• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藍藻Anabaena spiroides類似群の形態学および分子分類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12640690
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関独立行政法人国立科学博物館 (2001-2003)
国立科学博物館 (2000)

研究代表者

渡辺 眞之  国立科学博物館, 植物研究部, 部長 (30000136)

研究分担者 辻 彰洋  国立科学博物館, 植物研究部, 研究官 (40356267)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2000年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードAnabaena spiroides / 形態分類 / 分子分類 / 16S rDNA / 16Sr rDNA / Anabeana spiroides / 浮遊性藍藻
研究概要

1.Anabaena spiroides類似群の収集
Anabaena spiroides類似群を日本各地およびドイツから採集し、株として確立した。
2.形態観察
確立した株について、維持培養を行い、アキネートの観察を試みた。アキネートを形成した株について栄養細胞およびアキネートの形態の測定及び写真撮影を行った。
その結果の大部分について、論文として発表した。
3.新種記載
形態観察を重ねた結果阿寒湖から採集し株として確立したAnabaena akankoensisが新分類群と判明したので新種記載した。
4.16SrDNAによる分析
アナベナの16S rDNA解析に用いることが出来るプライマーについて様々な検討を行った結果、Gugger et al.(2002)が開発した異質細胞を持つ藍藻類に特異的なリバースプライマー(1480)とユニバーサルフォワードプライマー(27f)の組合せでPCR、シーケンス共に安定した結果を得た。
Gugger et al.(2002)などの報告では、同一分類群が多くの分岐に出現し、形態分類と16SrDNAシークエンス結果が一致せず混乱が見られるが、本研究ではそのようなことはなかった。むしろ、従来重視されてきた形態と16SrDNAシークエンス結果は対応する場合が多いといえる。

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] Studies on planktonic blue-green algae 10. Classification of planktonic Anabaena with coiled trichomes maintained in the National Science Museum, Tokyo.2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., Niiyama, Y., Tuji, A.
    • 雑誌名

      Bull.Natn.Sci.Mus., Tokyo, Ser.B. 30(4)

      ページ: 135-149

    • NAID

      110004702122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies on planktonic blue-green algae 10. Classification of planktonic Anabaena with coiled trichomes maintained in the National Science Museum, Tokyo.2004

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., Niiyama, Y., Tuji A
    • 雑誌名

      Bull.Natn.Sci.Mus., Tokyo, Ser.B. 30(4)

      ページ: 135-149

    • NAID

      110004702122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies on planktonic blue-green algae 9. Alabaena akankoensis sp.nov. from Lake Akan, Hokkaido2003

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Masayuki
    • 雑誌名

      Bull.Natn.Sci.Mus., Tokyo, Ser.B. 29(1)

      ページ: 9-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Studies on planktonic blue-green algae 9. Anabaena akankoensis sp.nov.from Lake Akan, Hokkaido.2003

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M.
    • 雑誌名

      Bull.Natn.Sci.Mus., Tokyo, Ser.B. 29(1)

      ページ: 9-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Niiyama, Y., Watanabe, M.: "Classification of Anabaena circinalis like species in Japan"Jpn. J. Phycol. (Sorui). 50・2. 10 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Watanabe, M.: "Studies on Planktonic Blue-green Algae 9. Anabaena akankoensis sp. nov. from Lake Akan, Hokkaido"Bull. Natn. Sci. Mus., Tokyo, Ser. B. 29・1. 9-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi