• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ハイマツ・キタゴヨウ間の交雑帯の遺伝的構造-樹木の浸透性交雑現象のモデル系-

研究課題

研究課題/領域番号 12640679
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関千葉大学 (2001)
金沢大学 (2000)

研究代表者

綿野 泰行  千葉大学, 理学部, 助教授 (70192820)

研究分担者 谷 尚樹  独立行政法人・森林総合研究所, 森林遺伝研究領域, 技官(研究職)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードPinus / introgressive hybridization / hybrid zone / chloroplast DNA / mitochondtial DNA / nuclear DNA / molecular hybrid index / microsatellite / mitochondrial DNA / ハイマツ / キタゴヨウ / マイクロサテライト / 交雑帯 / 浸透性交雑 / 分子マーカー / SSCP / EST
研究概要

高山帯に生育するハイマツと、山地帯から亜高山帯に生育するキタゴヨウは、特に東北地方の山系において交雑帯を形成している。マツ科植物では、葉緑体DNA(cpDNA)は父性遺伝、ミトコンドリアDNA(mtDNA)は母性遺伝という特殊な細胞質ゲノムの遺伝様式を持つ。今までの研究により、cpDNAはキタゴヨウからハイマツヘ、そしてmtDNAはハイマツからキタゴヨウへと、逆の一方向性の遺伝子浸透を起こしていることが明らかとなっている。本研究では、cpDNAとmtDNAに加えて、核の遺伝子マーカーをも開発し、遺伝様式の異なる3種類全てのゲノムの遺伝子浸透のパターンを解析することを試みた。テーダマツのESTPプライマーを用いてPCRSSCP法でハイマツとキタゴヨウでの利用可能性のスクリーニングを行い、最終的にハイマツとキタゴヨウで種特異的な対立遺伝子を持つ10個のマーカー遺伝子座を得た。そのうち8遺伝子座を用いて、東吾妻山と谷川山系の2つの交雑帯について、個体ごとの遺伝子型を決定し、分子交雑指数の推定を行った。この指数は、8遺伝子座で16遺伝子のうちハイマツ由来の遺伝子の割合を示す。東吾妻山では、標高1800-1900mの亜高山帯針葉樹林帯を境に交雑指数が、下部では0.073、上部では0.949と二極化しており、亜高山帯が核遺伝子の流動の障壁になっていることが明らかとなった。一方、亜高山帯針葉樹林帯を欠く谷川では、標高に応じた連続的な交雑指数の変化が観察された。
種特異的核マーカーに加え、交雑帯での遺伝子流動を直接的に観察する目的で、マイクロサテライトマーカーの開発も行った。磁性ビーズを用いたマイクロサテライト濃縮法を採用し、濃縮率の改良を試みた。得られたライブラリーのうち300弱のシーケンスを読み、ユニークかつマイクロサテライトを含んだクローンを86個得た。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 綿野 泰行: "種を越えた遺伝子の流れ:ハイマツ-キタゴヨウ間におけるオルガネラDNA遺伝子の浸透"種生物学研究. 23号. 111-138 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 綿野 泰行: "SSCP分析法"種生物学研究. 23号. 263-274 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa, H., Watano, Y., Kono, K., Ito, M., Kurita, S.: "Development of primersets for PCR amplification of the PgiCgene inferns"Journal of Plant Research. 115. 65-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANO, Y.: "Gene flow between different species : introgression of organelle DNAs between Pinua pumila and P. parviflora var. pentaphylla. (in Japanese)"Shuseibutsugaku Kenkyu. No.23. 111-138 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] WATANO, T.: "Methods for SSCP analysis (in Japanese)"Shuseibutsugaku Kenkyu. No. 23. 263-274 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ISHIKAWA, H., WATANO, Y., KANO, K., ITO, M., KURITA, S.: "Development of primer sets for PCR amplification of the PgiC gene in ferns"Journal of Plant Research. 115. 65-70 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 綿野 泰行: "種を越えた遺伝子の流れ:ハイマツ-キタゴヨウ間におけるオルガネラDNAの遺伝子浸透"種生物学研究. 第23号. 111-138 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 綿野 泰行: "SSCP分析法"種生物学研究. 第23号. 263-274 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa, H., Watano, Y., Kano, K., Ito, M., Kurita, S.: "Development of primer sets for PCR amplification of the PgiC gene in ferns"Journal of Plant Research. 115. 65-70 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 綿野泰行: "森の分子生態学-遺伝子が語る森林のすがた-第5章 種を越えた遺伝子の流れ"種生物学会 編 文一総合出版. 111-138 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi