生反応を直接触媒しているMnクラスターについて、そのリガンドが3つ以上あり、そのうちの一つが反応中心D1蛋白質のC末端であることが示唆された。これ以外にも、各電子伝達成分間の相対距離や、ルーメン側に突出していることが示唆されているCP47,CP43のループ構造の一部について、より詳細な情報を得ることができた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Shen J.-R., Kamiya N.: "Crystallization and the crystal properties of the oxygen-evolving photosystem II from Synechococcus vulcanus"Biochemistry. 39・48. 14739-14744 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enami I., Yoshihara S., Tohri A., Okumura A., Ohta H., Shen J.-R.: "Cross-reconstitution of various extrinsic proteins and photosystem II complexes from cyanobacteria, red algae and higher plants"Plant and Cell Physiology. 41・12. 1354-1364 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Al-khaldi S., Coker J., Shen J.-R., Burnap R.L.: "Characterization of site-directed mutations in the manganese-stabilizing protein of Synechocystis sp. PCC 6803 unable to grow photoautotrophically in the absence of cytochrome c-550"Plant Mol. Biol.. 43・1. 33-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh H., Itoh S., Shen J.-R., Ikeuchi M.: "Functional analysis of psbV and a novel c-type cytochrome gene psbV2 of the thermophilic cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus strain BP-1"Plant and Cell Physiology. 42・6. 599-607 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohri A., Suzuki T., Ohta H., Shen J.-R., Yamamoto Y., Enami I., et al.: "Comparison of the structure of the extrinsic 33 kDa protein from different organisms"Plant and Cell Physiology. (In press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya N., Shen J.-R.: "Crystal structure analysis of photosystem II from Thermosynechococcus vulcanus"PS2001 Proceedings, 12^<th> International Congress on Photosynthesis. CISRO Publishing (Online and CD). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata Y., Satoh A., Okumura A., Ohta H., Shen J.-R., Enami I., et al.: "Distribution of extrinsic proteins among various organisms as an index of evolution of oxygen-evolving PSII"PS2001 Proceedings, 12^<th> International Congress on Photosynthesis. CISRO Publishing (Online and CD). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T., Akiyama A., Tomo T., Ohta H., Shen J.-R., Enami I., et al.: "Reconstitution of the extrinsic 23 and 17 kDa proteins with spinach PSII which had been exchanged for the 33 kDa protein from different plant species"PS2001 Proceedings, 12^<th> International Congress on Photosynthesis. CISRO Publishing (Online and CD). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enami I., Iwai M., Akiyama A., Nakada Y., Ohta H., Shen J.-R.: "Cross-reconstitution of cytochrome c-550 and 12 kDa protein between cyanobacterial and red algal PSII"PS2001 Proceedings, 12^<th> International Congress on Photosynthesis. CISRO Publishing (Online and CD). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ShenJ.-R. and Kamiya N.: "Crystallization and the crystal properties of the oxygen-evolving photosystem II from Synechococcus vulcanus"Biochemistry. 39-48. 14739-14744 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enami I., Yoshihara S., Tohri A., Okumura A., Ohta H. and Shen J.-R: "Cross-reconstitution of various extrinsic proteins and photosystem II complexes from cyanobacteria, red algae and higher plants"Plant Cell Physiol.,. 41-12. 1354-1364 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Al-Khaldi S., CokerJ., Shen J.-R. and R.L. Burnap: "Characterization of site-directed mutations in the manganese- stabilizing protein of Synechocystis sp.PCC 6803 unable to grow photoautotrophically in the absence fo cytochrome c-550"Plant Mol. Biol.. 43-1. 33-41 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh H., Itoh S., Shen J.-R. and Ikeuchi M: "Functional analysis of psbV and a novel c-type cytochrome gene psbV2 of the thermophilic cyanobacterium Thermosynechococcus elongates strain BP-1"Plant Cell. Physiol.. 42-6. 599-607 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohri A., Suzuki T., Okuyama S., Kamino K., Motoki A., Hirano M., Ohta H., Shen J.-R., Yamamoto Y. and Enami I.: "Comparison of the structure of the extrinsic 33 kDa protein from different organisms"Plant Cell Physiol.,. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamiya N. and Shen J.-R.: "Crystal structure analysis of photosytem II from Thermosynechococcus vulcanus"PS2001 Proceedings, 12'" International Congress on Photosynthesis (Online and CD), CISRO PUBLISHING, Australia. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakata Y., Satoh A., Nakamura K., Okumura A., Ohta H., Shen J.-R. and Enami I.: "Distribution of extrinsic proteins among various organisms as an index of evolution of oxygen-evolving PSII"PS2001 Proceedings, 12'" International Congress on Photosynthesis (Online and CD), CISRO PUBLISHING, Australia. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki T., Akiyama A., Iwai M., Tohri A., Tomo T., Ohta H., Shen J.-R. and Enami I.: "Reconstitution of the extrinsic 23 and 17 kDa proteins with spinach PSII which had been exchanged for the 33 kDa protein from different plant species"PS2001 Proceedings, 12^<th> International Congress on Photosynthesis (Online and CD), CISRO PUBLISHING, Australia. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Enami L, Iwai M., Akiyama A., Nakada Y., Ohta H. and Shen J.-R.: "Cross-reconstitution of cytochrome c-550 and 12 kDa protein between cyanobacterial and red algal PSII"PS2001 Proceedings, 12^<th> International Congress on Photosynthesis (Online and CD), CISRO PUBLISHING, Australia. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katoh, H., Itoh, S., Shen, J.-R., Ikeuchi, M.: "Functional Analysis of psbV and a Novel c-type Cytochrome Gene psbV2 of the Thermophilic Cyanobacterium Thermosynechococcus elongatus Strain BP-1"Plat and Cell Physiology. 42・6. 599-607 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Tohri, A., Suzuki, T., Okuyama, S., Kamino, K., Motoki, A., Hirano, M., Ohta, O., Shen, J.-R., Yamamoto, Y., Enami, I.: "Comparison of the structure of the extrinsic 33 kDa protein from different organisms"Plat and Cell Physiology. (In press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Shen J.-R.,Kamiya N.: "Crystallization and the crystal properties of the oxygen evolving photosystem II from Synechococcus vulcanus."Biochemistry. 39・48. 14739-14744 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi