研究課題/領域番号 |
12640690
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
系統・分類
|
研究機関 | 独立行政法人国立科学博物館 (2001-2003) 国立科学博物館 (2000) |
研究代表者 |
渡辺 眞之 国立科学博物館, 植物研究部, 部長 (30000136)
|
研究分担者 |
辻 彰洋 国立科学博物館, 植物研究部, 研究官 (40356267)
|
研究期間 (年度) |
2000 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | Anabaena spiroides / 形態分類 / 分子分類 / 16S rDNA / 16Sr rDNA / Anabeana spiroides / 浮遊性藍藻 |
研究概要 |
1.Anabaena spiroides類似群の収集 Anabaena spiroides類似群を日本各地およびドイツから採集し、株として確立した。 2.形態観察 確立した株について、維持培養を行い、アキネートの観察を試みた。アキネートを形成した株について栄養細胞およびアキネートの形態の測定及び写真撮影を行った。 その結果の大部分について、論文として発表した。 3.新種記載 形態観察を重ねた結果阿寒湖から採集し株として確立したAnabaena akankoensisが新分類群と判明したので新種記載した。 4.16SrDNAによる分析 アナベナの16S rDNA解析に用いることが出来るプライマーについて様々な検討を行った結果、Gugger et al.(2002)が開発した異質細胞を持つ藍藻類に特異的なリバースプライマー(1480)とユニバーサルフォワードプライマー(27f)の組合せでPCR、シーケンス共に安定した結果を得た。 Gugger et al.(2002)などの報告では、同一分類群が多くの分岐に出現し、形態分類と16SrDNAシークエンス結果が一致せず混乱が見られるが、本研究ではそのようなことはなかった。むしろ、従来重視されてきた形態と16SrDNAシークエンス結果は対応する場合が多いといえる。
|