• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

霊長類の食性に対応した消化酵素ペプシノゲンの多様性と適応進化

研究課題

研究課題/領域番号 12640693
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人類学(含生理人類学)
研究機関京都大学

研究代表者

景山 節  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (20027501)

研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2000年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードペピシノゲン / 霊長類 / 新世界ザル / 旧世界ザル / 類人猿 / 分子進化 / 食性 / ペプシノゲン / ペプシン
研究概要

霊長類の胃内消化酵素ペプシノゲンについて、霊長類の主要なグループである新世界ザル、旧世界ザル、類人猿の中からマーモセット、タマリン、フサオマキザル、リスザルなどの新世界ザル、チンパンジー、オランウータン、ゴリラ、テナガザルなど類人猿を選び研究を遂行した。生化学的手法によると、またcDNAクローニングなど分子生物学的手法で解析した。新世界ザル胃にはペプシノゲンA,C成分の他、他動物では新生児にしか見られないプロキモシンが発現していた。各成分は1分子種のみで遺伝子重複は起こっていないと思われた。それぞれアミノ酸組成,pH依存蛋白分解活性,阻害剤感受性により明瞭に区別された.A型ペプシノゲンは旧世界ザル、類人猿と分岐していくにつれ多型化が急速に進んでいた。オランウータンとテナガザルからそれぞれ16分子種,及び9分子種のペプシノゲンを単離することができた.これは遺伝子の重複などの大きな変化が短期間に集中的に起こったことを示唆している。C型ペプシノゲンでは各霊長類で多型は見られなかった。プロキモシン型ペプシノゲンでは、旧世界ザルと類人猿では遺伝子の不活性化が起こり機能が失われていることが明らかになった。新世界ザルでは機能しているが、ウシなど他動物で見られるような胎児期特異的な成分としてではなく、新世界ザルの多様な摂取食物の効率的な消化のためにA, C型成分の補助的な役割を担う成分として機能しているものと考えられた。これらのことは、霊長類の食性の多様化に対応して進化の過程で胃の消化の酵素に遺伝子レベルで大きな変化が起こったことを示している。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Kageyama, T.: "Pepsinogens, progastricsins, and prochymosins : structure, function, evolution, and development"Cellular Molecular Life Sciences. 59. 288-306 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita, Y.: "Phylogenetic position of Eulipotyphia inferred from the cDNA sequences of pepsinogens A and C"Molecular phylogenetics and Evolution. 21. 32-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kageyama, T.: "Molecular cloning of neonate/infant-specific pepsinogens from rat stomach mucosa and their expressional change during development"Biochemical and Biophysical Research Communications. 267. 806-813 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kageyama, T.: "New World Monkey pepsinogens A and C, and prochymosins. Purification, characterization of enzymatic properties, cDNA cloning, and molecular evolution"Journal of Biochemistry. 127. 761-770 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita, Y.: "Gastric digestive proteinases of greater horseshoe bat, Rhinolophus ferrumequinum"Mammal Study. 25. 17-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita, Y.: "Multiplicities and some enzymatic characteristics of ape pepsinogens and pepsins"Journal of Medical Primatology. 29. 402-410 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kageyama, T.: "Pepsinogens, progastricsins, and prochymosins: structure, function, evolution, and development"Cell. Mol. Life Sci.. 59. 288-306 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita, Y.: "Phylogenetic position of Eulipotyphla inferred from the cDNA sequences of pepsinogens A and C"Mol. Phylogenet. Evol.. 21. 32-42 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kageyama, T.: "Molecular cloning of neonate/infant-specific pepsinogens from rat stomach mucosa and their expressional change during development"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 267. 806-812 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kageyama, T.: "New World Monkey pepsiogens A and C, and prochymosins Purification, characterization of enzymatic properties, cDNA cloning, and molecular evolution"J. Biochem.. 127. 761-770 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita, Y.: "Gastric digestive proteinases of greater horseshoe bat, Rhinolophus ferrumequinum"Mammal Study. 25. 17-26 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita, Y.: "Multiplicities arid some enzymatic characteristics of ape pepsinogens and pepsins"J. Med. Primatol.. 29. 402-410 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Narita, Y., Oda, S., Takenaka, O., Kageyama, T.: "Phylogenetic position of Eulipotyphla inferred from the cDNA sequences of pepsinogens A and C"Molecular phylogenetics and Evolution. 21. 32-42 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kageyama, T.: "Pepsinogens, progastricsins, and prochymosins : structure, function, evolution, and development"Cellular Molecular Life Sciences. 59. 288-306 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kageyama,T.: "New World monkey pepsiogens A and C, and prochymosins."Journal of Biochemistry. 127. 761-770 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Kageyama,T. et al.: "Molecular cloning of neonare/infant-specific pepsinogens from rat stomach mucosa and their expressional change"Biochemical and Biophysical Research Communications. 267. 806-812 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Narita,Y. et al.: "Multipiciries and some enzymatic characteristics of ape pepsinogens and pepsins"Journal of Medical Prinatology. 29. 402-410 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi