• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウエハレベルスイッチングコンタクタのためのMEMSアクティブプローブ

研究課題

研究課題/領域番号 12650049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物理学一般
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 寿浩  東京大学, 先端科学技術研究センター, 助教授 (80262111)

研究分担者 細田 直江  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (50280954)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2001年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2000年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードMEMSプローブカード / フリッティングコンタクト / コンタクト抵抗 / マイクロカンチレバー / Niめっき / ウエハレベルコンタクタ / スイッチングコンタクト / 原子間力顕微鏡 / マイクロアクチュエータ
研究概要

本研究では、自己駆動可能なMEMSアクティブプローブによるコンタクト切替可能な半導体素子検査用プローバの提案、およびその基本開発を行うことをこと目的とした。特に、MEMSプローブでAlパッドなどにコンタクトするために必要な低荷重コンタクト手法として、一種の絶縁破壊現象であるフリッティングを利用したコンタクトプロセスに着目し、以下のような成果を得た。
1.原子間力顕微鏡(AFM)などを利用したフリッティングコンタクト特性の測定
10μN程度の低荷重条件でフリッティングコンタクト特性の測定が可能なシステムを実現し、種々のプローブとAl薄膜あるいはCu薄膜との間のフリッティング特性の測定を行って、以下のような結果を得た。
(1)フリッティング電圧と回路抵抗との比で決まるフリッティング時最大電流が大きいほど、コンタクト抵抗は減少する。
(2)Al膜へのフリッティングコンタクトについては、従来のプローブ材料の中では、Niが最も低い抵抗値を示し、制限電流値を100mA以上に設定すれば、接触力が10μN程度でも、1Ω以下の低抵抗コンタクトが得られる。
2.Niめっきマイクロカンチレバープローブの開発
下部層と上部層を異なるめっき条件で形成する2段階めっきプロセスを利用して、基板表面より反り返らせる、Niマイクロカンチレバーを提案し、製作プロセスの開発を行った。具体的には、レバーの下部をスルファミン酸浴による低応力層とし、上部をワット(硫酸ニッケル)浴による高応力層とすることにより、400MPa程度の内部応力差を得ることができた。
また、製作したカンチレバーのばね定数を測定したところ、計算値の70%程度の値が得られ、また、フリッティング特性についても従来の針プローブと同等のコンタクトが得られることがわかり、将来の20μmといった狭ピッチパッドのデバイスへの適用可能性を示すことができた。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 伊藤寿浩: "マイクロマシンプローブカードへのフリッティングコンタクトプロセスの適用可能性"精密工学会誌. 67・8. 1239-1243 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Itoh: "Characteristics of Low Force Contact Process for MEMS Probe Cards"Digest of Technical Papers -The 11th International Conference on Solid-State Sensors and Actuators (Transducers'01), Munich (June). 1422-1425 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Itoh: "DEVELOPMENT OF MEMS IC PROBE CARD UTILIZING FRITTING CONTACT"Initiatives of Precision Engineering at the beginning of a milleniwn -10th International Conference on Precision Engineering (ICPE), Yokohama (July). 314-318 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi Kataoka: "LOW CONTACT-FORCE AND COMPLIANT MEMS PROBE CARD UTILIZING FRITTING CONTACT"Proc. 15th Int. Workshop on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS'02), Las Vegas (Jan.). 364-367 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤寿浩: "MEMSプローブカードのためのフリッティングコンタクトプロセス"第16回エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集. 315-316 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro Itoh: "Characteristics of Low Force Contact Process for MEMS Probe Cards"Sensors & Actuators A. (in press). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro ITOH, et al: "Applicability of Fritting Contacts to Micromachined Probe Card"Journal of the Japan Society for Precision Engineering. 67-5 (in Japanese). 1239-1243 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro ITOH, et al: "Characterisiics of Low Force Contact Process for MEMS Probe Cards"Digest of Technical Papers - The 11th International Conference on Solid-State Sensors and Actuators (Transducers'01), Munich (June). 1422-1425 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro ITOH, et al: "DEVELOPMENT OF MEMS IC PROBE CARD UTILIZING FRITTING CONTACT"Intiatives of Precision Engineering at the beginning of a milenium - 10th International Conference on Precision Engineering (ICPE), Yokohama (July). 314-318 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenichi KATAOKA, et al: "LOW CONTACT-FORCE AND COMPLIANT MEMS PROBE CARD UTILIZING FRITTING CONTACT"Proc. 15th Int. Workshop on Micro Electro Mechanical Systems (MEMS'02), Las Vegas (Jan). 364-367 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro ITOH, et al: "Fritting Contact Process for MEMS Probe Cards"Proceedings of the 16th JIEP Annual Meeting, Yokohama (Mar.). (in Japanese). 315-316 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshihiro ITOH, et al: "Characteristics of Low Force Contact Process for MEMS Probe Cards"Sensors & Actuators A. (in press,). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊藤寿浩: "マイクロマシンプローブカードへのフリッティングコンタクトプロセスの適用可能性"精密工学会誌. 67・8. 1239-1243 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Itoh: "Characteristics of Low Force Contact Process for MEMS Probe Cards"Sensors & Actuators A. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Itoh: "Characteristics of Low Force Contact Process for MEMS Probe Cards"Digest of Technical Papers-The 11th International Conference on Solid-State Sensors and Actuators (Transducers'01), Munich(June). 1422-1425 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Itoh: "DEVELOPMENT OF MEMS IC PROBE CARD UTILIZING FRITTING CONTACT"Proc. 10th International Conference on Precision Engineering(ICPE), Yokohama(July). 314-318 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kenichi Kataoka: "LOW CONTACT-FORCE AND COMPLIANT MEMS PROBE CARD UTILIZING FRITTING CONTACT"Proc. 15th Int. Workshop on Micro Electro Mechanical Systems(MEMS'02), Las Vegas(Jan.). 364-367 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤寿浩: "MEMSプローブカードのためのフリッティングコンタクトプロセス"第16回エレクトロニクス実装学術講演大会講演論文集. 315-316 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 片岡憲一: "MEMSプローブカードのためのフリッティングコンタクト(第2報)電極材料とフリッティング特性"2000年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集. 316 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Itoh: "DEVELOPMENT OF MEMS IC PROBE CARD UTILIZING FRITTING CONTACT"Proceedings of 10 th ICPE (International Conference on Precision Engineering). (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Itoh: "Characteristics of low force contact process for MEMS probe cards"Technical Digest of 11th International Conference on Solid-State Sensors and Actuators, Transducers'01/Eurosensors XV. (発表予定). (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi