• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

珪藻の殻形成過程の多様性とその系統関係の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12640677
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関東京学芸大学

研究代表者

真山 茂樹  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (40199914)

研究分担者 南雲 保  日本歯科大学, 歯学部, 教授 (70120706)
研究期間 (年度) 2000 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード珪藻 / 穀形成過程 / 多様性 / Eunotia / Berkeleya / 分子系統 / Fragilaria / Silaffin / 殻形成過程 / Cocconeis / Navicula / Luticola / Pleurosira / 増大胞子
研究概要

海産珪藻および淡水産珪藻の採集、単離・培養を行い、実験材料の多様性を確保することができた。また、それらの完成殻の形態およびCocconeisにおける殼形成様式の観察を行い、幾つかの種において新しい知見を得ることができた。また、幾つかの増大胞子形成において発達するペリゾニウムの形態の観察を初めて行うことができた。Eunotiaの殻形成過程のTEM観察からは、殻形成前半に生じる形態は羽状無縦溝珪藻の形態に類似することが、また後半に形成される縦溝領域は双縦溝珪藻の形成過程と類似することが明らかとなった。また、形成中の殻に取り込まれる蛍光トレーサーを使用し、核分裂後に形成された新殻をそれ以前に作られていた殻と区別できるようになった。
18SrDNAの塩基配列により、従来その系統的位置が不明であったPseudostaurosira, Pseudohimantidium, Diploneis, Luticola, Berkeleya, Cylindrotheca3種、Nitzschia paleaの系統を明らかにすることができた。Pseudohimantidiumは従来蓄積された形態情報からEunotiaとの緊密な系統関係が当初予想されたが、今回の結果では他の海産の無縦溝珪藻属と単系統を作り、特にEunotiaとの緊密な関係は示されなかった。しかし、BacillariaceaeとEunotiaceaeの日和見的な関係を除けば、分子系統樹の枝分かれの順番は、珪藻の高次分類群の殻形態形成の初期から中期の形態形成でみられる類似性の出現順序と一致を見せ、形態形成過程が系統を反映することが強く支持された。
さらに、シリカ沈着に関係するタンパク質であるsill-like DNAの塩基配列を5種の珪藻から読み取ることに成功し、その系統における類似度を明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] Mayama, S.: "Valuable taxonomic characters in the valve mantle and girdle of some Eunotia species"In : Jahn, R., Kociolek, J.P., Witkowski, A.&P.Compere (eds) Lange-Bertalot-Festschrift. Gantner, Ruggell. 119-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Idei, M, Mayama, S.: "Pinnularia acidojaponica M. Idei et H.Kobayasi sp. nov. and P. valdetolerans Mayama et H. Kobayasi sp. nov. -new diatom taxa from Japanese extreme environments"In : Jahn, R., J.P. Kociolek, A. Witkowski & P.Compere (eds) Lange-Bertalot-Festschrift. Gantner, Ruggell.. 265-277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, H., Nagumo, T., Tanaka, J.: "A new marine diatom, Cocconeis shikinensis sp. nov. (Bacillariophyceae) from Japan"Phycological Research. 49. 137-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, H., Nagumo, T., Tanaka, J.: "Morphology of the marine diatom Cocconeis pseudomarginata Gregory var. intermedia Grunow."Diatom Research. 16. 93-102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayama, S., Kuriyama, A.: "Diversity of mineral cell coverings and their formation processes : a review focused on the siliceous cell coverings"Journal of Plant Research. 115. 89-91 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木 秀和, 南雲 保: "神奈川県葉山産の紅藻ピリヒバに着生する珪藻類"日本歯科大学紀要, 一般教育系. 32. 109-118 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, H., Nagumo, T. and Tanaka, J.: "A new marine diatom, Cocconeis shikinensis sp. nov. (Bacillariophyceae) from Japan"Phycological Research. 49. 137-144 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki, H., Nagumo, T. and Tanaka., J.: "Morphology of the marine diatom Cocconeis pseudomarginata Gregory var. intermedia Grunow"Diatom Research. 16. 93-102 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayama, S. & Kuriyama, A.: "Diversity of mineral cell coverings and their formation processes : a review focused on the siliceous cell coverings"Journal of Plant Research. 115. 89-91 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki. H. & Nagumo, T: "Epiphytic diatoms on a red alga Corellina pilulifera Postels et Ruprecht from Hayama town, Kanagawa Prefecture, Japan."Bullegin of the Nippon Dental University, General Education. No.32. 109-118 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayama, S. , eds by Jahn, R., Kociolek, J. P., Witkowski., A. & P. Compere: "Valuable taxonomic characters in the valve mantle and girdle of some Eunotia species In : Lange-Bertalot-Festschrift"Gantner, Ruggell.. 119-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Idei, M. & Mayama, S. , eds by Jahn, R., J. P. Kociolek, A. Witkowski & P. Compere: "Pinnularia acidojaponica M. Idei et H. Kobayasi sp. nov. and P. valdetolerans Mayama et H. Kobayasi sp. nov. - new diatom taxa from Japanese extreme environments In Lange-Bertalot-Festschrift"Gantner, Ruggell.. 265-277 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mayama, S.: "Valuable taxonomic characters in the valve mantle and girdle of some Eunotia species"In : Jahn, R., Kociolek, J.P., Witkowski, A.& P.Compere(eds)Lange-Bertalot-Festschrift.Gantner.Ruggell. 119-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Idei, M., Mayama, S.: "Pinnularia acidojaponica M.Idei et H Kobayasi sp.nov.and P.valdetolerans Mayama et H.Kobayasi sp.nov.-new diatom taxa from Japanese extreme environments"In Jahn, R., J.P.Kociolek, A, Witkowski, & P.Compere(eds)Lange-Bertalot-Festschrift.Gantner.Ruggell. 265-277 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, H., Nagumo, T., Tanaka, J.: "A new marine diatom, Cocconeis shikinensis sp.nov.(Bacillariophyceae) from Janpan"Phycological Research. 49. 137-144 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, H., Nagumo, T., Tanaka, J.: "Morphology of the marine diatom Cocconeis pseudomarginata Gregory var.intermedia Grunow"Diatom Research. 16. 93-102 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mayama, S., Kuriyama, A.: "Diversity of mineral cell coverings and their formation processes : a review focused on the siliceous cell coverings"Journal of Plant Research. 115. 89-91 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木 秀和, 南雲 保: "神奈川県葉山産の紅藻ピリヒバに着生する珪藻類"日本歯科大学紀要,一般教育系. 32. 109-118 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mayama, S: "Valuable taxonomic characters in the valve mantle and girdle of some Eunotia species"Lange-Bertalot-Festschrift. Studied on Diatoms. In J. Jahn et al.(eds). Gantner, Rugell.. 119-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Idei, M., Mayama, S.: "Pinnularia acidojaponica M. Idei et H. Kobayashi sp. nov. and P. valdetolerans Mayama et H. Kobayashi sp. nov. - new diatom taxa from Japanese extreme environments"Lange-Bertalot-Festschrift. Studied on Diatoms. In J. Jahn et al.(eds). Gantner, Rugell.. 265-277 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, H., Nagumo, T., Tanaka, J.: "Morphology of the marine epiphytic diatom Coconeis heteroid ea (Bacillariophyceae)"Phycological Research. 49. 129-136 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, H., Nagumo, T., Tanaka, J.: "A new marine diatom, Coconeis shikinensis sp. nov. (Bacillariophyceae) from Japan"Phycological Research. 49. 137-144 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki, H., Nagumo, T., Tanaka, J.: "Morphology of the marine diatom Coconeis pseudomarginata Gregory var. intermedia Grunow"Diatom Research. 16(1). 93-102 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Mayama,S.,Nagumo,T.& Kuriyama,A.: "Isolation and identification of endosymbiotic diatoms from planktonic and benthic species of foraminifera."Diatom. 16. 3-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe,M.M.,Mayama,S.,Hiroki,M.& Nozaki,H.: "Biomass, species composition and diversity of epipelic algae in mire pools."Hydrobiologia. 421. 91-102 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 南雲保,真山茂樹.: "珪藻類の分類と系統."月刊海洋. 号外・21. 35-45 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 南雲保,真山茂樹.: "沖縄県瀬底島沿岸の海産珪藻類."Diatom. 16. 11-17 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Abe,S.,Nagumo,T.& Tanaka,J.: "Effect of current on the development of loosely and tightly attached layers in periphyton communities."Phycol.Res.. 48. 261-265 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木秀和,南雲保.: "富山湾深層水で自然繁茂する珪藻."Bull.Toyama Pref.Res.Inst.. No.12. 33-42 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi