• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規の神経突起伸長因子norbinノックアウトマウスの作製

研究課題

研究課題/領域番号 12640670
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 動物生理・代謝
研究機関埼玉医科大学 (2001-2002)
(財)東京都医学研究機構 (2000)

研究代表者

丸山 敬  埼玉医科大学, 医学部, 教授 (30211577)

研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードnorbin / 神経可塑性 / ノックアウトマウス / 神経突起 / 神経分化 / 末梢神経 / 神経突起伸長 / 長期増強 / 発生 / 神経特異的遺伝子 / 転写因子 / 分化 / Neuro D / bHLH / 差分法
研究概要

本研究では、申請者らがクローニングした神経突起伸長因子norbinの中枢神経(脳)と末梢神経(腸管)における機能をノックアウトマウスを用いて解明することをめざした。海馬スライスの長期増強(LTP)に関連した遺伝子として中枢神経と末梢神経の細胞体に発現しているnorbinを特定した。この3年間はノックアウトマウスの作成を目指してきたが、相同組換え体を得ることができなかった。2001年になって、ランダムインサーションによりノックアウトマウスを網羅的に作成するプロジェクトを行っているドイツのGSF-Institute of Mammalian GeneticsのFloss T博士より、norbinノックアウトマウスが得られたことから共同研究の提案があった。このマウスを入手して、神経科学的、薬理学的、生化学的解析を行うことを目的として研究を開始した。
提供されたnorbinノックアウトマウスのゲノムを解析したところ、norbin遺伝子の蛋白質コーディング領域のC末端にインサートが挿入されたものであった。従って、norbin蛋白質のほとんどが発現しており、極くわずかにC末端が欠如しただけの変異マウスであることが見いだされた。N末抗体で発現を検討したところ、発現量と発現領域ともに野生型との違いが見られなかった。また、神経組織を含めてほとんどの組織で形態的には肉眼的観察および光学顕微鏡観察でほとんど野生型と相同であった。極くまれに運動障害を持ったマウスが誕生したが、その出現の規則性は不明であり、また、光学顕微鏡観察では異常を見いだすことができなかった。末梢神経(腸管など)にも異常を見いだすことができなかった。norbinノックアウトマウスは胎生致死の可能性もあり、今後は条件ノックアウト法などを検討する予定である。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Westerman BA, Poutsma A, Maruyama K, Schrijnemakers HF, Oudejans CB: "The proneural genes NEUROD1 and NEUROD2 are expressed during human trophoblast invasion"Mech Dev.. 113. 85-90 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori C, Asai M, Oma Y, Kino Y, Saido TC, Maruyama K, Ishiura S.: "BACE1 interacts with nicastrin"Biochem Biophys Res Commun.. 293. 1228-1232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kametani F, Tanaka K, Usami M, Maruyama K, Mori H.: "Human wild presenilin-1 mimics the effect of the mutant presenilin-1 on the processing of Alzheimer's amyloid precursor protein in PC12D cells"J Neurol Sci.. 188. 27-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usuki F, Maruyama K: "Ataxia caused by mutations in the alpha-tocopherol transfer protein gene"J Neurol.Neurosurg.Psychiatry. 69. 254-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Westerman BA, Poutsma A, Maruyama K, Schrijnemakers HF, van Wijk IJ, Oudejans CB: "The proneural genes NEUROD1 and NEUROD2 are expressed during human trophoblast invasion"Mech Dev. 113. 85-90 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kametani F, Tanaka K, Usami M, Maruyama K, Mori H: "Human wild presenilin-1 mimics the effect of the mutant presenilin-1 on the processing of Alzheimer's amyloid precursor protein in PC12D cells"J Neuro Sci. 188. 27-31 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Usuki F, Maruyama K: "Ataxia caused by mutations in the alpha-tocopherol transfer protein gene"J Neurol. Neurosurg. Psychiatry. 69. 254-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hattori C, Asai M, Oma Y, Kino Y, Sasagawa N, Saido TC, Maruyama K, Ishiura S: "BACE1 interacts with nicastrin"Biochem Biophys Res Commun. 293. 1228-1232 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Westerman BA, Poutsma A, Maruyama K, Schrijnemakers HF, Oudejans GB: "The proneural genes NEUROD1 and NEUROD2 are expressed during human trophoblast invasion"Mech Dev.. 113. 85-90 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hattori C, Asai M, Oma Y, Kino Y, Saido TC, Maruyama K, Ishiura S.: "BACE1 interacts with nicastrin"Biochem Biophys Res Commun.. 293. 1228-1232 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kametani F, Tanaka K, Usami M, Maruyama K, Mori H.: "Human wild presenilin-1 mimics the effect of the mutant presenilin-1 on the processing of Alzheimer's amyloid precursor protein in PC12D cells"J Neurol. Sci.. 188. 27-31 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Saito Y, Wang Z, , Maruyama K. et al.: "Endogenous melanin-concentrating hormone receptor SLC-1 in human melanoma SK-MEL-37 cells"Biochem Biophys Res Commun.. 289. 44-50 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama,K. et al.: "Molecular interactions between presenilin and calpain : inhibition of m-calpain protease activity by presenilin-1,2 and cleavage of presenilin-1 by m-, μ-calpain."International J.of Molecular Medicine. 5. 269-273 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Usuki,F.& Maruyama,K.: "Ataxia caused by mutations in the alpha-tocopherol transfer protein gene."J.Neurol.Neurosurg.Psychiatry. 69. 254-256 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山敬,西道隆臣: "人はなぜ痴呆になるのか"丸善ライブラリー. 199 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山工作,丸山敬: "夢!21世紀の生命科学"丸善ライブラリー. 212 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi