• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ショウジョウバエの記憶中枢キノコ体における変態に伴う神経回路網再構築の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12640668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関川崎医科大学

研究代表者

泰山 浩司  川崎医科大学, 医学部, 講師 (60148690)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードショウジョウバエ / キノコ体傘部 / 変態 / コリン作動性 / 触角葉出力ニューロン / シナプス / GABA / 免疫組織化学 / キノコ / キノコ体 / GABA作動性
研究概要

本研究では,昆虫の匂い学習や記憶の形成・保持に関わるキノコ体の神経回路構築を解析することを目的として,ショウジョウバエのキノコ体傘部への入力ニューロンとキノコ体内在ニューロン(ケニオン細胞)のシナプス結合関係を幼虫,蛹,成虫において免疫電顕法などを用いて調べた.幼虫型の嗅覚器は変態により成虫型(触角)に改変され,これに伴い,キノコ体傘部における触角葉出力ニューロンとケニオン細胞とのシナプス結合の再構築がおこると推測される.単純な構造と考えられる幼虫型のキノコ体傘部と,より複雑化し匂い学習や記憶に密接な関係を持つ成虫型のキノコ体傘部の構造を比較解析することは,匂い学習に関与する嗅覚情報処理システムの基本構造を抽出するうえで有効なアプローチと考えられる.本研究によって得られた結果は以下の通りである.
ショウジョウバエ成虫のキノコ体傘部には,コリン作動性触角葉出力ニューロンの終末部をコアとし,それをケニオン細胞やGABA抗体陽性ニューロンの繊維が取りまいて構成される微小糸球体が多数分布している.ケニオン細胞はコリン作動性触角葉出力ニューロンからの入力を受けるとともに,GABA抗体陽性ニューロンによりシナプス前抑制的および後抑制的な制御を受けている.幼虫傘部には,成虫と比べ大型の糸球体構造が存在し,触角葉出力ニューロンとケニオン細胞の間にシナプス結合がみられた.蛹前期のキノコ体傘部では,幼虫型糸球体構造が消失するが,一部の少数触角葉出力ニューロンではChAT免疫活性が維持され,ケニオン細胞とのシナプス結合が保持されていた.蛹中期には成虫型微小糸球体の形成が始まり,蛹後期に進むにつれシナプス数が増加し成虫とほぼ同じ構造をもつ糸球体が形成された.これらの観察結果から,特定のコリン作動性触角葉出力ニューロンは蛹期を通してケニオン細胞と機能的なシナプス結合を維持していると考えられる.

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 泰山浩司: "キイロショウジョウバエ神経系におけるコリンアセチルトランスフェラーゼ発現ニューロンの分布"比較生理生化学. 17. 20-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyama K. et al.: "Synaptic organization of the mushroom body calyx in Drosophila melanogaster"J.Comp.Neurol.. 445. 211-226 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Helfrich-Forster C. et al.: "The extraretinal eyelet of Drosophila : development, ultrastructure, and putative circadian function"J.Neurosci.. 22. 9255-9266 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiga S. et al.: "Neural-and endocrine control ot tlight muscle degeneration in the abult cricket. Gryllus bimaculatus"J.Insect Physiol.. 48. 15-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyama K: "Distribution of choline acetyl transferase-expressing neurons in the nervous system of Drosophila melanogaster. (in Japanese)"Comp. Physiol. Biochem. 17(1). 20-31 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuyama K. et al.: "Synaptic organization of the mushroom body calyx in Drosophila melanogaster"J. Comp. Neurol. 445. 211-226 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Helfrich-Forster C. et al.: "The extraretinal eyelet of Drosophila: development, ultrrastructure, and putative circadian function"J. Neurosci. 22. 9255-9266 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shiga S. et al.: "Neural- and endocrine control of flight muscle degeneration in the adult cricket, Gryllus bimaculatus"J. Insect Physiol. 48. 15-24 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 泰山浩司: "ショウジョウバエの記憶中枢キノコ体における変態に伴う神経回路網再編成の解析"生物学に関する試験研究論叢. 17(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Helfrich-Forster C.et al.: "The extraretinal eyelet of Drosophila: development, ultrsastructure, and putative circadian function"J. Neurosci.. 22. 9255-9266 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Shiga S. et al.: "Neural-and endocrine control of flight muscle degeneration in the adult cricket, Gryllus bimaculatus"J. Insect Physiol.. 48. 15-24 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuyama, K. et al.: "Synaptic organization of the mushroom body calyx in Drosophila melanogaster"J. Comp. Neurol.. 445・3. 211-226 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 泰山浩司: "キイロショウジョウバエ神経系におけるコリンアセチルトランスフェラーゼ発現ニューロンの分布"比較生理生化学. 17・1. 20-31 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi