• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

II-VI族化合物量子ドットの成長過程と基礎物性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650024
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物性・結晶工学
研究機関岡山理科大学

研究代表者

大石 正和  岡山理科大学, 理学部, 教授 (40068911)

研究分担者 米田 稔  岡山理科大学, 理学部, 助教授 (40240379)
斉藤 博  岡山理科大学, 理学部, 教授 (20013526)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2000年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワードOUANTUM DOT / GROWTH MECHANISM / II-VI COMPOUNDS / CdSe / ALLOYING / PHOTQLUMINESCENCE / MOLECULAR BEAM EPITAXY / RHEED / CdSE / PHOTOLUMINESCENCE / 分子線エピタキシ成長 / 量子ドット / 自己組織化 / セレン化カドミウム
研究概要

近年、量子細線、量子ドット等の半導体量子構造は、発光ダイオードやレーザーダイオードなどの光電子素子材料への応用のみならず物理的特性の研究に注目を集め、勢力的に研究が進められている。本研究はII-V1族化合物のCdSe量子ドットのZnSe上への形成過程を、反射高速電子線回折によるその場観察の手法で観察し、ドットの形成機構およびドットの光物性を研究した。
(1)ZnSe上でのCdSeドット形成は基本的にはSK(Stranski-Krastanov)モードで行なわれる。3ML-CdSe層が形成された後、最後に積まれた1ML CdSe層のみがドットに変る。すなわち、2ML-CdSe屋上に3次元ドットは直接成長せず、3ML目のCdSe層がドットだけがドットに変る。
(2)2ML CdSe以下の供給でも、SKモード以外の機構でドットが形成される。これは分子線の交互供給では、理想的な原子月成長にならず、過剰なSe分子の物理吸着が生じる。これが原因で局所的に3ML厚以上のCdSe層が形成される。この過程は鏡面反射点強度からは判定が困難である。
(3)CdSeドットとZnSeバッファー層とキャップ層との混晶化を確認した。ZnSe中に埋込んだCdSeドットは、周囲から混晶化するが中心部のCdSeは残る。CapplessドットはZnSe-bufferと混晶化が進み、ドット全体が混晶化する。
(4)基板の微傾斜角と傾斜方位によってCdSeドット形成が影響される。この結果は、ripeningに方位依存性があるのではなく、初期形成ドットがOFF方位依存性をもつためである。ZnSe-buffer層表面に形成されたテラスの形状がGaAs(001)表面の傾斜方位によるためと考えている。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Masakazu Ohishi: "Alloying of CdSe/ZnSe quantum dots structure grown by an alternate molecular beam supply"Journal of Crystal Growth. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohishi: "Growth Interruption Effect on the Formation of CdSe/ZnSe Quantum Dots"Japan Journal of Applied Physics. 39. 4584-4587 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohishi: "In-situ RHEED study of CdSe/ZnSe quantum dots formation during alternate beam supply and photoluminescence properties"Journal of Crystal Growth. 214/215. 690-693 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohishi: "Alloying of CdSe/ZnSe quantum dots structure grown by an alternate molecular beam supply"Journal of Crystal Growth. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohishi: "Growth Interruption Effect on the Formation of CdSe/ZnSe Quantum Dots"Japan Jornal of Applied Physics. 39. 4584-4587 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohishi: "In-situ RHEED study of CdSe/ZnSe quantum dots formation during alternate beam supply and photoluminescence properties"Journal of Crystal Growth. 214/215. 690-693 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masakazu Ohishi: "Alloying of CdSe/ZnSe quantum dots structure grown by an alternate molecular beam supply"Journal of Crystal Growth. (in iress). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu Ohishi: "Growth Interruption Effect on the Formation of CdSe/ZnSe Quantum Dots"Japan Journal of Applied Physics. 39. 4584-4587 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Masakazu Ohishi: "In-situ RHEED) study of CdSe/ZnSe quantum dots formation during alternate beam supply and photoluminescence properties"Journal of Crystal Growth. 214/215. 690-693 (2000)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohishi: "In-situ RHEED study of CdSe/ZnSe quantum dots formation during alter nate beam supply and photoluminescence properties"J.Crystal Growth. 214/215. 690-693 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Ohishi: "Growth interruption effect on the formation of CdSe/ZnSe quantum dots"Jpn.J.Appl.Phys.. 39. 4584-4587 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoneta: "Anomaly in growth rate of Cl-doped ZnSe layer grown by molecular beam epitaxy"J.Crystal Growth. 214/215. 542-546 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshino: "Photoluminescence and photoacoustic spectra of N-doped ZnSe epitaxial layers grown by molecular beam epitaxy"J.Crystal Growth. 214/215. 572-575 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yoshino: "Nonradiative Carrier Recombination Centers of Cl-doped ZnSe Epitaxial Layers"physica status solidi(a). 180. 201-205 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yoneta: "Growth of Bulk-ZnS by Solid Phase Recrystallization"physica status solidi(a). 180. 183-187 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi