• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー光を利用した近接場光記録用非接触マイクロマシンの作動性解析に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12650053
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用物理学一般
研究機関鳥取大学

研究代表者

福井 茂寿  鳥取大学, 工学部, 教授 (40273883)

研究分担者 松岡 広成  鳥取大学, 工学部, 講師 (10314569)
研究期間 (年度) 2000 – 2001
研究課題ステータス 完了 (2001年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2000年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード分子気体力学 / ボルツマン方程式 / モンテカルロ直接シミュレーション(DSMC) / 熱ほふく流 / マイクロトライボロジー / 分子気体潤滑(MGL) / マイクロ理工学 / マイクロメカニズム / ボルソマン方程式
研究概要

マイクロな系に特有な熱流体現象の一つとして、境界壁の温度勾配の存在による"熱ほふく流(Thermal creep flow)"があるが、我々はすでにこの流れを利用した全く新しい非接触浮上メカニズム(TIL : Thermally Induced Levitation)を提案し、最も簡単な形状についてその基本特性を定量的に解明した。本研究では、これまでの研究成果を踏まえさらに現実的な形状を有するメカニズムの諸特性を明らかにするため、この新しい非接触浮上メカニズムで重要となる境界面の形状・適応係数の影響、動的特性(剛性および減衰能)の高精度な解析を行う。
本期間では、熱ほふく流を利用したナノメータ浮上メカニズム(TIL)の静的特性に及ぼす境界面の影響として、気体分子の反射形態を表す適応係数αの影響に着目し、適応係数αの減少すなわち鏡面反射の割合が増加することにより発生圧力が減少することを定量的に示した。さらには、適応係数の影響の解析においては、特性解析に必要な2つの流量係数(熱ほふく流および圧力流れ)の値が、適応係数α=1すなわち拡散反射の場合を除き計算例が殆どないため、相対する2つの境界面の適応係数が異なる一般的な場合の流量係数の高精度計算手法を新たに確立し、現在流量係数データベースの構築を行いつつある。任意の適応係数に対するこれらの流量係数は非常に汎用性が高いため、本メカニズム以外にも磁気ディスク装置用浮動ヘッドなどの類似の様々なメカニズムの基本特性解析に有用である。

報告書

(3件)
  • 2001 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2000 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] S.Fukui, K.Yamane, H.Matsuoka: "Novel Laser-Assisted Micro Leviattion Mechanism for Micro-optical Recording"IEEE Transactions on Magnetics. Vol.37,No.4. 1845-1848 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福井茂寿, 勝原大輔, 山根清美, 松岡広成: "熱ほふく流を利用した非接触マイクロマシン要素の特性解析(電界面特性の影響)"日本トライボロジー学会トライボロジー会議宇都宮予稿集. 57-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, S. and Yamane, K. and Matsuoka, H.: "Novel Laser-Assisted Micro Levitation Mechanism for Magneto-optical Recording"IEEE Trans on Magnetics. Vol. 37, No. 4. 1845-1848 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukui, S., Katsuhara, D., Yamane, K., and Matsuoka, H.: "Fundamental characteristics of thermally induced leviation (TIL) mechanisms utilizing thermal creep flow (Influence of boundary characteristics)"Proceedings of JAST(Japan Society of Tribologists) Tribology Conf. 2001 Utsunomiya. (in Japanese). 57-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2001 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Fukui, K.Yamane, H.Matsuoka: "Novel Laser-Assisted Micro Levitation Mechanism for Magneto-optical Recording"IEEE Transactions on Magnetics. Vol.37, No.4. 1845-1848 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福井茂寿, 勝原大輔, 山根清美, 松岡広成: "熱ほふく流を利用した非接触マイクロマシン要素の特性解析(境界面特性の影響)"日本トライボロジー学会トライボロジー会議宇都宮予稿集. 57-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Fukui,S.,Yamane,K,and Matsuoka,H.: "Novel Laser-assisted Micro Levitation Mechanism for Magneto Optical Recording"Abstracts of 8^<th> Joint MMM-Intermag Conf.. 350 (2001)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書
  • [文献書誌] 福井茂寿,山根清美,山住剛,若杉康博: "熱ほふく流を利用したナノメータ浮上メカニズム(TIL)の基本特性解析(分子気体潤滑(MGL)解析とDSMC法による特性比較)"日本トライボロジー学会トライボロジー会議東京予稿集. 9-10 (2000)

    • 関連する報告書
      2000 実績報告書

URL: 

公開日: 2000-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi