• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イモリ再生網膜での外来遺伝子の発現

研究課題

研究課題/領域番号 12640661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関大阪大学

研究代表者

久冨 修  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (60231544)

研究分担者 徳永 史生  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80025452)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード視覚 / EST / 再生 / イモリ / 遺伝子組換え / 遺伝子導入 / 発現 / 視物質
研究概要

本研究では、イモリの再生網膜で外来遺伝子を発現させるための試みとして、以下のことを行った。
1.再生網膜細胞でのGFP遺伝子の発現
まず、広範な活性を示すCMVプロモーターの下流にGFP遺伝子をつなぎ、カチオンリポソームとともに、イモリ成体の網膜に導入した(リポフェクション)。3日後に網膜組織切片を蛍光顕微鏡により観察したが、有意なシグナルは検出されなかった。そこで、抗GFP抗血清を用いて組織切片を免疫組織化学的に解析したところ、抗GFP抗血清の反応性が認められた。しかし、反応性から推測すると、発現量が少ないことが考えられたため、現在、遺伝子導入方法の改良やプロモーター・ベクター系の検討を行った。
2.再生過程の網膜に発現する遺伝子の解析
アンチセンスオリゴ等を利用して特定遺伝子をノックダウンするためには、その遺伝子の配列情報を得る必要がある。そこで、イモリ成体の網膜(正常網膜)および再生過程にある網膜(再生網膜)に由来するcDNAライブラリーを作製し、EST解析を行った。まず、それぞれのcDNAライブラリーから無作為に百数十クローンを単離し、遺伝子上流側から数百塩基の配列を決定した。正常網膜および再生網膜に発現する遺伝子のうち、4種のオプシン・Otx2(ホメオドメインタンパク質)およびスタスミン(神経軸策の伸長時に発現が認められるとされている)をコードすると考えられるcDNAの翻訳領域全長を単離した。オプシンの発現は再生中期第3ステージ頃に視細胞のみで発現が始まり、正常網膜と再生完了後の網膜で発現の様相に違いはなかった。Otx2およびスタスミン遺伝子は、再生過程の初期から網膜全体に強く発現していることを明らかにした。そこで、スタスミンmRNAと相補的なMorpholinoアンチセンスオリゴを合成し、これをイモリの眼球内に導入して、網膜の維持および再生過程での影響を調べた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] Hisatomi, O.: "Molecular evolution of proteins involved in vertebrate"Comparative Biochemistry Physiology. 133. 509-522 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, S.: "Opsin expression in adult, developing, and regenerating newt retinas"Molecular Brain Research. 103. 28-35 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, Y.: "Distribution of rod-and cone-specific phosducins in retinas of non-mammalian vertebrates"Comparative Biochemistry Physiology. 133B. 77-83 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Konkawa, H.: "Distribution of blue-sensitive photoreceptors in amphibian retinas"Interdisciplinary Information Science. 8. 25-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi, O.: "Evolution of Visual Pigments and Related Molecules"Journal of Photoscience. 9. 41-43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi, O.: "EST analysis of regenerating newt retina"Journal of Photoscience. 9. 267-268 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 久富 修: "視細胞分化における視物質の転写調節"Molecular Medicine. 39巻別冊. 19-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y.: "Pinopsin expressed in retinal photoreceptors of a diurnal gecko"FEBS Letters. 496. 69-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa, T.: "Immunohistochemical localization of opsins and alpha-subunit of transducins in the pineal complex and deep brain of the Japanese grass lizard, Takydromus tachydromoides"Zoological Science. 18. 325-330 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Y.: "Distribution of blue-sensitive photoreceptors in amphibian retinas"FEBS Letters. 501. 151-155 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamoto, Y.: "Roles of Amino Acid Residues near the Chromophore of Photoactive Yellow Protein"Biochemistry. 40. 4679-4685 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, Y.: "Identification of phosducins expressed in teleost retinas"FEBS Letters. 502. 117-121 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, S., Hiramatsu, H., Takahashi, Y., Hisatomi, O., Kobayashi, Y., Sakami, S., Saito, T. and Tokunaga, F.: "Opsin expression in adult, developing, and regenerating newt retinas"Mol. Brain Res.. 103. 28-35 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Honkawa, H., Hisatomi, O., Kishida, Y. and Tokunaga, F.: "Two kinds of guanylate cyclase activating proteins in medaka retina"Interdisciplinary Info. Sci.. 8. 25-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, Y., Hisatomi, O., Yamamoto, S. and Tokunaga, F.: "Distribution of rod- and cone-specific phosducins in retinas of non-mammalian vertebrates"Comp. Biochem. Physiol.. 133B. 77-83 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi, O. and Tokunaga, F.: "Molecular evolution of proteins involved in vertebrate phototransduction"Comp. Biochem. Physiol.. 133. 509-522 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi, O., Yamamoto, S., Kobayashi, Y., Honkawa, H., Takahashi, Y. and Tokunaga, F.: "Evolution of Visual Pigments and Related Molecules"J. Photosci.. 9. 41-43 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi, O., Hasegawa, A., Goto, T., Yamamoto, S., Sakami, S., Kobayashi, Y. and Tokunaga, F.: "EST analysis of regenerating newt retina"J. Photosci.. 9. 267-268 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi, O. and Tokunaga, F.: "Functional differentiation of vertebrate photoreceptors and regulation of opsin expression (in Japanese)"Molecular Medicine. 39. 19-27 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, Y., Hisatomi, O., Satoh, T. and Tokunaga, F.: "Identification of phosducins expressed in teleost retinas"FEBS Lett.. 502. 117-121 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Y., Hisatomi, O., Sakakibara, S., Tokunaga, F. and Tsukahara, Y.: "Distribution of blue-sensitive photoreceptors in amphibian retinas"FEBS Lett.. 501. 151-155 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taniguchi, Y., Hisatomi, O., Yoshida, M. and Tokunaga, F.: "Pinopsin expressed in retinal photoreceptors of a diurnal gecko"FEBS Lett.. 496. 69-74 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imamoto, Y., Koshimizu, H., Mihara, K., Hisatomi O., Mizukami, T., Tsujimoto, K., Kataoka, M., Tokunaga, F.: "Roles bf Amino Acid Residues near the Chromophore of Photoactive Yellow Protein"Biochemistry. 40. 4679-4685 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshikawa, T., Okano, T., Kokame, K., Hisatomi, O., Tokunaga, F., Oishi, T. and Fukada, Y.: "Immunohistochemical localization of opsins and alpha-subunit of transducins in the pineal complex and deep brain of the Japanese grass lizard, Takydromus taclrydromoides"Zool. Sci.. 18. 325-330 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi, O. and Tokunaga, F.: "Molecular basis of teleost vision (in Japanese)"Tanpakushitsu Kakusan Koso. 45. 2924-2930 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi, O.: "Molecular evolution of proteins involved in vertebrate"Comparative Biochemistry Physiology. 133・4. 509-522 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakibara, S.: "Opsin expression in adult, developing, and regenerating newt retinas"Molecular Brain Research. 103・1-2. 28-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi, Y.: "Distribution of rod-and cone-specific phosducins in retinas of non-mammalian vertebrates"Comparative Biochemistry Physiology. 133B. 77-83 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Honkawa, H.: "Distribution of blue-sensitive photoreceptors in amphibian retinas"Interdisciplinary Information Science. 8・1. 25-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hisatomi, O.: "Evolution of Visual Pigments and Related Molecules"Journal of Photoscience. 9・2. 41-43 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hisatomi, O.: "EST analysis of regenerating newt retina"Journal of Photoscience. 9・2. 267-268 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi, Y.: "Pinopsin expressed in retinal photoreceptors of a diurnal gecko"FEBS Letters. 496・2/3. 69-74 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa, T.: "Immunohistochemical localization of opsins and alpha-subunit of transducins in the pineal complex and deep brain of the Japanese grass lizard, Takydromus tachydromoides"Zoological Science. 18・3. 325-330 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Imamoto, Y.: "Roles of Amino Acid Residues near the Chromophore of Photoactive Yellow Protein"Biochemistry. 40・15. 4679-4685 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, Y.: "Distribution of blue-sensitive photoreceptors in amphibian retinas"FEBS Letters. 501・2/3. 151-155 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi, Y.: "Identification of phosducins expressed in teleost retinas"FEBS Letters. 502・3. 117-121 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久冨 修: "視細胞分化における視物質の転写調節"Molecular Medicine. 39巻別冊. 19-27 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Honkawa, H.: "Two kinds of guanylate cyclase activating proteins in medaka retina"Interdisciplinary Information Science. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakibara, S.: "Opsin expression in intact and regenerating newt retinas"Molecular Brain Research. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 久冨修: "魚類の視物質の分子進化"タンパク質核酸酵素(共立出版). 45・17. 2924-2930 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshikawa,T.: "Immunohistochemical localization of opsins and alpha-subunit of transducins in the pineal complex and deep brain of the Japanese grass lizard, Takydromus tachydromoides"Zoological Science. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Imamoto,Y.,: "Roles of Amino Acid Residues near the Chromophore of Photoactive Yellow Protein."Biochemistry. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi