• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原索動物頭索類を起源とする脳-下垂体系の調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12640644
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物形態・構造
研究機関東京大学

研究代表者

窪川 かおる  東京大学, 海洋研究所, 助手 (30240740)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードナメクジウオ / 下垂体 / 神経 / EST / ホルモン / 脊索動物 / cDNA / 産卵 / 神経管 / 遺伝子 / 脊索 / クローニング / 進化 / 生体調節 / 脳
研究概要

本研究の目的は、脊椎動物の脳-下垂体の進化を研究するために脊索動物門頭索動物亜門のナメクジウオに注目し、その神経・内分泌系の解明を行なうことである。次の研究に着手し、成果を得た。
1.下垂体相同器官周辺のcDNAライブラリーを作成し解析した。下垂体ホルモンや関連遺伝子は得られず、Hatschek's pitの分泌顆粒の物質的手がかりは得られなかった。しかし、Insulin like growth factor binding protein, Insulin like protein, Ferritin, Amyloid, Caldium関連タンパク質などの機能タンパク質の遺伝子を得、進化系統学的解析をおこなった。
2.神経管のみを採取し、cDNAライブラリーを作成してEST解析をおこなった。理化学研究所の阿形清和・倉谷滋両先生との共同研究として平成14年から開始した。交付期間終了直前に配列データが出始めたため、継続となったが、有益な成果が得られつつある。本研究に関連する遺伝子には、Parathyroid hormone, RFamid, calcitonin, TGR, EGF, IGFなどがある。また、脳・神経系に特異的な既知のcDNAと相同な遺伝子が多数得られ、ナメクジウオから脳・神経系の解明が一気に進むことが予想される結果となった。
3.下垂体相同組織から抽出したRNAからRT-PCR法で脊椎動物のホルモンに相同なクローンの探索を行なった。しかし、ペプチドホルモンのように脊椎動物間で構造と機能の変化が著しいタンパク質の遺伝子を得ることは困難であった。網羅的クローニングが個別のクローニングを時間的に追越した上に有効であった。
4.ナメクジウオの遺伝子をプローブとしたin situ hybridization法の確立を行なった。
5.ナメクジウオの産卵行動・生態の解析を行ない、幼生飼育法を向上した。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kubokawa, K: "Hatschek's pit : Its endocrinlogical significance"Zoological Science. 18. 462-463 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubokawa, K: "Survey of pituitary hormone genes expressed in hatschek's pit of amphioxus"Perspective in Comparative Endocrinology : Unity and Diversity. 809-812 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suga, H: "Protein tyrosin kinasecDNAs from apmphioxus, Hagfish and lamprey : isoform duplications around the divergence of cyclostomes and gnathostonmes"Journal of Molecular Ecolution. 49. 601-608 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubokawa, K: "Identification of a fluorescent protein in the Buccal Cirri of Amphioxus"The Journal of Experimental Zoology. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubokawa, K.: "Hatschek's pit : Its endocrinlogical significance"Zool. Sci.. 18. 462-463 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubokawa, K., Okuno, T., Terakado, K. and Nozaki M.: "Survey of pituitary hormone genes expressed in Hatschek's pit of amphioxus"Perspective in Comparative Endocrinology : Unity and Diversity. 809-812 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suga, H., D. Hoshiyama, S. Kuraku, K. Katoh, K. Kubokawa and T. Miyata: "Protein tyrosin kinase cDNAs from apmphioxus, hagfish and lamprey : isoform duplications around the divergence of cyclostomes and gnathostonmes"Journal of Molecular Evolution. 49. 601-608 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubokawa, K., A. Murakami: "Identification of a fluorescent protein in the buccal cirri of amphioxus"The Journal of Experimental Zoology. In press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubokawa, K.: "Hatschek's pit : Its endocrinological significance"Zoological Science. 18. 462-463 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kubokawa, K.: "Survey of pituitary hormonegenes expressed in Hatschek's pit"In "Perspective in Lamparative Endocrinology ; Unity and Diversity". 809-812 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suga,H.: "Protein tyrosin kinasecDNAs from apmphioxus, hagfish and lamprey : isoform duplications around the divergence of cyclostomes and gnathostonmes"J.Mol.Evol.. 49. 601-608 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kubokawa,K.: Zool.Sci.. 16,s〜p.(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi