• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南極陸上植物相の多様性と進化

研究課題

研究課題/領域番号 12640691
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 系統・分類
研究機関国立極地研究所

研究代表者

伊村 智  国立極地研究所, 研究系, 助教授 (90221788)

研究分担者 神田 啓史  国立極地研究所, 資料系, 教授 (70099935)
研究期間 (年度) 2000 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2000年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード湖沼 / 蘚類 / 南極 / 分子系統 / 遺伝子 / 世界広汎種 / 湖底堆積物 / 古環境復元 / コケ植物 / DNA / 無性芽 / 繁殖生態 / 耐乾性 / 湖沼群 / コケ / 底生植物 / 密度 / 仮根 / 生理生態 / 光合成能
研究概要

南極昭和基地周辺に分布する全蘚類,特に湖沼中に見られる水生蘚類を中心に,生育環境,形態的多様性,堆積物解析からの湖沼の古環境復元,rbcL, rps4,ITSの3遺伝子による分子系統などから,南極陸上生態系の変遷史とその流れの中での蘚類の遺伝的多様性,分布の起源を明らかにした.
湖沼底の水温は夏期には7度ほどにもなり,極夜期にも4度を保っていた.この地域では積雪が少ないため,水中照度も10月から4月にかけては光合成に十分な太陽光が透過する.塩分濃度は湖沼間で大きな開きがあり,栄養塩類は極めて乏しい.
湖沼の生物相の特徴は,わずかな微細藻類がプランクトンとして検出されるが,ほとんどは湖沼底にベントスとして生育している点であった.生物量のほとんどは糸状の藍藻類で占められ,これに単純な体制の緑藻と珪藻類が加わる.これらが砂礫と共に積み重なった堆積物を生物・地学の両側面から詳しく分析することで,湖沼の成立年代,環境の変遷などの情報を解析し,湖沼の古環境復元を行った.
昭和基地周辺の湖沼から報告されているBryum(ハリガネゴケ属)とLeptobryum(ナシゴケ属)に属する2種の蘚類の分類学的位置を遺伝子解析によって求めたところ,Bryumについては,湖沼周辺の陸上にもっとも優占するBryum pseudotriquetrumが水中化したものと考えられたが,そもそも南極のサンプルにはB.pseudotriquetrumの名をあてるのは妥当ではなく,むしろ南極半島にまで分布するとされるB.pallescensに近縁であることが示された.Leptobryum sp.については,南極昭和基地周辺の水生のLeptobryum sp.は,世界中に分布するL.pyriformeの変異幅に含まれることになり,L.pyriformeとして扱うのが妥当であることが示唆された.両種とも,世界広汎種として認識されている種であることは,南極フロラの起源を考える上で極めて興味深い.

報告書

(5件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (41件)

  • [文献書誌] 伊村 智, 高橋 浩, 中村俊夫: "南極湖沼底の"コケ坊主"-14C年代測定による成長解析と定着年代の推定-"名古屋大学加速器質量分析計業績報告書. XI. 176-183 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀬戸浩二, 伊村智, 板東忠司, 神田啓史: "南極湖沼に記録された完新世の古環境"月刊地球. 24. 31-36 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊村智, 神田啓史: "南極湖沼底の水生蘚類群落"蘚苔類研究. 8(3). 69-73 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊村智: "南極湖沼に記録された環境変動の歴史"文部科学教育通信. 66. 28-29 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imura, S., Bando, T., Seto, K., Ohtani, S., Kudoh, S., Kanda, H.: "Distribution of aquatic mosses in the Soya Coast region, East Antarctica."Polar Bioscience. 16. 1-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudoh, S., Tsuchiya, Y., Ayukawa, E., Imura, S., Kanda, H.: "Ecological studies of aquatic moss pillars in Antarctic lakes.1.Macro structure and carbon, nitrogen and chlorophyll a contents."Polar Bioscience. 16. 11-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudoh, S., Watanabe, K., Imura, S.: "Ecological studies of aquatic moss pillars in Antarctic lakes.2.Temperature and light environment at the moss habitat."Polar Bioscience. 16. 23-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudoh, S., Kashino, Y., Imura, S.: "Ecological studies of aquatic moss pillars in Antarctic lakes.3.Light response and chilling and heat sensitivity of photosynthesis."Polar Bioscience. 16. 33-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊村智, 工藤栄, 坂東忠司, 大谷修司, 瀬戸浩二, 伴 修平, 神田啓史: "南極湖沼における生態・地史学的研究計画(REGAL Project)-これまでの経過と今後の計画-"南極資料. 47(2). 272-281 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda, H., Ohtani, S., Imura, S.: "Beyer, L., Bolter, M.(eds.)Ecological studies 154:Geoecology of Antarctic Ice-Free Coastal Landscapes, pp.249-264.Plant communities at Dronning Maud Land."Springer-Verlag, Heiderberg.. 427 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imura, S., Takahashi, H.A., Nakamura, T.: "Benthic moss pillars (Koke Bouzu) in Antarctic lakes -Analysis of colonization and growth by ^<14>C dating-."Summaries of Researches Using AMS at Nagoya University. XI. 176-183 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imura, S., Kanda, H.: "Aquatic moss vegetation at the bottom of Antarctic lakes."Bryological Research. 8. 69-73 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imura, S., Bando, T., Seto, K., Ohtani, S., Kudoh, S., Kanda, H.: "Distribution of aquatic mosses in the Soya Coast region, East Antarctica."Polar Bioscience. 16. 1-10 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudoh, S., Tsuchiya, Y., Ayukawa, E., Imura, S., Kanda, H.: "Ecological studies of aquatic moss pillars in Antarctic lakes. 1. Macro structure and carbon, nitrogen and chlorophyll a contents."Polar Bioscience. 16. 11-22 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudoh, S., Watanabe, K., Imura, S.: "Ecological studies of aquatic moss pillars in Antarctic lakes. 2. Temperature and light environment at the moss habitat."Polar Bioscience. 16. 23-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kudoh, S., Kashino, Y., Imura, S.: "Ecological studies of aquatic moss pillars in Antarctic lakes. 3. Light response and chilling and heat sensitivity of photosynthesis."Polar Bioscience. 16. 33-42 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanda, H., Ohtani, S., Imura, S.: "Plant communities at Dronning Maud Land."Ecological studies 154: Geoecology of Antarctic Ice-Free Coastal Landscapes (Beyer, L. & Bolter, M.(eds.)). 249-264 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imura, S., Bando, T., Seto, K., Ohtani, S., Kudoh, S., Kanda, H.: "Distribution of aquatic mosses in the Soya Coast region, East Antarctica."Polar Bioscience. 16. 1-10 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kudoh, S., Tsuchiya, Y., Ayukawa, E., Imura, S., Kanda, H.: "Ecological studies of aquatic moss pillars in Antarctic lakes 1. Macro structure and carbon, nitrogen and chlorophyll a contents."Polar Bioscience. 16. 11-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kudoh, S., Watanabe, K., Imura, S.: "Ecological studies on aquatic moss pillars in Antarctic lakes. 2. Temperature and light environment at the moss habitat."Polar Bioscience. 16. 23-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kudoh, S., Kashino, Y., Imura, S.: "Ecological studies on aquatic moss pillars in Antarctic lakes. 3. Light response and chilling and heat sensitivity of photosynthesis."Polar Bioscience. 16. 33-42 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊村智, 工藤栄, 坂東忠司, 大谷修司, 瀬戸浩二, 伴 修平, 神田啓史: "南極湖沼における生態・地史学的研究計画(REGAL Project)-これまでの経過と今後の計画-"南極資料. 47(2). 272-281 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ayukawa, E., Imura, S., Kudoh, S., Kanda, H.: "Reproductive phenology of subalpine moss, Polytrichum ohioense Ren. et Card"Polar Bioscience. 15. 88-96 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Imura, S.: "Periodicity of vegetative diaspore formation in some Japanese mosses"Hikobia. 13. 685-691 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 伊村智: "南極湖沼に記録された環境変動の歴史"文部科学教育通信. 66. 28-29 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Imura, S., Bando, T., Saito, S., Seto, K., Kudoh, S., Kanda, H.: "Distribution of aquatic mosses in Soya Coast region, East Antarctica"Polar Bioscience. 16(In Printing). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kudoh, S., Tsuchiya, Y., Ayukawa, E., Imura, S., Kanda, H.: "Ecological studies on aquatic moss pillars in Antarctic lakes. 1. Macro structure and carbon, nitrogen and Chlorophyll a contents"Polar Bioscience. 16(In Printing). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kudoh, S., Watanabe, K., Imura, S.: "Ecological studies on aquatic moss pillars in Antarctic lakes. 2. Temperature and light environment at the moss habitat"Polar Bioscience. 16(In Printing). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kudoh, S., Kashino, Y., Imura, S.: "Ecological studies on aquatic moss pillars in Antarctic lakes. 3. Light response and chilling and heat sensitivity of photosynthesis"Polar Bioscience. 16(In Printing). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda, H., Ohtani, S., Imura, S.: "Plant communities at Dronning Maud Land. In Beyer, L. & Bolter, M. (eds.) Ecological studies 154 : Geoecology of Antarctic Ice-Free Coastal Landscapes"Springer-Verlag, Heiderberg. 249-264 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Ueno, T., Imura, S., Kanda, H.: "Colony form and shoot morphology of Sanionia uncinata (Hedw.) Loeske growing in different water conditions in the high arctic, Spitsbergen, Svalbard"Bryological Research. 8. 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 鮎川恵理, 伊村智, 神田啓史: "南極ラングホブデ雪鳥沢における蘚類の繁殖体バンク"南極資料. 45. 320-328 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 瀬戸浩二, 伊村智, 板東忠司, 神田啓史: "南極湖沼に記録された完新世の古環境"月刊地球. 24. 31-36 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊村智, 神田啓史: "南極湖沼底の水生蘚類群落"蘚苔類研究. 8. 69-73 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kaup,E.,Kanda,H.and Imura,S.: "Lake ecosystems in Dronning Maud and Enderby Lands."第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Naganuma,T.,Masuzawa,T.,Imura,S.and Kanda,H.: "Ecological survey of moss vegetation and microflora around the Terra Nova Bay Area, Northern Victoria Land, Antarctica."第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺史子,長沼毅,増沢武弘,伊村智,神田啓史: "南極テラノバベイ域におけるコケ植生土壌および藍藻類の脂肪酸組成"第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 岡本拓士,長沼毅,増沢武弘,藤岡換太郎,伊村智,神田啓史: "南極と深海熱水噴出口から分離されたHalomonas属好塩菌について"第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 増沢武弘,長沼毅,伊村智,神田啓史: "南極におけるコケの群落構造と窒素固定シアノバクテリアについて"第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤栄,伊村智: "南極露岩域湖沼底に群生するコケ坊主"第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 對馬千陽,神田啓史: "キョクチセンボンゴケPottia heimii(Hedw.)Hampeの分布と生育状況"第23回極域生物シンポジウム(平成12年12月7日〜8日開催、国立極地研究所). (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi